LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
築75年の京町家「自然の造形美」をテーマにしたお店 「ウサギノネドコ」に行ってきたよ!
博物学好きにおすすめ!京都の隠れ家「ウサギノネドコ」
こんにちは。Kumiです。
アクセサリーや雑貨など、かわいらしい雑貨店はよく見かけますが、ウニの骨格標本や鉱物、動物の骨格、植物の種や木の実たちなどを展示販売している雑貨店ってご存知ですか?
今回は「自然の造形美を伝える」をテーマに、世界遺産の二条城がある京都の二条駅界隈に従来の宿泊施設(ヤド)と展示販売の雑貨店(ミセ)に加えて、2015年9月14日にカフェをオープンした「ウサギノネドコ」をご紹介します。
ウサギのネドコは、鉱物標本、植物標本、骨格標本など、様々な自然の造形美に囲まれた博物館のような空間の中で、ただ鑑賞するだけでなく、買う、泊まる、食べる、そして交流する、学ぶ・・・など、さまざまな体験ができる場所です。
カフェ
食事をする場所にも、博物館のような空間で、食材本来の美しい色や形、そして味を活かしたフードとドリンクを、心ゆくまで楽しんで欲しいという想いから、鉱物標本、植物標本、骨格標本など、様々な自然の造形物が展示しています。
壁に掛かっているのは、ウニの殻をスキャンし、印刷したもの。すごく鮮やかできれいですよね!着色は一切していない天然の色なんだそうです。
ガラスのテーブル中にも、ウニの標本が飾られています。ウニって世界で900種類以上あるって知っていましたか?食べることができるウニは限られているそうですよ。
ちなみに、私たちが美味しく頂いている代表的なウニとして、ムラサキウニという種があるそうです。
このレインボー柄もウニ!美しい〜
向かって右から2番目の木の枝がとげとげしているような形状のウニはバクダンウニという種だそう。
死ぬとトゲが抜け、下に見えている丸みを帯びた美しい殻が現れます。
店内には、様々なウニが飾られています。
ゆっくりくつろげるように、囲われた空間やお座敷もあるので、お子様連れにもおすすめです。
鉱物や植物などをテーマにした食事やケーキも美味しいですよ!ぜひ、訪れてみてください!
ミセ
カフェでまったりした後は、隣にある雑貨屋へ!
店内に這わせたフジヅルから、様々な植物標本がつり下げられています
古い木箱や小引き出しをパズルのように積み上げたディスプレイも印象的!
植物の美をテーマにした「sola cube」の専用什器。整然と並んだ225個のキューブの上に商品が陳列しています。花や実などの美しい瞬間をとらえて、4cm角の透明のアクリルキューブに封入しています。
ショップスペースと和室の間には、sola cubeをはめ込んだ欄間が!
ウニの骨をキノコに見立てた新しい標本「uninoco」。ぽてっとしたフォルムが本当のキノコのよう!
ウニの骨格標本も購入できます。いろんなサイズのウニや珊瑚をディスプレイし、インテリアとしても活用して頂けますよ!
透明標本もありましたよ。繊細な骨の部分まで、色がついていたのでとても美しいです。
様々な天然石の結晶が照明に照らされて、神秘的でした。
動物の骨、鉱物、木の実など様々な標本を展示販売しています。
ヤド
「ミセ」の2階は、「ヤド」になっています。一日一組限定なので、ゆったり過ごすことができますね。1階には庭もあり、その奥にはリノベーションしたお風呂もあります。博物館のような空間も堪能できるので、京都を訪れた際には泊まりたい「ヤド」です。
築75年の京町家「自然の造形美」をテーマにリノベーションした「ウサギノネドコ」。「ミセ」「ヤド」「カフェ」と堪能できるのも魅力です。
見た目は京町家、中に入ると博物館のような空間とギャップがあるのもいいですよ。ぜひ一度足を運んでみてください!
ウサギノネドコ
住所:京都市中京区西ノ京南原町37
定休日: 木曜日
営業時間:ミセ11:00 ~ 18:30、カフェ11:30 ~ 22:00 (21:00ラストオーダー)
URL:http://usaginonedoko.net