20151225makino1

「健康・美容・長寿」をテーマに、沖縄の自然の恵みをお届けします

こんにちは、沖縄からMOSAICKAFEです。
私は最近、仕事で北部に行くことが多かったのですが、
行く先々の飲食店で「やんばる畑人(ハルサー)プロジェクト」という
パンフレットをみかけるようになり、すごーく気になっていました。

20151225makino2
やんばる畑人プロジェクトとは「美味しい」の宝庫であるやんばるの
畑人(農家)と、食品加工所、飲食店、観光業などがつながり、
「やんばる流のおもてなし」を提案・発信。消費者へとつなげる「食」のアクションです。

私も、やんばるの野菜や果物に興味津々。
この秋はシークヮーサーにはまり、北部に行くたびにどっさり買って
県外の友人にせっせと送ったり、生絞りジュースにして毎日飲んでいました。
沖縄の伝統野菜や果物って種が多かったり、苦味が強いものが多いのですが
だからこそ生命力を強く感じ「命」をいただいている気持ちになります。

でも実際問題、あまり馴染みがなかったり食べにくかったりすると
なかなか食べきれなかったりしますよね。
生だと日持ちもしないのですぐ傷んでしまうし。

そこで農家さん自らが農作物を食べやすく長期保存できる状態に加工して
流通・販売まで担う「6次産業化」支援プロジェクトが名護市で発動。
ショップ、飲食店、農園、加工支援施設を持つ「なごアグリパーク」がただいま建設中です。

グランドオープンは今年のゴールデンウィーク頃の予定。
観光農園で収穫した野菜をレストランで食べるなんて試みもあるそうで、
オープンがとても楽しみ。

すでにアグリショップ、カフェ、パン屋さんの3店舗が先行オープンしているのでお邪魔してきました!

アグリショップ しまちゅらら

20151225makino4
20151225makino5

名護を中心に沖縄県内の農産加工品や健康食品、県産コスメ、雑貨などの中から
品質や味、パッケージデザインなどトータルで良質なものだけを厳選した
アグリショップです。旅のお土産を買うのにもおすすめ!

20151225makino6

しまちゅららの特徴は、加工品なのに生産者の顔が見えるところ。
統一感のある紹介ポップが逆に各社の個性をひきたて、ついつい読みふけってしまいます。
「しまちゅららのひとりごと」にもなんだかほっこり。

本部うまれ、Peejaa Farmもとぷらすさんのヤギミルクジャム。
20151225makino7

沖縄の香りがするLa Cucinaのハンドメイドソープはパッケージも可愛いのでお土産にもぴったり。
20151225makino9

LEDの光と水だけで育てられるポットと苗の栽培キットも販売しています。
20151225makino10

実は専用の光源は特に必要ないらしく、普通の電気スタンドなどで大丈夫。
土を使わないから虫などの心配がなく、安心して部屋の中で栽培できます。

小さなポットでハーブや野菜を少量ずつ育てて、
必要な分だけ切って料理に使うことができれば無駄がないし、
いつも新鮮なものが食べられますね。

グリーンは見て癒されるだけでなく、部屋の空気の浄化にもなるのでおすすめです。

その他、月桃など沖縄県産素材で作られた琉球ハーブボールなどの雑貨もあり
とにかく品揃えが豊富。全てがMade in 沖縄なので、お土産にはもちろん
沖縄在住の方にも新たな発見がきっとあるはずなのでおすすめです。

20151225makino28

20151225makino11

YANBARU HARUSAA’S TABLE Cookhal

20151225makino12

自社農園の素材を中心に、やんばるの美味しい自然を満喫できるカフェ。
やんばる畑人プロジェクトの事務局でもあります。

自社農園+平均年齢35歳のやんばる畑人(はるさー)仲間が作った農作物と
手作りの無添加ハムやソーセージなどの安全・安心な加工品がもりもり食べられるお料理の数々。
こだわりの豆と上質なマシンで淹れるコーヒー。
器も名護在住の作家さんによるものとこだわりが随所に見られます。

「『野菜をおいしく食べるにはお肉もね』ってことで、
お肉もやんばる産にこだわっています。
小さなお子さま連れのお客様も多いので、ハムやソーセージなどの
加工肉も安全なものを食べていただきたくて。
うちは野菜、肉、魚だけでなく、スパイスだってやんばる産。
塩だって砂糖だってうっちん(ターメリック)だって島唐辛子だって
島こしょう(ピパーツ)だってやんばるで作れるんですから」

と代表の芳野さん。

20151225makino29

YAKI-PANINO(ランチタイムはスープ・ドリンク・デザート付き850円)

パンは名護の名店『Pain de Kaito』のもの。噛みごたえのあるハード系の全粒粉パンに
ながーい自家製無添加ソーセージが挟まれてボリューム満点!
自社農園のマスタードシードを使用した自家製マスタードと紫キャベツのザワークラウトで
ちょっぴり大人の味わい。

20151225makino14

ランチタイムは食事メニューには+500円で食べ放題のデリをつけることもできます。

ティータイムにはこちらのクッキーショット(350円)がおすすめ。

20151225makino15

内側がチョコでコーティングされたクッキーの器にスチームミルクを
注いだNY生まれののスイーツです。エスプレッソとの相性も抜群ですよ〜。

20151225makino16

燻製たまごと、島とうふ。加工所が隣にあるからできること。
自家製のベーコンやソーセージもあります。

20151225makino17

お店では、採れたて旬のお野菜も買うことが出来ます。
たくさん採れた時はお得情報もあるのでFacebookページもチェック!

20151225makino19

「旅行で来たのに野菜なんて買っていけないよ〜」

という方は、全国発送OKの「旬の野菜セット」(1000円 or 1500円+送料)はいかがですか?
内容は選べませんが、農家さんが選んだ採れたて島野菜のお得なセットをレシピ付きで週1回、
全国発送しています。毎週火曜日までに注文すれば金曜日に発送。
本島内なら当日中、県外からは翌日には届きます。
1回でも定期でもOK。直接お店に行くか、電話でのお問い合わせもどうぞ。
(現在ホームページからは注文できません)

20151225makino20
20151225makino21

天気の良い日は冬でも屋外の席が気持ち良いですよ。キッズスペースもあります。

今は17時までの営業ですが、グランドオープンの頃にはリエットやパテとかも作って
お酒と美味しいシャルキュトリを楽しんでいただけるようにしたいとのこと。

こちらも楽しみですね。

Bakery マキ

20151225makino22

オリジナルの発酵調味料紅こうじ(沖縄の珍味「豆腐よう」の原材料になる紅色の麹)を使った、
ピンク色のパンと焼き菓子のお店。全てのパンと焼き菓子がピンク色なのでちょっとテンション上がります。
一番の人気商品は食パン!

20151225makino2320151225makino24

こちらが紅麹。
20151225makino25

パン酵母に紅麹菌を混ぜることでピンクに色づくだけでなく、コクのある味わいと、
もちもちの食感が生まれます。

20151225makino26

普段食べるものこそ安全で健康的なものを食べて欲しいという想いがピンクのパンに。
料理教室などのワークショップも度々開催しているので
Facebookでチェックしてみてくださいね!

    Bakery マキ(マキ屋フーズ)

    【住所】沖縄県名護市名護4607-1
    【営業】9:00〜18:00
    【定休日】不定休
    【TEL】098-43-7170
    【Facebook】https://www.facebook.com/okinawayanbaru

なごアグリパーク

【住所】沖縄県名護市名護4607-1