みんなのミュシャ×haconiwa グッズ

こんにちは、haconiwa編集部です。
以前、こちらの記事でもご紹介した、haconiwaが美術展と初コラボする「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ――線の魔術」が、いよいよ2019年7月13日(土)からBunkamura ザ・ミュージアム(東京・渋谷)で開催されます!

「みんなのミュシャ」とは?

みんなのミュシャ
アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)は、アール・ヌーヴォーを代表する芸術家。彼が紡ぎだした、線の魔術ともいえる華やかなポスターは、今もなお世界中の人たちを魅了し続けています。

「みんなのミュシャ」は、ミュシャが手掛けたポスターはもとより、彼の作品に強い影響を受けた日本の明治期の文芸誌、1960―70年代を中心にアメリカ西海岸やロンドンで一大ムーヴメントを巻き起こしたグラフィック・アート作品、そして、日本のマンガ家やイラストレーターの作品などおよそ250点が展示予定です。2019年は画家の没後80年となる節目の年。作品を通じて、時代を超えて愛されるミュシャの秘密をひも解く、これまでにない画期的なミュシャ展となります。

今回のグッズプロデュースでは、そんなミュシャの魅力を最大に活かしながら、3組のクリエイターさんにご協力いただき、これまでにない展覧会オリジナルグッズを制作しました!

haconiwaプロデュースによる、これまでにない展覧会オリジナルグッズが登場!

haconiwaが美術展とコラボするのは、今回が初めてのこと。これまで美術展に何度も足を運んできた私たちだからこその視点でオリジナルグッズをプロデュースしました。

そして、先日ついにそのコラボグッズが完成。今日は読者のみなさんにお披露目したいと思います〜!

みんなのミュシャ × こうぶつヲカシ

みんなのミュシャ こうぶつヲカシ

鉱物×和菓子をコンセプトにつくられた、まるで本物の宝石や鉱石のような美しい琥珀糖「こうぶつヲカシ」が「みんなのミュシャ」バージョンに!福岡を拠点にケータリングや食のイベントなどを手がけている「ハラペコラボ」とのコラボです。

ミュシャ作品の『宝石』で描かれている宝石(トパーズ、ルビー、アメジスト、エメラルド)をイメージした4種類の琥珀糖をセットにしました。ミュシャが多用する代表的なモチーフでもある“六芒星”をイメージした形も取り入れ、限定感ある内容に。こうぶつヲカシを食べたことがある方も、ない方も、ぜひ手にとっていただきたいです!

    ◆みんなのミュシャ × こうぶつヲカシ(4粒入り)
    価格:¥1,800+税

みんなのミュシャ × +10(テンモア)

みんなのミュシャ +10(テンモア)

みんなのミュシャ +10(テンモア)

こちらは、台湾の靴下ブランド「+10(テンモア)」とのコラボ!ユーモアな視点を大切にし、自由な発想で靴下を作るテンモアが、今回のためにデザインした特別な靴下です。

「みんなのミュシャ」のメインビジュアルにもなっているミュシャの代表作、連作〈四芸術〉より《舞踏》と《詩》をモチーフにしています。ミュシャのエレガントさを取り入れながらも、遊び心溢れる靴下が完成しました。この靴下を履いて再び展覧会に訪れたくなる、そんなアイテムです。

    ◆みんなのミュシャ × +10(テンモア) 靴下
    種類:《舞踏》、《詩》
    価格:各¥1,800+税

みんなのミュシャ × holiday

みんなのミュシャ holiday 刺繍トートバッグ
“make everyday happy”をコンセプトに「食とデザインとアート」を中心とする様々な活動をしているアートディレクター・堀出隼と料理人・堀出美沙のご夫婦ユニット「holiday」。

多才な彼らですが、今回はミュシャ作品《サラ・ベルナール 彼女の崇拝者と友人からの敬意を表して》を刺繍であしらったトートバッグを制作していただきました。ミュシャの絵をそのままではなく、特徴を捉えながらもオリジナルな線で表現。持ち手の部分にまで刺繍が施された他にはないこだわりのトートバッグは、持っていたら注目の的になりそう…!

    ◆みんなのミュシャ × holiday 刺繍トートバッグ
    種類:ホワイト、ピンク
    価格:各¥6,800+税

いかがですか?どれもこだわりの詰まったオリジナルグッズとなっています。

それぞれコラボしたクリエイターさんや、グッズの詳細などは、展覧会開催に向けて少しずつhaconiwaでご紹介していきますので、皆さん楽しみにしていてくださいね。

そして、覚えておいていただきたいのは、こちらのオリジナルグッズは「みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ―― 線の魔術」だけで購入出来る限定のグッズだということ…!是非、こちらの美術展に足を運んでくださいね。

© Mucha Trust 2019

    みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ ―― 線の魔術

    会場:Bunkamura ザ・ミュージアム(渋谷・東急本店横)
    〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1
    会期:2019年7月13日(土)~9月29日(日)
    休館日:7月16日(火)、7月30日(火)、9月10日(火)
    開館時間:10: 00-18: 00
    ※毎週金・土曜日は21: 00まで ※入館は各閉館時間の30分前まで
    入館料:一般1,600円(1,400円)大学・高校生1,000円(800円)/中・小学生700円(500円)
    *( )内は前売券および20名以上の団体料金
    *前売券の販売期間は、4月27日(土)― 7月12日(金)
    主催:Bunkamura、ミュシャ財団、日本テレビ放送網、BS日テレ、読売新聞社
    展覧会公式サイト:https://www.ntv.co.jp/mucha2019/