160124kurosawa_00

千葉県の特産・ピーナッツを使用した、おいしくてほっこりする千葉のおすすめ和菓子

こんにちは、くろさわゆうこです。

全国各地にその土地を代表する名産やおみやげがあると思いますが、わたしの住む千葉県の名産の一つと言えば、そうピーナッツ!!
そんなピーナッツを使ったおみやげ品が千葉にはたくさんありますが、その中でもイチオシおすすめが、なごみの米屋(よねや)さんの「ぴーなっつ最中」&「ぴーなっつ饅頭」!!

そのおいしさはもちろん、思わずニコッとしてしまうそのかわいらしいパッケージを今回は紹介しますね。

千葉県・成田の老舗和菓子屋さん「なごみの米屋」

さて、このぴーなっつ最中&饅頭を製造・販売しているのは、創業明治32年(1899年)の老舗和菓子屋「なごみの米屋(よねや)」(米屋 株式会社)さん。
もともとは米穀を商う米屋でしたが、成田山新勝寺の精進料理の一つとして出されていた「栗羹」(栗むし羊羹の原型とも言われる)にアイデアを得て、「栗羊羹」を日本で初めに製造、販売したと言われている和菓子屋さんでもあるんですよ(驚)。
その代表的一品の栗羊羮をはじめ、最中やどら焼きといった定番和菓子や和洋風菓子、上生菓子など幅広く手がけています。

こんな歴史と由緒ある米屋さんから作られた、ポップでほっこりするぴーなっつ最中&饅頭、早速見ていきましょう!

味はもちろん、カタチも落花生!「ぴーなっつ最中」&「ぴーなっつ饅頭」

まずは「ぴーなっつ最中」から。
きゃ!かわいい。名前の通り最中の形はピーナッツ!!パッケージに顔や手足が印刷されてあり、このゆるキャラ的な心なごむ感じがたまらなくいいですね。
160124kurosawa_01
封を開けてしまうのが惜しいくらい、ついついつこちらもニッコリしちゃうかわいさ。
ちなみにこのオリジナルキャラクター「ぴーちゃん」という名前だそうです(笑)。

こちらのぴーなっつ最中、1個からでも購入することができますが、箱がこれまた特徴的でこだわっており、かわいいモノ&パッケージ好きの心をくすぐります!
8個、12個、16個、24個詰と詰合せセットがいくつかありますが、今回は8個詰を紹介しますね。

160124kurosawa_02

160124kurosawa_03
最中だけでなく、箱もなんと素敵なピーナッツの形!!
しかも、箱全体をよーく見ると葉のつけ根に咲いた花が地面へ伸び、その後地中にもぐり込んで実をつけるという、まさに「落花生」の名前の由来でもある様子が手書き風イラストでかわいく描かれています。目を引く紅白の色使いも、めでたい感じがしますね。

160124kurosawa_04
ふたを開けると、ぴーちゃんがいっぱい!なんだか癒されます。

160124kurosawa_05
ぴーちゃんを並べてみましたが、よーく見ると一つだけデザインが違うのが分かりますか?
幸せの四つ葉のクローバーを握ったレアデザインがあり、時々混ざっているようですよ。
何度も手みやげで買ってるわたしですが今回初めてこの違いを知り、見つけた時はちょっぴりうれしかったです。こんな粋な楽しみ方もあるんですね〜。

160124kurosawa_06
最中の形や風合いはまさにピーナッツ!ピーナッツの甘煮が練り込まれた餡がたっぷり入ってて、1個でも意外と食べ応えがあります。
甘さもしつこくなくピーナッツの風味が香るこの最中、見た目のかわいさだけでなく「第26回全国菓子大博覧会 名誉総裁賞」など数々の賞にも輝く名実ともに優れた和菓子ですよ。

そして、食べ終わってから気づいたのですが、なんと箱の仕切りと底にも同じ落花生のデザインとぴーちゃんが!細部にもこだわってますね〜。

160124kurosawa_07

では、続いて紹介するのが姉妹品とも言えるこちらの「ぴーなっつ饅頭」。
160124kurosawa_08
こちらもフィルムに顔や手足が印刷されており、同じくらい癒されるかわいさ。
「ぴーなっつ最中」は赤が基調色でしたが、こちらはちょっと落ち着いたこげ茶色。ポーズも微妙に違ってて、違いを見るとおもしろいですね。

160124kurosawa_09
もちろんこちらもピーナッツの形!ピーナッツの甘煮を餡に練り込んで焼き上げました。最中のややとろりとした餡に比べ、こちらはしっとりとしており同じく風味豊かなピーナッツが特徴です。

「ぴーなっつ最中&饅頭」をセットにした、うれしい詰め合わせ「千葉めぐり」

見た目もお味もほっこりできる「ぴーなっつ最中」と「ぴーなっつ饅頭」。
でも両方ともこんなにかわいいと自分用や手みやげ・贈りもの用に買おうとした時迷っちゃいそうですよね。

そんな方におすすめなのがこちら!この2つをセットにした詰合わせ、その名も「千葉めぐり」。
160124kurosawa_10
こちらの箱もぴーなっつ最中と同じかわいい形&デザインで、色は濃いオレンジ色。「千葉めぐり」と名がつくだけに、ふたにはきみどり色で千葉県の地図が!

160124kurosawa_11
こちらは8個詰でぴーなっつ最中&饅頭が、それぞれ4個ずつ入っています。ほかにも12個、24個詰があります。
「千葉めぐり」というだけあって、特産のピーナッツをいろんな味でめぐる楽しみがありますね!

ちなみに紙袋もいろいろ。どれもかわいいですね!
160124kurosawa_13
こちらは「ぴーなっつ最中」専用袋。統一感がありますね。

160124kurosawa_12
こちらは「千葉めぐり」など詰合せ箱を入れてくる紙袋。ちなみにこの柄、なごみの米屋さんのロゴマークをデザインしてるそうです。ほかにも色違いで大きいサイズの紙袋もありますよ。

「ぴーなっつ最中」&「ぴーなっつ饅頭」、いかがでしたか?
和菓子のおいしさはもちろん、とにかくパッケージが素敵なので、手みやげや贈り物に最適ですよ。
わたし自身、家族や友人に「マイベスト・千葉みやげ」として幾度となく渡しましたが、千葉のみならず多くの人にこの魅力が伝わるといいなぁと思います。
千葉に来られた方は、ぜひ一度そのおいしさとゆるカワさを味わってみてくださいね。

なごみの米屋さんの路面店はもちろん、オンラインショップや通販サイトでも買えるので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね〜。

◆参照元サイト
・なごみの米屋 http://www.nagomi-yoneya.co.jp
・なごみの米屋 オンラインショップ http://www.eshop-yoneya.com/shop/
・なごみの米屋 楽天市場 http://www.rakuten.co.jp/yoneya/
・なごみの米屋 Yahoo!ショッピング http://store.shopping.yahoo.co.jp/nagomi-yoneya/