INFORMATION

※募集終了しました※【オンラインワークショップ開催】彫刻できる工具ドレメル フィーノを使った、ピアス・イヤリングorフラワーベースづくり

※募集終了しました※【オンラインワークショップ開催】彫刻できる工具ドレメル フィーノを使った、ピアス・イヤリングorフラワーベースづくり

こんにちは、haconiwa編集部です。
今回はオンラインワークショップのお知らせです。
みなさんで集まってワークショップをすることがなかなか難しい世の中ですが、オンラインで楽しめるワークショップを8月28日(土)に開催することとなりました!久しぶりのワークショップに私たちもワクワクしています。

開催するワークショップは、2種。
「アクリルと糸を使ったピアス・イヤリングづくり」と「真鍮・銅の金属板とグラスを使ったフラワーベースづくり」です。

アクリルと糸を使ったピアス・イヤリングづくり
アクリルと糸を使ったピアス・イヤリングづくり
真鍮・銅の金属板とグラスを使ったフラワーベースづくり
真鍮・銅の金属板とグラスを使ったフラワーベースづくり

どちらも電動工具「ドレメル フィーノ」で彫刻をしながら、オリジナルのアイテムを制作していきます!

dremel

「ドレメル フィーノ」は、haconiwaでも何度かご紹介していますが、先端のアクセサリーを変えることで、ガラスや金属、アクリル、木材、革などのあらゆる素材を加工したり彫刻したりできる、一台で何役にもなってしまう優秀な工具です。(詳細は、こちらの特設サイトをご覧ください。)
ピアス・イヤリングづくりはアクリルに、フラワーベースづくりは金属板とガラスに彫刻を施していきます。

今回のワークショップでは、制作に必要なドレメル フィーノ本体とアクセサリー、パーツなどの材料を、キットとして参加者のみなさまに事前にまとめてお送りします。ワークショップでは、ドレメル フィーノの使い方から丁寧に説明しますので、安心してご参加くださいね。ご使用後も返却は不要!定価10,780円(税込)のドレメル フィーノをそのまま参加者のみなさまにプレゼントしちゃいます。ワークショップ参加後もドレメル フィーノを使って、様々な彫刻や加工を楽しんでくださいね。

それでは、各ワークショップの内容を紹介します。

WORK SHOP1【8/28(土)10:00〜11:15開催】
アクリルと糸でつくるピアス・イヤリング

アクセサリー

ひとつ目は、デザインレーベルnezuのデザイナー三島さんを講師にお招きし、アクリルと糸を使ったピアス・イヤリングを制作する、約75分のワークショップです。(おひとりさま、ピアスもしくはイヤリングのどちらか一つ(※両耳セット)をつくります。)

ドレメル フィーノ

ドレメル フィーノ

アクリルにドレメル フィーノで模様やイラストを彫刻し、4種類の糸の中からお好きな色を選んで仕上げます。

こちらが完成イメージです。
水滴型アクセサリー

フラワー型アクセサリー

描く模様や糸の色で、華やかにも、クールにも、雰囲気を変えることができます。 両耳揃えてデザインしても良いですし、片耳ずつ描く模様や糸の色を変えても面白いですよ。透明だけど大ぶりでほどよい主張感!ファッションのアクセントになるアイテムです。

形も水滴型とフラワー型の2種類をご用意しました。

写真左:水滴型、写真右:フラワー型
写真左:水滴型、写真右:フラワー型

どちらか好きな形を参加申し込み時にお選びください。ピアス・イヤリングも申し込み時にお選びいただけます。(申し込み後の変更はできませんのでご注意ください。)

キットには、ドレメル フィーノのほか、必要な材料を揃えてお届けします。

《キットに含まれるもの》

ワークショップキット
・本番用ピアスorイヤリングパーツ
・下書き用アクリルパーツ
・糸4種類
・糸留め金具

キット
・ドレメル フィーノ1台
※今回は、標準付属のアクセサリーのエングレービングカッター #105N、ハイスピードカッター #191を使用します。
・グローブ
・ゴーグル
・平やっとこ

