届ける、乳酸菌てがみ舎
こんにちは、箱庭編集部 moです。
突然ですが、みなさんは最近手紙を書いていますか?メールやLINE、SNSが主流になってしまった現代ですが、たまにお手紙をもらったり書いてみたりするとなんだか嬉しくて楽しい気持ちになります。

最近手紙を書いていないな〜なんて思ったみなさん。今回紹介するのは、家族や友人、好きな人、お世話になったあの人など、大切な人に手紙を送ってみたくなるような内容ですよ。 

毎月抽選100名に「カルピス」由来の乳酸菌科学シリーズ1箱(30本)とあなたが書いた手紙を、大切な人へ届けてくれるキャンペーン

180615ym_01_1
「カルピス」由来の乳酸菌科学シリーズで開催中のキャンペーン『届ける、乳酸菌てがみ舎』。毎月抽選100名様が、大切な人へ手紙ととともに「カルピス」由来の乳酸菌科学1箱(30本)を贈ることができるキャンペーンなんです。なんだか素敵なキャンペーンじゃないですか!?

大切な人の健康を願う人々に寄り添い、応援するサイト「きんのわ」からうまれたキャンペーンです。ちなみに「きんのわ」とは「菌の輪」のことで、乳酸菌を通じて想いが繋がり、大切な人との絆(=輪)がさらに深まりますようにという想いを込めて名付けられたものだそうです。

(宅配セットイメージ写真)
(宅配セットイメージ写真)

箱庭が監修した、月替わりの便せんデザインが選べる

このキャンペーンでは好きな便せんデザインを6パターンの中から1つ選ぶことが出来ますが、そのうちの1デザインを箱庭が監修させていただきました!しかも箱庭監修デザインのみ、毎月デザインが変わります!(その他の5デザインは期間中いつでも選べるよ~。)

記念すべき第一弾の便せんは、箱庭でもインタビューさせていただいたことのあるイラストレーター・ニシクボサユリさんにお願いしました。テーマはもちろん「大切な人に贈る便せん」。そして完成したニシクボさんデザインの便せんがこちらです。

ニシクボさん便箋
便せんの背景にワンちゃんを連れた女の人のイラストが描かれたデザインです。ニシクボさんらしいタッチでほんわかとした雰囲気が伝わってくる、素敵な便せんですよね。

今回はニシクボさんご本人に、お題となったテーマからどのようにイメージして制作したのか、このイラストに込められた想いや制作の裏側まで聞いてきました!

大切な人には元気でいてほしい。家族を元気にしてくれた、ペットの犬をイメージ。

ニシクボさん「実家で飼っている犬のパルをイメージしてデザインしました。大切な人って、親とか、友達とか、先生とか、人になることが多いかと思うんですけど、ちょっと視点を変えて、犬にしてみようかなと思いました。ペットを飼っている方は、ペットも家族の一員として大切に想っていると思うんです。
私自身もパルには本当に感謝していて、私や兄が実家を出た後でも、パルがいることによって親が寂しい想いをしなくてすみ、家族のコミュニケーションが途絶えたなかった気がします。だから大切な人って考えた時に、パルのことが頭に浮かんだんです。」
180615ym_02
こちらがニシクボさんの便せんのイメージとなった、ご実家で飼っているパピヨンのパルちゃんだそう。実際に贈りたい相手もパルちゃんなんだとか。(犬なので実際の受取人はお母さんになりますが。)


ひとつのイメージから、アイデアを膨らまし、複数のイラストを制作

180615ym_03
180615ym_04
パルちゃんをデザインのモチーフにしようと決めてから、いくつかのアイデアを考えたそうです。ポンっとパルちゃんをシンプルに入れたデザインや、上下でリードが繋がっているようなデザインなど。

ニシクボさん「今回はテーマの他に、デザインできるスペースに限りがあったので、その中でどう表現したら良いか悩みました。ストーリーを意識したり、文字を入れたり。パーツをいろいろ描いて組み立てていくうちに、犬だけではなく人物もいたほうが良いかなと思ったんです。背景に透過するようにイラストを置いたときにしっくりきて、これにしようと決めました。」

180615ym_05_1
そうして出来上がったのがこちらのデザイン。ちなみにこのイラストの女性は、パルちゃんを連れていたお義姉さんの服装に、最近ハマっている外国人風の女の子のイメージをミックスして作り上げたものだそう。

ひとつのイメージから、どんどんアイデアが膨らんでデザインが完成していく様子はとてもワクワクします。更に、今回のイラストを含め、普段どのようにイチから制作しているのかもニシクボさんに聞いちゃいました!

