160226s_01

かわいい色、全30色。塗り重ねても、木のぬくもりはそのままに。

こんにちは!箱庭キュレーターの立石郁です。
今年もあっという間に2ヶ月が過ぎて、もうすぐ春!(日々の移ろいは早いですね…)
まだまだ寒いけれども、お部屋を模様替えしたり、新しいインテリアを迎えたくなる季節です。

でもこの春は、家具を買い換えるのではなく、ちょっと工夫することで印象を変えるDIYに挑戦してみませんか?
mizucolorという新しい塗料は、そんな「お部屋のちょこっとイメージチェンジ」に最適なインテリアペイントなんです!

素敵なところは、なんといってもこの塗った風合い!
塗り重ねていっても、木の素材特有の美しい木目は隠れずに綺麗に残ります。だから、家具の雰囲気を大切にしたまま、色で印象を変えられるというわけなんです。

160226s_02
mizucolorは、アルガンオイルとクルミオイル+富士のきれいな水を使ったという、自然由来成分が90%以上という安心・安全な自然派塗料。
インテリアや屋外のウッドデッキにも使えるのに、水性だから嫌なにおいも少なく、お部屋保管も安全にできます。
160226s_03
160226s_04
インテリアだけでなく、木の器やお子さんの木のおもちゃにも使えます。
道具の保管が安心なのは、お子さんがいるお家にも嬉しいですよね。

それではいくつか、作例を見てみましょう!

一手間かけるだけ。ブックスタンドをリニューアル

160226s_05
ナチュラルなブックスタンドの1面だけをmizucolorで色づけ。
暗めの色を使えば、この通り落ち着いた仕上がりに!

安心素材だからできるペイント。食材のストックボックスに

160226s_06
木のボックスの内側をポップな色にするだけでぐんとおしゃれに。

壁掛けの額をプチ・リニューアル!

160226s_07
ランダムにペイントするだけで、まるでインテリアショップのようなおしゃれな壁に。
場所によって一度塗り、二度塗り、三度塗りと濃淡を変えてもかわいいです!

ランダムパターンのランチョンマット

160226s_08
mizucolorを販売するPAINTMARCHEでは、人気インテリアスタイリストの石井佳苗さんによる、mizucolorを使ったDIYのHow Toも掲載されています。
こちらはランダムに木の板を塗って作るランチョンマット!

ハンギングしてかわいい、プランターカバー

160226s_09
インテリアショップで売っているような、ハイセンスなものづくりも簡単に。
mizucolorでペイントした箱に穴をあけて、吊り下げられるよう糸を通してできあがり!

幾何学模様のポップなアクセサリー

160226s_10
市販のアクセサリーパーツと、穴を開けた木材でつくるアクセサリー。
木の風合いを活かしながら、ペイントして紐を通すだけでこんなにモダンなブレスレットができるんですね!

もっとたくさん紹介したいぐらいかわいいカラーリングでいっぱいのmizucolor、いかがでしたか?
メーカーさんが「おすすめの使い方は、一度塗りです」と言うのも納得の、きれいな木目の出方ですよね。
水彩画のような濃淡で、なんとも風合いのある仕上がりになります。
(※表面に塗装がされている場合は、サンドペーパー等で落としてからご使用ください)
大切な家具をちょこっとリニューアルして、新しい季節を迎えるなんて素敵ですね!

カラーのバリエーションはずらり、30色。
淡い色はこの季節にもきっとぴったりです。
ぜひあなたの気に入る色を探してみてくださいね。

    mizucolor

    全30色
    1000円+税 / 60ml、2000円+税 / 150ml、3000円+税 / 300ml

◆参照元
ペイントマルシェ | 木のある暮らしをもっと楽しむ

J-WAVEの番組「Pop Up!」に、箱庭のコーナーがあるよ!
番組ホームページでも、「haconiwa catch up」として箱庭の記事を配信しています。

J-WAVE Pop Up!
J-WAVE Pop Up!