INFORMATION

クリエイターの力を集め、創り、伝えるプロジェクト「haconiwa creators」の参加クリエイターが50名に増えました!

クリエイターの力を集め、創り、伝えるプロジェクト「haconiwa creators」の参加クリエイターが50名に増えました!

haconiwa編集部からお知らせです。

2018年秋にスタートした、クリエイターの力を集め、創り、伝えるプロジェクト「haconiwa creators」の参加クリエイターが、2020年新たに34名追加されました。これまでの参加者とあわせ50名のクリエイターが参加するプロジェクトへ進化しました!

ここで改めまして「haconiwa creators」のコンセプトをご紹介します。


コンセプト

ウェブマガジン「haconiwa」は、”世の中のクリエイティブを見つける、届ける”をコンセプトに発信しています。
その中で、たくさんのクリエイターに出会い、クリエイターの感性にふれ、
「クリエイターの活動をもっと盛り上げていきたい」
「クリエイティブな力を世の中に届けたい」と思うようになりました。

haconiwa creatorsは、haconiwaの情報発信にプラスして、
クリエイターをたくさんの方につなげるプロジェクトです。
それは、
クリエイター×読者であり、
クリエイター×企業であり、
クリエイター×クリエイター
でもあります。

クリエイターの可能性をもっと引き出し、広げていきたい。
それを叶える場が、haconiwa creatorsです。

【haconiwa creators URL】https://www.haconiwa-mag.com/creators/


CREATORS

参加クリエイターは特定の職種に絞らず、haconiwaが共感・信頼できるクリエイターにお声がけ、参加いただいています。今回、あらたに参加いただくクリエイター34名をご紹介します!

多田明日香(アートディレクター/デザイナー)
https://la-showcase.com/
セルフワークとしてブランド「La」を立ちあげ、オリジナルのグラフィックをプリントしたスカーフを展開。
Processed with VSCO with a8 preset
くらもちあすか(作家)
https://asukakuramochi.com/
ぼかしたり、くずしたり、再構築したりなど、モノの見方や新たな側面を考えた作品を展開。
kuramochi_icon
Yuki MIKAMI(アーティスト)
https://www.yuki-mikami.com/
線と形を表現するための対象として、髪型や文字をもとにした作品を制作。
200201haconiwacreators_03
BRASSYARD(アクセサリー作家)
https://brassyard.com/
主に真鍮の素材を使った彫金アクセサリー。“心地よい存在感”をテーマに日常に寄り添うアクセサリーを制作。
BRASSYARD_00
椎猫白魚(器作家)
https://siineshirauo.thebase.in/
佐賀のとある温泉街でやきものを制作。植物にまつわる器や食器など。
ShiineShirauo_00
matsuoikuko(作家/ワークショップデザイナー)
https://matsuo.katalok.ooo/ja
COSMOS IN THE GARDEN “庭の宇宙” をコンセプトに、鉱物の粒を使った絵やジュエリーやアクセサリーの制作。
matsuoikuko_top-2
Pum(デザイナー/作家)
https://pumrecipe.com/
デザイナー元明加織・山田梨恵によるキャンドルブランド。デザイン、制作からアートワークまで手がける。
icatch-stonecandle
MIDORI KOMATSU(イラストレーター)
https://www.instagram.com/midori.komatsu/
ポップの中にタブーを注ぐ、新進気鋭の若手イラストレーター。
midori_00
norahi(イラストレーター/アーティスト)
https://norahiukabuworks.shop/
CDアートワーク、ライブグッズ、ブランドロゴなど、国内外で活動中。
norahi_eycatch
OKANO MARIE(陶芸家/ジュエリーデザイナー)
https://www.ariechroma.com/
大学在学時より陶器の装飾物の制作を始め、2010年より陶器のジュエリーブランド「arie:chroma」として活動中。
OKANOMARIE_top2
野田久美子(アートディレクター/デザイナー)
https://nodakumiko.com/
グラフィックデザイナー・アートディレクターとして、主に冊子やパッケージなど、印刷媒体のデザインを手がける。
noda_eyecatchi
くらちなつき(ファッションイラストレーター)
https://natsukikurachi.wixsite.com/illustration
武蔵野美術大学を卒業後活動開始。広告、アパレル、雑誌、商品等にイラストを描く。
EPSON MFP image
ala yotto(アーティスト)
http://alayotto.com/
木工と藍染めのアートワークを中心に、絵や写真、グラフィックデザインなどを制作。
alayotto_00
高橋美衣(アーティスト)
https://www.instagram.com/mie___takahashi/
何気なく思いつき描き溜めているドローイングの線や形からヒントを得て、立体の作品を制作。
takahashi_propile
岡田喜之(絵描き)
https://okadayoshiyuki.com/
個展の開催ほか、広告やファッションなど、イラストレーションの仕事を中心に活動。
okada_top
にしこはりこ 中西洋子(張子作家)
https://www.instagram.com/nishiko_hariko/
ゆれる技法を用いた作品を中心に、ユーモラスに表現した張子作品を制作。
nishikohariko_logo_yohaku
山瀬まゆみ(アーティスト)
http://www.mayumiyamase.com/top.html
抽象的なペインティングとソフトスカルプチャーをベースに、リアリティと想像や感情をコンセプトに制作。
mayumi_top
岡口房雄(グラフィックデザイナー)
https://fusaookaguchi.com/
グラフィックデザイナー。ロゴや展覧会が好き。著書「わくわくロゴワーク」をBNN新社より刊行。
okaguchi_00
須山奈津希(イラストレーター)
https://suyamanatsuki.tumblr.com/
書籍、雑誌を中心にイラストを提供する他、近年はスピッツ「ヘビーメロウ」のMVのイラストを担当。
00suyamanatsuki-eyecatch
RITUAL the crafts(アーティスト)
https://www.ritual-dolmen.com/
水引のもつ、儀礼や儀式の伝統と、絵描く創る、という作家の感性を親和させた美術品とジュエリーを展開。
RITUAL_00
小澤真弓(絵描き)
https://www.instagram.com/ozawa_mayumi/
絵描き。1984年東京生まれ。
モノの形を直感的に。
ozawamayumi_00
松下悠見(コラージュアーティスト)
https://yumimatsushita.tumblr.com/
コラージュを軸に平面に限らず立体や映像などの手法で実験的にコラージュを表現している。
ICON_YumiMatsushita
TEXT(テキスタイルファウンデーション)
https://text-textile.com/
コンテキストの保存と活用を目的とし、「テキスト」、「テキスタイル」のデザイン・製造・販売等を行なう。
text logo
hase(紙にまつわること)
http://hasenokutsuhomepage.com/
手描き文字を使ったロゴやカードなどのグラフィックデザイン。紙もの制作。
hase_00
神崎遥(イラストレーター/デザイナー)
https://halcaaa.tumblr.com/
インクを用いて、日常のもの・こと・動物の絵を好んで描く。
kanzaki_eyecatch
Aki Ishibashi(イラストレーター)
https://akiishibashi.com/
日常に溢れる物事を独自の視点でユニークな世界観におきかえ、SNSを中心に人気を集める。
akiishibashi_00
moeko(イラストレーター)
https://www.instagram.com/moeko_dr/
シンプルな線とさりげない色使いで表現する世界観が特徴。
moeko_00
Johnnp ジョンピ(イラストレーター)
https://johnnp.com/
台北を拠点にするイラストレーターであり、時にはグラフィックデザイナー、DJ、カメラマンとしても活動中。
Johnnp_00
千星健夫(デザイナー)
http://necktie.tokyo/
GRAPHIC・WEB・PRODUCTとジャンルをはみ出したデザインを手がけ、写真撮影や活版印刷も自ら行う。
chiboshi_00
hokuri(ネイリスト)
http://hokuri.jp/
色や形におもしろさを感じながら、気持ちの踊る爪を日々提案している。
hokuri_profile
世界のおやつ(パティシエール)
https://sekainooyatsu.com/
50カ国以上を訪れ、500種類以上の世界のお菓子を学んだ経験をもとに、お菓子ブランド「世界のおやつ」を主宰。
suzukiaya_00
あお木かな(ムーディ~作家)
https://www.instagram.com/kanaaok._/
お土産のムード、旅行のムード、お祝いのムード。あらゆるム~ドをまとってお届けします。
aokikana_00
中村彩子(カメラマン)
https://www.ayakonakamura.com/
都内スタジオ勤務後、アシスタントを経て独立。雑誌やWEBなどメディアを中心に活躍中。
Nakamura_0
望月若子(金工作家)
https://mokumokuwakako.tumblr.com/
金属を使って、日々の生活で感じたことや忘れたくないことを記録する ということを行なっている。
mochizuki_00

