INFORMATION
【『はてブ』箱庭公式アカウント開設記念】あらためて学ぶ、『はてブ』の使い方
「WEBの記事をブックマークしたい」そんな時、『はてブ』が便利です!
こんにちは、箱庭編集部です。
本日は、みなさまにお知らせがあります。
この度、『はてブ』に箱庭の公式アカウントができました!
ありがとうございます!ぜひこちらからお気に入り登録をお願いいたします。
とお伝えして、ふと疑問。みなさんは、『はてブ』利用者ですか!?『はてブ』と聞いたことがあっても、使ったことがないという方もいるかも…。
実は箱庭編集部内でも半分のメンバーが利用していなかったんですよね…。(はてブのみなさん、すみません!!)
今回、使っていなかったメンバーにも教えたところ「便利だね!」ということで、あらためて『はてブ』の便利な使い方をお伝えしたいと思います。
『はてブ』は、『はてなブックマーク』のこと。
『はてブ』って聞いたことあるけれども、そもそも何の略?そう思っている方もいますよね。
『はてブ』は、『はてなブックマーク』の略です。はてなブログではないんですね。ブックマークの”ブ”です。
『はてなブックマーク』は、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。
WEBを徘徊していると、気になる!っていうページありますよね。それを、ブックマークして保存できるツールなんです。
オンラインにあなたのブックマークを保存するツールなので、学校や会社でブックマークしたページを、家でも、スマホでも見ることが可能です。そりゃ便利だ。
とっても便利なWEB記事のブックマーク方法
それでは、使い方を見ていきましょう。
機能が色々あるので、初心者の方はどこからはじめればいいの?って戸惑ってしまうかもしれません。
ここでは、はじめて使う方用に、ブックマークする方法とブックマークしたページを見る方法をお教えします。この機能は使っていただきたい便利機能ですので、みなさんお試しください!
ブックマークする前に、まずはアカウントを登録しよう!
ブックマークする方法をお教えする前に、まずはアカウント登録をすませましょう。
登録って聞くと、ちょっと面倒だなと思ってしまうかもですが、はてなのアカウント登録は簡単なので大丈夫!
Googleアカウントでも登録できます。(ポケモンGOと一緒ですね。)もちろん登録は無料です。
【パソコンの場合】
パソコンの場合は、こちらから登録可能です。
https://www.hatena.ne.jp/register
上記画像の1、2、3の順番で進めましょう。
Googleでログイン、もしくは、はてなID、パスワード、メールアドレスで登録します。
【スマホの場合】
まずは、アプリをインストールするのがおすすめです。こちらも、もちろん無料です。
・iPhone/iPadの方は、App storeからダウンロード
https://itunes.apple.com/jp/app/hatenabukkumaku/id354976659
・Androidの方は、Google Playからダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hatena.android.bookmark
アプリを起動して、1、2、3、4の順番で進めると、パソコン版の登録画面と同じ画面にたどり着けます。(上記画像は、iPhoneでの画像です。)
気になったページをブックマークしてみよう!
アカウントの登録が完了したら、早速気になったページをブックマークしてみましょう。
【箱庭の記事の場合】
箱庭の記事には、簡単にブックマークできる「B!」ボタンがあるんです。ご存知でしたか?
記事の下の方のSHARE ONにある「B!」ボタンを押すと、ポップアップで上画像のような画面が表示されるので、追加を押せばもうOK!
このとき、コメントを入力してもいいし、しなくてもOK。簡単ですよね。
アーカイブしておきたい記事や、時間がなくてあとで読みたい記事など、ぜひブックマークしてください。
【「B!」ボタンがないページの場合】
では、箱庭以外のサイトで「B!」ボタンがないページはどうすればいいの?
はい、大丈夫です!そんなときには、ブックマークレットがおすすめです。
http://b.hatena.ne.jp/register
こちらのページの「ブックマークレットのセットアップ」から設定します。
設定方法は、「ブックマークする」ボタンをブラウザのブックマークバーにドラッグするだけ!
あとは、気になったページがあった場合、そのページを開きながらブックマークバーに設定した「ブックマークする」ボタンを押して、追加するだけ。箱庭記事の「B!」ボタンをクリックした時と同じように、ポップアップ画面が表示されます。(画像のブラウザは、Google Chromeです。)
ちなみに、もうひとつの「MYブックマーク」ボタンは、はてなブックマークのMYページに遷移するボタンです。ショートカット的なボタンですね。
他にも、ブラウザごとに拡張機能が出ているので、そちらを設定しても良いですし、URLを直接追加することもできます。
詳しくは、はてなブックマークサイトの「追加・アプリ」を見てみてくださいね。
http://b.hatena.ne.jp/
【スマートフォンの場合】
箱庭の記事であれば、パソコン同様、記事の下に「B!」ボタンがあるので、そちらをクリックしてブックマークすることができます。
「B!」ボタンがないサイトは、スマートフォンのサイトから簡単にブックマークする方法があります。
iPhoneでやってみましょう。
2~3は、初回時に必要な設定なので、一度設定してしまえば2回目からは、1、4、5の3工程でブックマークできます。
Androidの場合は、こちらに記載されていますので、チェックしてみてください。
http://b.hatena.ne.jp/help/entry/android_app_add
ブックマークしたページを見てみよう。
ブックマークができたら、そのブックマークしたページを見てみましょう。
【パソコンの場合】
http://b.hatena.ne.jp/
上のURLから「ブックマーク」をクリックすると、ブックマークしたページの一覧が表示されます。
タイトルをクリックすると、そのページを見ることが出来ます。
【スマートフォンの場合】
スマートフォンの場合は、アプリからサクッと見ることが出来ます。
パソコンでブックマークしたページもアプリから見ることが出来るので、非常に便利です!
ホーム画面では、はてブで人気の記事や新着記事などを見ることができるので、こちらも要チェックです。ここから話題になって、テレビのニュースなどになることも多いんですよ。
お気に入り登録してね。
使い方が少しわかったところで、本題に戻りましょう。
そうです、箱庭の公式アカウントができたというお話でしたよね!
箱庭の公式アカウントをお気に入りに登録することで、箱庭がブックマークした記事を簡単に見ることが出来ます。
-
はてブ箱庭公式アカウント
http://b.hatena.ne.jp/haconiwa_mag/
上のURLから「お気に入りに追加」をお願いいたします。
お気に入りに追加できるのは、公式アカウントに限らず、気になっているユーザーもお気に入りに追加できます。
マイページのお気に入りページでは、お気に入りに追加した公式アカウントやユーザーのブックマークを一覧で見ることが出来ます。
ちなみにスマートフォンでは、フィードページでチェック可能です。
箱庭では、サイトで公開した記事をブックマークしていますので、お気に入りに追加するだけで、気になる記事を見逃さなくなりますよ。
公式アカウントは箱庭の他にも「ほぼ日刊イトイ新聞」や「CINRA.NET」、「PARIS mag」などたくさんありますので、気になるアカウントをチェックしてみてください。
まだまだ様々な機能がある『はてブ』ですが、まずはブックマークするという便利機能を使ってみましょう。
もっと使いこなしたい人は、はてなブックマークヘルプを見てみてください。
◆参照元
はてなブックマークヘルプ:http://b.hatena.ne.jp/help/