みなさまにご用意いただくものは、はさみ、マスキングテープもしくは毛糸用針、机に敷く紙となります。
また、特に汚れる作業はございませんが、気になる方は汚れても良い服装でご参加ください。

講師は、nezuのデザイナー 三島友加里さんです。
nezu
nezuは、2015年よりスタートしたデザインレーベル。 “なにか”と“なにか”の素材の組み合わせから生まれる、新鮮な化学反応をたのしむブランドです。今回もドレメル フィーノで彫刻したアクリルを糸と組み合わせることで、オリジナリティ溢れるピアスやイヤリングを楽しんでもらえたらと企画しました。

気になった方は、開催概要をよくお読みの上、お申し込みページより申し込みしてくださいね。

WORK SHOP1【8/28(土)10:00〜11:15開催】
アクリルと糸でつくるピアス・イヤリング

日程:2021年8月28日(土)
時間:10:00~11:15
所有時間:約75分
定員:7名
※抽選制となります。抽選の結果は、当落にかかわらず7月30日(金)までにメールにてご連絡いたします。
参加対象年齢:18歳以上
開催システム:オンライン(Zoomを使用します)
参加費:2,000円 (ドレメル フィーノ本体、キット材料費込)
※当ワークショップは、参加されるみなさまにワークショップ参加後、下記作業を実施していただくことで、特別価格にてご提供しています。(ドレメル フィーノ本体の定価は10,780円(税込)です。)
・事後アンケート(10問程度)の回答
・完成作品を撮影した写真を指定のURLよりアップロード
みなさまからいただいた声や画像は、ドレメル フィーノ公式サイト・SNS、haconiwaサイト・SNS、講師nezuのサイト・SNS への掲載に使用します。(ご参加者さまのお顔の写真や、特定の個人を識別できる画像は除きます。)

詳細・お申し込みは、こちらから。

WORK SHOP2【8/28(土)13:00〜14:15開催】
金属板とグラスでつくるフラワーベース

フラワーベース
二つ目のワークショップは、作家 くらもちあすかさんをお招きし、金属板(真鍮もしくは銅)とグラスで一輪挿しのフラワーベースをつくる、約75分のワークショップです。

ワークショップ

ワークショップ

つくり方はとっても簡単!ドレメル フィーノでグラスと金属板に彫刻を施し、金属板をグラスの上に置いたら、完成です。

写真左:真鍮丸タイプ、写真右:真鍮三角タイプ
写真左:真鍮丸タイプ、写真右:真鍮三角タイプ
写真左:銅丸タイプ、写真右:銅三角タイプ
写真左:銅丸タイプ、写真右:銅三角タイプ

金属板は、haconiwaでも以前ご紹介した86400″(はちろくよん)の「フラワースカーフ」という商品を使用します。落ち着いたゴールドの「真鍮」か、薄い赤茶の「銅」、形も丸か三角の4種類からお選びいただけます。(参加申し込み時にお選びいただきます。申し込み後の変更はできませんのでご注意ください。)
色や形、そして描く模様で雰囲気も変わります。みなさんのインテリアにぴったりなオリジナルのフラワーベースをつくってみてくださいね。
※真鍮の方が、銅板よりも少し削りやすいです。

光と影

彫刻したグラスはお花を活けるだけでなく、光を当てて影を楽しむのも面白いです!昼はお花を楽しんで、夜はライトと一緒に影を楽しむ。なんていうのも良いですよ。

キットには、ドレメル フィーノのほか、必要な材料を揃えてお届けします。

《キットに含まれるもの》

・グラス(本番用、下書き用の2本)
・金属板
・下書き用金属板

金属板
※形は丸、三角の2タイプからいずれかを選択できます。
※素材は、真鍮(落ち着いたゴールド色:写真右)、銅(薄い赤茶色:写真左)のいずれかを選択できます。
(参加申し込み時にお選びいただきます。申し込み後の変更はできませんのでご注意ください。)
ワークショップキット
・ドレメル フィーノ1台
※今回は、標準付属のアクセサリーのエングレービングカッター #105Nのほか、ハイスピードカッター #190、ダイヤモンドホイールポイント#7103N1、#7144N1を使用します。
・グローブ
・ゴーグル
※ワークショップで余った材料や、使用した工具の返却は不要です。ワークショップ終了後もドレメル フィーノで様々なものづくりを楽しんでください。

