060213sonoka_00

女性にも嬉しい!お手軽DIYで模様替えをしよう。

はじめまして、今月から箱庭キュレータの仲間入りをしました、そんです。
ものをつくること・つくるひと・場所がすきです。みなさまとものづくりの楽しさを共有してゆければと思っています。

さて、だんだん暖かい日が増えてきましたね。お部屋の窓を開けていると気持ちのよい風が流れてきます。
春に向けて、リフレッシュに模様替えをする方も多いのではないでしょうか。

今日は、そんな方におススメのDIY便利アイテム”PILLAR BRACKET(ピラーブラケット)”ご紹介します。
お部屋の壁や天井に穴をあけずに柱や壁、棚をつくれるアイテムなので、「DIYに興味はあるけど賃貸だから..」と今まで諦めていた方にもぴったりです!

PILLAR BRACKETは、2×4(ツーバイフォー)と呼ばれる、細長い板状の木材と組み合わせて使用します。
2×4は、東急ハンズなどのホームセンターでも購入することができ、価格も1本300円ほどとDIYとの相性抜群の木材です。
販売と一緒にカット加工を行っているところが多いので、ノコギリなどを使うのが不安な方にも安心です。

使い方はとってもシンプル

060213sonoka_03
天井の長さを計り、必要な木材の長さを切り出してもらえば、PILLAR BRACKETに差し込むだけ。
簡単にお部屋の中に柱を作ることができます。 先端はクッション素材になっているので、天井や床を傷つける心配もありません。

060213sonoka_02

アイデア次第で広がる多用な使い方

部屋の中にいきなり柱を作るといっても、すぐにはイメージが湧きにくいですよね。
具体的な使用例をいくつか見てみましょう。

まずは基本の柱編

060213sonoka_04
2×4を一本、PILLAR BRACKETに挿して立てるだけ。
こちらは、2×4に直接マグネット塗料を塗って磁石でメモなどが挟めるようになっています。
柱が一本増えるだけでも、空間の使い方が大きく変わってきます。同じ様に黒板塗料を塗ってみるのも素敵ですね。

柱を組み合わせて、壁面をつくる

060213sonoka_05
2本の柱と板材を組み合わせれば、壁面を作ることも可能です。
ワンルームの方は間仕切りを作ってみたり。空間を自由に簡単に、そして大胆にカスタマイズできるのがPILLAR BRACKETの魅力です。
写真のように、小さな穴がたくさん空いた有孔ボードを使えば、壁面と収納のふたつを同時に手に入れることができます。

オプションパーツと組み合わせて

060213sonoka_06
オプションパーツのPILLAR BRACKET SHELVING STAY(ピラーブラケット シェルヴィングステイ)と組み合わせれば、こんなに本格的な棚を作ることも可能です。DIYでここまでできるの?と驚かれてしまいそうな変化ですね。アイテム自体はシンプルで、それぞれのライフスタイルにあわせてカスタマイズ可能なところが嬉しいです。

PILLAR BRACKETでDIYしたら、みんなにシェアしよう!

060213sonoka_07
PILLAR BRACKETの楽しみ方はもうひとつ。
みんながこのアイテムをどんな風に使っているのかを、instagram上で見る事ができます。
お気に入りの空間ができたら、ぜひみんなにお披露目しましょう。
どんなものを作ろうか考えているひとは、アイデア探しに見てみるのもおすすめです。

あなたならどんなカスタマイズをしますか?

いかがでしたか?
実は、私も最近引っ越しをしたばかりで、まさに今PILLAR BRACKETを使って新居に棚を作っています。
完成したら、育てている植物や本、フィギュアなどを並べる予定です。
今は家が木材だらけですが、完成したらぜひお披露目したいと思います。

お部屋が変わると気分もリフレッシュしますよね。
賃貸を理由にDIYは諦めていたという方はもちろん、なんだか模様替えをしたいなと思っていた方も、
暖かくなってきたこの時期にぜひ、PILLAR BRACKETを使ってお部屋をカスタマイズしてみてはいかがでしょうか?