案件ごとに線を微調整するなど、今でも研究の日々。

180615ym_06_
上の写真はニシクボさんが普段愛用している画材です。イラストレーターの方はもっと専門的な画材を使っているのでは?と思っていましたが、すべて無印良品のゲルインクペンを使用しています。わたしたちにも馴染みがある画材で描かれているなんて驚きです!

(今回イラストを担当してくれたニシクボさん)
(今回イラストを担当してくれたニシクボさん)

ニシクボさん「制作当初からずっと無印良品のペンを使っています。今回の便せんデザインに使ったのは0.25の一番細いペン。最近はプロダクトにすることも増えてきたので、太いペンも使います。いつも決まった太さのペンを使うのではなく、案件によって変えたり、後からフォトショップで微調整したりと、日々研究しながら制作しています。」

今回の便せんデザインでも、細いペンで描いた後にフォトショップでペンの太さを調整したそう。イラストが描けたら終わりではなく、デザインが出来上がるまでひとつひとつ細かな作業の積み重ねなんだなぁと気付かされます。
ニシクボさん
また、今回お話を聞いて1番驚いたのは、ニシクボさんのイラストはすべて下絵に直書きでペン入れをして仕上げられているということ!トレーシングペーパーなどを一切使わないので、いつも一発勝負なんだとか。

ニシクボさん「ポーズや服装など好きな雑誌を参考にし、シャープペンシルで下書きをします。その後、そこに直接ペン入れをしちゃうんで、いつも一発勝負です。修正が入ったら、おーい!(笑)って心の中で思いながら下絵からやり直します。いつも戦いながら描いています。」

なんだか潔くてかっこいいです…!それと同時に、修正が入ったらイチからやり直すなんて気の遠くなりそうな作業だと思いました。そういった日々の研究と戦いの先に、ニシクボさんのイラストとデザインが出来上がっているんだと知ることができました。

愛用品は、モノクロで統一。持ち物からも漂うニシクボさんの世界観。

180615ym_07
最後に、ニシクボさんの愛用品を見せていただきました!すべてモノクロで揃えられていて、ニシクボさんのイラストの世界観にぴったりでカッコイイです。ニシクボさんのイラストやデザインは、ご自身の好きなもの、普段の生活の中から自然と生み出されているんだなぁと感じました。

どうやって与えられたテーマからデザインが生まれていくか、使用している画材など普段は聞けないデザインの裏側を聞くことができとてもおもしろかったです!ニシクボさん、ありがとうございました!

大切な人へ、手紙を贈ろう!

届ける、乳酸菌てがみ舎
さあ、みなさんも『届ける、乳酸菌てがみ舎』キャンペーンで、大切な人へ手紙を贈ってみませんか?今回ご紹介した、ニシクボさんのデザインは8月31日までの限定デザインとなっていますので気になった方は今すぐご応募を!

ちなみに、その他の5デザインも以前箱庭でインタビューさせていただいた、グレース・リーさんが手がけています。

180615ym_05
こちらがグレース・リーさんの手がけたデザインの便せん。どれもこれもかわいくて迷っちゃう…!
大切な人を思い浮かべながら、好きなデザインをチョイスして応募してみてくださいね~。

私も贈りたい!という方は、こちらから

    アサヒ飲料「届ける、乳酸菌てがみ舎」

    届ける、乳酸菌てがみ舎
    ・キャンペーン期間:2018年8月1日(水)12:00より、毎月100名様(毎月15日・31日末日の2回抽選)となります。
    ・キャンペーンサイト https://www.calpis-nyusankinkagaku.com/
    ・商品サイト  http://www.asahiinryo.co.jp/mamoruhataraku/
    ・お問い合わせ先 : 「届ける、乳酸菌てがみ舎」キャンペーン運営事務局
     e-mail:contact@calpis-nyusankinkagaku.com

    <お届けセット内容>
    オリジナルデザインの宅配便セットが大切な人に贈られます。便せんは6種類の好きなデザインから選べます。 (ニシクボさんのデザインした便せんは8月31日までの限定デザインとなります。)
    <対象商品> 「カルピス」由来の乳酸菌科学シリーズ 1箱(30本)
    <当選商品> 「守る働く乳酸菌」PET100ml 「届く強さの乳酸菌」100PET100ml 「アミール」やさしい発酵乳仕立てPET100ml ※いずれも1箱(30本)