みなさまにご用意いただくものは、油性マーカー、ウェットティッシュ、机に敷く紙となります。
また、特に汚れる作業はございませんが、気になる方は汚れても良い服装でご参加ください。

講師は、作家 くらもちあすかさんです。
くらもちあすか
くらもちさんは、花やイラストなどを使った作品を制作しています。花を解体し再構成してモチーフを作り上げる「Ohana-Mi」シリーズや、モチーフの名称を分解してその文字だけでモチーフ自身を描く「言葉のラクガキ」シリーズなどを制作しながら、日常をより愉しく過ごせるような視点を模索して、日々制作しています。
今回もドレメル フィーノで彫刻したグラスや金属板で、花を楽しんでもらうのはもちろんのこと、光と影の楽しさなども伝えられたら、という想いで企画しました。

参加ご希望の方は、以下の開催概要をよくお読みの上、お申し込みページより申し込みしてください。

WORK SHOP2【8/28(土)13:00〜14:15開催】
金属板とグラスでつくるフラワーベース

日程:2021年8月28日(土)
時間:13:00~14:15
所有時間:約75分
定員:7名
※抽選制となります。抽選の結果は、当落にかかわらず7月30日(金)までにメールにてご連絡いたします。
参加対象年齢:18歳以上
開催システム:オンライン(Zoomを使用します)
参加費:2,000円 (ドレメル フィーノ本体、キット材料費込)
※当ワークショップは、参加されるみなさまにワークショップ参加後、下記作業を実施していただくことで、特別価格にてご提供しています。(ドレメル フィーノ本体の定価は10,780円(税込)です。)
・事後アンケート(10問程度)の回答
・完成作品を撮影した写真を指定のURLよりアップロード
みなさまからいただいた声や画像は、ドレメル フィーノ公式サイト・SNS、haconiwaサイト・SNS、講師くらもちあすかのサイト・SNS への掲載に使用します。(ご参加者さまのお顔の写真や、特定の個人を識別できる画像は除きます。)

詳細・お申し込みは、こちらから。

今回はどちらも定員7名の少人数オンラインワークショップのため、ご参加は抽選制とさせていただきます。少しでも多くの方にご参加いただけるよう、2つ同時の参加は控えさせていただきます。両方への参加お申し込みの場合も、どちらか片方の抽選とさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

参加お申し込みは、7月20日(火)まで。
みなさんのご参加お待ちしております!


「アクリルと糸を使ったピアス・イヤリングづくり」講師
三島友加里さん デザインレーベルnezuのデザイナー

1986年生まれ
アパレルメーカーのデザイナーを経て、2015年よりデザインレーベル「nezu」をスタート。
nezuでデザインするのは、要素と要素を掛け合わせてできる新しい”たのしさ”。
糸やビニールなどを使用し、触った時にハッとさせる素材感を楽しむアクセサリーを展開する。
URL:https://nezunezu.com/
Instagram:@nezunezunezu


「真鍮・銅の金属板とグラスを使ったフラワーベースづくり」講師
くらもちあすかさん 作家

茨城県出身。ぼかしたり、くずしたり、再構築したりなど、モノの見方や新たな側面を考えた作品を展開。近年では、花を解体し再構成してモチーフを作り上げる「Ohana-Mi」シリーズや、モチーフの名称を分解してその文字だけでモチーフ自身を描く「言葉のラクガキ」シリーズを制作するなど、日常をより愉しく過ごせるような視点を日々模索中。

URL:https://asukakuramochi.com
Instagram:@kuramochiasuka


主催:ボッシュ株式会社
運営事務局:haconiwa

NEWS 最新記事

EXHIBITION

いまオススメの展示・イベント

//*---- ▼ ここからSNS ----*// WEAR_ロゴ OMIYAGE CLIP H A C O N I W R E T S