INFORMATION
「届ける、乳酸菌てがみ舎」キャンペーン便せんイラスト制作の裏側。てらおかなつみさんがシンプルな画材で描く、唯一無二の子犬たち
こんにちは、箱庭編集部です。
8月から毎月ご紹介している「カルピス」由来の乳酸菌科学シリーズで開催中のキャンペーン『届ける、乳酸菌てがみ舎』、みなさんチェックしていただけましたか?今回もキャンペーンのおさらいとともに、箱庭が監修した第四弾(11月限定)の便箋デザインをご紹介したいと思います。
毎月抽選100名に「カルピス」由来の乳酸菌科学シリーズ1箱(30本)とあなたが書いた手紙を、大切な人へ届けてくれるキャンペーン
『届ける、乳酸菌てがみ舎』は、「カルピス」由来の乳酸菌科学シリーズで開催中のキャンペーン。毎月抽選100名様が、大切な人へ手紙ととともに「カルピス」由来の乳酸菌科学1箱(30本)を贈ることができるキャンペーンなんです。
大切な人の健康を願う人々に寄り添い、応援するサイト「きんのわ」からうまれたキャンペーンです。ちなみに「きんのわ」とは「菌の輪」のことで、乳酸菌を通じて想いが繋がり、大切な人との絆(=輪)がさらに深まりますようにという想いを込めて名付けられたものだそうです。

(宅配セットイメージ写真)
箱庭が監修した、月替わりの便せんデザインが選べる
このキャンペーンでは好きな便せんデザインを6パターンの中から1つ選ぶことが出来ますが、そのうちの1デザインを箱庭が監修させていただいています!箱庭監修デザインのみ、毎月デザインが変わるのですが、今回は11月のデザインをご紹介したいと思います!(その他の5デザインは期間中いつでも選べるよ~。)
11月の便せんは、以前箱庭でインタビューさせていただいた、25歳人気若手イラストレーター・てらおかなつみさんにお願いしました。テーマはもちろん「大切な人に贈る便せん」。そして完成した、てらおかさんデザインの便せんがこちらです。
てらおかさんらしい犬のモチーフが散りばめられた可愛らしい便せん。あくまでも主役は手紙の内容、ということで目立ちすぎず、でも可愛らしさがあるデザインに仕上げたそうです。
そして今回もてらおかさんご本人に、お題となったテーマからどのようにイメージして制作したのか、このイラストに込められた想いや制作の裏側まで聞いてきました!
見る人によってどんな犬種にも見える子犬をイメージ。
てらおかさん:「11月担当ということだったので、赤いマフラーを巻いた子犬のイラストを描きました。飲料のキャンペーンということもあり温かい飲み物のイメージも描いています。すべて同じ犬ですが犬種は決めておらず、見た人によってどんな犬か想像してもらえたら嬉しいです。うちで飼っているプードルに似ているとか、ゴールデンレトリバーに似ているとか。」
確かにいろんな犬が想像できそうな子犬ちゃんたち…。ちなみにわたしは祖母が飼っていたビーグル犬に見えました(笑)。いろんなポーズをしていて愛らしいです!
また、小さな子供からおじいちゃんおばあちゃんまで、どの世代にも喜んでもらえるデザインにしたかったという、てらおかさん。その思いの通り老若男女に好まれる、ほんわかと可愛いながらシンプルなデザインが魅力的です。
たくさんの犬の中から選ばれたお気に入りの子犬たち
今回の便箋では29体の子犬がすべて異なるポーズで描かれていますが、実際にはその倍以上の子犬を描いたそうです。こちらの子犬が集まった原画もとっても可愛いです!
てらおかさん:「犬もマグカップもたくさん描きました。こんなポーズがいいかな?と写真を参考にすることもあります。サイズや配置も考えながらたくさん描いて、お気に入りの子を選んで便箋に使用しています。」
ちなみにてらおかさんの1番のお気に入りは正面を向いたこの子犬だそう。実際に、便箋のどこに使われているかぜひ見ていただきたいです!
またマフラーを巻いた子犬に決定する前も、人物と一緒になったものやマフラーなしのポーズなど、たくさんの子犬を試しで描いたそうです。
この便箋ができるまでに60体以上の子犬をポーズ違いで描いていたなんて、その多さにとても驚きました。更に、今回の便箋のイラストを含め普段どのように制作しているかをてらおかさんに聞いちゃいました!
誰にでも身近な画材で力強く描かれるイラスト
上の写真はてらおかさんが普段愛用している画材です。スケッチブック、鉛筆、鉛筆を削る用のカッターと、とてもシンプルな文具なのが驚きです!
てらおかさん:「4Bの柔らかい鉛筆で力強く描いています。下書きをしたり消しゴムを使ったりはしていません。うまくいかない時はパソコンに取り込んでから調整します。顔があんまり可愛くないなと思ったら顔のパーツだけ描いて、パソコン上で当てはめる、みたいな感じです。」
下書きなしでこんなイラストが描けるなんてすごいです!
集中したい時は小さなスケッチブックを持ってカフェなど外出先でイラストを描くというてらおかさん。カフェでサラッとイラストを描いているところを想像すると、とてもかっこいいです。
以前のインタビューではイラストレーターになったきっかけや作品への思いをお伺いしましたが、今回は制作方法など裏側のお話しを聞けてとても貴重でした。てらおかさん、ありがとうございました!
大切な人へ、手紙を贈ろう!
さあ、みなさんも『届ける、乳酸菌てがみ舎』キャンペーンで、大切な人へ手紙を贈ってみませんか?今回ご紹介した、てらおかさんのデザインは11月30日までの限定デザインとなっていますので気になった方は今すぐご応募を!
ちなみに、その他の5デザインも以前箱庭でインタビューさせていただいた、グレース・リーさんが手がけています。
こちらがグレース・リーさんの手がけたデザインの便せん。どれもこれもかわいくて迷っちゃう…!
大切な人を思い浮かべながら、好きなデザインをチョイスして応募してみてくださいね~。
アサヒ飲料「届ける、乳酸菌てがみ舎」
・キャンペーン期間:毎月100名様(毎月15日・末日の2回抽選)となります。
・キャンペーンサイト https://www.calpis-nyusankinkagaku.com/
・商品サイト http://www.asahiinryo.co.jp/mamoruhataraku/
・一般の方からの お問い合わせ先
「届ける、乳酸菌てがみ舎」キャンペーン運営事務局
e-mail:contact@calpis-nyusankinkagaku.com
<お届けセット内容>
オリジナルデザインの宅配便セットが大切な人に贈られます。便せんは6種類の好きなデザインから選べます。 (てらおかさんのデザインした便せんは11月30日までの限定デザインとなります。)
<対象商品> 「カルピス」由来の乳酸菌科学シリーズ 1箱(30本)
<当選商品> 「守る働く乳酸菌」PET100ml 「届く強さの乳酸菌」100PET100ml 「アミール」やさしい発酵乳仕立てPET100ml ※いずれも1箱(30本)
-
◆イラストレーター:てらおかなつみ
1993年生まれ。広島出身。
京都精華大学デザイン学部卒業フリーランスのイラストレーター。自らが描く柔らかい線が特徴のイラストを用いてデザインもしている。主に音楽アーティストのCDジャケットやグッズ、雑誌の挿絵、お菓子のパッケージ等を手がける。
Twitter:https://twitter.com/teraoka_natsumi