これまでの参加クリエイター同様、今後の活躍を楽しみにしていてくださいね。(これまで参加いただいているクリエイターも引き続きよろしくお願いします。)
新しい連載もはじまる予定です!

プロジェクト内容

実際にどんなことをやっているの?という方のために、プロジェクト内容を簡単にご紹介したいと思います。プロジェクト内容は、大きく分けて3つです。

●集(クリエイター×クリエイター)
ジャンルを問わず、モノづくりに携わっているクリエイターをつなげる場をつくることで、新しいクリエイティブが生まれたらと考えました。クリエイターのみなさまは、インスピレーションの場として、制作で困った時の解決の糸口として、この場をご活用いただけます。

●創(企業×クリエイター)
ブランディング制作やプロモーションなどにお悩みの企業様に、haconiwa creatorsが提案から制作までを行います。haconiwa編集部がコーディネーターとなり、課題にあったクリエイターをアサイン。(haconiwa creatorsのクリエイターを中心に、そのほか、様々な方にアサインします。)さまざまなジャンルのクリエイターが集まる場だからこそ、制作からワークショップ、展示など、幅広い対応が可能です。

●伝(企業・クリエイター×読者)
企業やクリエイターのクリエイティブな情報を、haconiwa編集部がクリエイティブなモノ・コトが好きな読者に、丁寧に届けます。

ちなみに2019年はhaconiwa creatorsで、こんなことをやりました!

そのほかの実績については、こちらをご覧ください。

さて2020年はどんなことができるでしょうか?
クリエイターのみなさんと、2020年も面白い取り組みをたくさんできたらと思っています!楽しみにしていてくださいね〜。

お取り組み等のご相談は、CONTACTページよりお願いいたします。

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S