160202m_00

かわいい文具はコミュニケーションのきっかけになる!

こんにちは、森ふみです。

箱庭が大好きな文房具店さんとお届けしている文房具通信。
今月は、吉祥寺で11年目を迎えた文房具店「36(サブロ)」さんからお届けします!

160202m_01
「36(サブロ)」は、吉祥寺駅から徒歩5分の場所にある文房具店です。
吉祥寺界隈の方はもちろん、文房具好きな人なら誰もが知っている人気店なので、少しドキドキしながら今回の企画を依頼させていただきましたが、快く承諾していただきました!(嬉しい~。)
こちらの看板が目印です。

160202m_02
階段をのぼったところで「36」というロゴが出迎えてくれます。ドアを開けて中を入ると、文具と雑貨がずらーっと並びます。
私が思う36のお店の魅力はやっぱり”楽しさ”!
他の文具店ではあまり見かけないユニークな文房具や、レトロで懐かしい文房具など、楽しい商品がたくさん並んでいるんです。どの棚もじっくり見ないと、かわいい文房具を見落としてしまいそうで、隅々まで時間をかけて店内を回りたいそんなお店です。

36ではセレクトされている文具以外に、私たちの心をグッと掴んで離さないオリジナル商品もたくさんあります。
今回は、そんなオリジナル商品の中から、特に36がある吉祥寺に熱い想いをこめてつくったゆる~い吉ぞうシリーズをご紹介します。

吉祥寺の非公認キャラクター「吉ぞうさん」

160202m_03
思わず二度見してしまう、この気になる感じ。「吉ぞうさん」という本当にゆる~い、ゆるキャラシリーズです。
吉祥寺のゆるキャラをつくりたいね!という想いから3年ほど前に開発された吉祥寺非公認の36オリジナル商品「吉ぞうさん」。
吉祥寺の井の頭自然文化園で飼育されているはな子ちゃんをモチーフに、イラストレーターmakomoさんと一緒に制作した商品です。
makomoさんのちょっと突っ込みたくなるような、ニヤっと思わずにやけてしまうイラストは一度見たら忘れられませんよね~。

そうそう!みなさん、吉祥寺の隣駅、西荻窪のゆるキャラ”にしぞう”を覚えていますか!?
中央線はどうやらゾウさんキャラクターが盛り上げているようです。
吉ぞうは、3年ほど前ということなので、少しお兄さん。あ~、吉ぞうさんとにしぞうさんを会わせたい!密かに思う私であります。

そんな吉ぞうさん文房具。
ポストカードやメモ帳、ボールペンにけしごむ、一筆箋など色々あるのですが、その一部をご紹介します。

吉ぞうさん ポストカード 180円+税

160202m_04
まずはポストカードです。

160202m_05
思わずいろんな角度から、じっくり眺めたくなる「吉ぞうさん」。
鼻はピノキオのようにピンと長く。耳は子犬のように少し小さめ。眉毛は麻呂のようで、ほんのり笑顔がかわいいですよね。
イラストはなんだかツッコミたくなる感じですが、淡くてやわらかい色合いが、「吉ぞうさん」のやさしさをつくっています。

吉ぞうさん メモ 360円+税

160202m_06
100枚つづりのメモ帳。なんと、オールカラー!「吉ぞうさん」の絵が全ページに!
ちょっと伝言を渡したいとき、お菓子に添えたりなど、「吉ぞうさん」で渡せば絶対相手もほっこりしてもらえます。

吉ぞうさん 消しゴム 200円+税

160202m_07
「吉ぞうさん」が、ちょっと立体になった消しゴム!
この消しゴムを持っていたら、クラスの人気者間違いないでしょう。

吉ぞうさん ボールペン ペロ イエロー 340円+税

160202m_08
懐かしいボールペン。
最近はあまり見かけることがなくなりましたが、昔、電話帳のところにこういうボールペンささっていませんでしたか!?
表は「吉ぞうさん」が、裏面には「KICHIJOJI」の文字が入っているので、吉祥寺お土産に最適です!

そして、「吉ぞうさん」は文房具だけじゃなく、バッグやTシャツも出しているんです。そちらも少し紹介しますね。

吉ぞうさん ランチバッグ イエロー 2000円+税

160202m_09
なにかと便利なランチバック!マチ付きなので、ランチボックスを持ち運ぶのにもピッタリ!
あれ?なんかいつもの「吉ぞうさん」と違う?そう思いますよね。
そうなんです、「吉ぞうさん」歩いてます!
バッグだから、おでかけしているのでしょうか?歩いてる姿もかわいいですねー。

吉ぞうさん ショルダートート(足だけ) 4000円+税 ※Online販売なし

160202m_10
最後は、こちら!
足だけのショルダートート。もはや何の動物なのか、、、全然分からない。笑。
これをかけていれば、初対面の人でも絶対突っ込んでくれると思います。

色々ご紹介しましたが、こちらには掲載できなかった商品もありますので、ぜひ店舗やOnline Siteで確認して見てくださいね。
ほっこりとしてて、なおかつツッコミたくなる「吉ぞうさん」がきっとコミュニケーションのきっかけを作ってくれると思います。

それではまた~!