160205k_01

西荻窪で陶芸体験。土とふれあう、たのしい時間。

こんにちは。Keinaです。
みなさん、気になる日本文化はありますか?
日本に住んでいても、まだまだ知らない日本文化は意外と多く、体験してみたいことは盛りだくさん。

ここ数年、ずっと頭の片隅で、
「日本文化にもっと触れたい。もっと体験してみたい。」と考えていました。

そんなに気になるなら、やってみよう!
ということで、あたらしい連載「日本文化手帖」をはじめます。

実際にひとつずつできそうなものから日本文化を体験し、
日本文化手帖に採集していきます。

日本の文化を日々の暮らしから遠いものにせず、
新旧関わらず、日本文化に積極的に触れることで、
想像とは違う一面を発見したり、知らなかった文化と出会い、
よりよい生活を追求します。

みなさんも、おもしろい文化をみつけたら、ぜひ教えてください。

日本文化手帖 vol.01は、
はじめての陶芸
西荻窪の「アトリエすゞ途」で手びねり体験。

160205k_02
今回おじゃましたのは、西荻窪駅南口から徒歩5分の閑静な住宅街にある、
陶芸家の矢島美途(みと)さんの陶房+ギャラリーショップ「アトリエすゞ途(すずと)」。
こちらの看板が目印です。

わたしは10年前から益子の陶器市には、ほぼ欠かさず遊びに行くほど陶器好きです。
ただ集めるばかりで、陶芸体験をしたことがなく、いつかやろうと思って早10年。。
ついに!陶芸に挑戦できる日が訪れました!

160205k_03

陶芸体験教室

陶芸体験でつくれるものは、
中鉢1ヶ、ご飯茶碗2ヶ、湯のみ2ヶ、表札1ヶ、時計文字盤1ヶの中からひとつを選択。その他ご相談ください。粘土2種類、うわぐすり、8種類の中から好みの色を選択して手びねりで完成。
高台の削り、施釉作業は講師が行います。作品の完成は体験した日から約1か月後。
◆予約:前日まで受付
◆時間:14:00~17:00頃
◆料金:4000円(税込)※現金でのお支払い
◆定員:10名まで
◆服装:汚れても良い服装
◆持ち物:エプロン 手拭き
◆作品発送希望の場合は別途送料がかかります。(500円~ 現地払い)

体験の様子は、ムービーでどうぞ。

日本文化手帖 vol.01|はじめての陶芸|西荻窪の「アトリエすゞ途 」で手びねり体験 from Keina Higashide on Vimeo.

160205k_04
わたしが手びねりでつくったのは、こちらの3点。
陶芸は、はじめてでしたが、のびのび自由につくりました。

160205k_06
1つ目は、使い勝手のよい器が欲しくて、 湯呑や小鉢にもなる形をつくりました。
陶器は、焼いて完成するまでに10%ほど収縮するそうです。
つくるときは収縮することを考えて、やや大き目につくると理想の大きさになります。

160205k_07
木製スタンプや鉄筆で、模様がつけられます。

160205k_05
2つ目は、器だけでなく、部屋に飾れる山脈オブジェをつくりました。
手で山をつくるのが、なんとも言えずおもしろかったです。
もうちょっとシャープに!線を入れてみよう!など、つくりながら、少しずつ形を整えていきました。

160205k_08
講師の美途さんが借りているという「土偶手帖」を眺めていたら、なんだか妙に土偶が愛らしく見えてしまい、
その中から好きな土偶を選び、ブローチをつくってみました。

160205k_09
おトボケ顔の土偶ブローチ。
こどもの頃の粘土あそびが役立ったのか、思っていたより上手につくることができて、
この形ができたときは、みんなで盛り上がりました!
こちらの土偶は、北陸地方で発見されることが比較的多い河童型土偶に分類されるそう。
まさか、はじめての陶芸体験で土偶をつくることになるとは思わなかった~

160205k_10
こちらは、日本酒好きのおともだちの作品。
片口徳利とお猪口2つのセットをつくったので、完成後に乾杯するのが楽しみ。

はじめての陶芸体験は、
粘土をこねて、形をつくって、お茶を飲み、おしゃべりし、なんとも楽しい陶芸体験でした。

そして、待つこと約1ヵ月後、美途さんから連絡がきました!
西荻窪に住んでいるので、作品をお店まで直接取りに行きました。
焼きあがると、土の色、釉薬の色が変化して、明るい印象になります。
160205k_11
わたしの作品 山脈オブジェ(赤土)、土偶くんブローチ(赤土)、湯呑(白土)
実際に自分でつくった作品は、てまひまかけた分、感動と愛着が溢れてきます。
今後は、陶器市など見かける作品まで見え方が変わってきそうです。
陶器市は、作家の方と直接お話しできるので、いろいろ質問してみたくなりました。

160205k_12
おともだちの作品 片口徳利(赤土)、お猪口(赤土)

160205k_13
店内には美途さんの陶器も販売しています。

160205k_14
ギャラリーでは、様々な展示が行われています。

アトリエすゞ途さんと出会ったきっかけは、
以前、松庵文庫へ向かう途中に、偶然立ち寄ったお店で、
初対面にもかかわらず、話しが盛り上がり、今度は陶芸体験に来ますね!とお話しして、
数か月後に本当に陶芸体験を申し込みました。
ご近所には、カフェや雑貨屋などもあるので、なにかと散策が楽しいエリアです。

住んでいる街、西荻窪で、
まさかこんなに気軽に陶芸体験ができるとは、驚きでした!
はじめて陶芸にチャレンジしたい方におすすめです。

    陶芸体験教室

    陶芸体験でつくれるものは、
    中鉢1ヶ、ご飯茶碗2ヶ、湯のみ2ヶ、表札1ヶ、時計文字盤1ヶの中からひとつを選択。その他ご相談ください。粘土2種類、うわぐすり、8種類の中から好みの色を選択して手びねりで完成。
    高台の削り、施釉作業は講師が行います。作品の完成は体験した日から約1か月後。
    ◆予約:前日まで受付
    ◆時間:14:00~17:00頃
    ◆料金:4000円(税込)※現金でのお支払い
    ◆定員:10名まで
    ◆服装:汚れても良い服装
    ◆持ち物:エプロン 手拭き
    ◆作品発送希望の場合は別途送料がかかります。(500円~ 現地払い)

    アトリエすゞ途

    〒167-0054 東京都杉並区松庵3-31-3
    TEL 03-5938-3888
    OPEN 水・金・土・日 12:00~19:00