JOURNEY_08_01

開業届の提出から告知宣伝まで、
雑貨店オープンまでに実際にやったこと7つのお話。

こんにちは!
世界の布と雑貨のお店「&JOURNEY」店主の未希です。

雑貨店開業に向けて、「紙モノのデザインをつくる」、「お店のコンセプトと店名を考える」と、
続けてお店のつくりかたについてお話ししてきました。
お店の構想やイメージは膨らんだけれど、
まず開業するためには事務的な手続きや準備など
やらなければならないことが山積みでした!
今回はお店の開業の基本的な準備についてお話します。

雑貨店を開業するためのやったことリスト

⒈開業届の提出・資格の取得
⒉店舗の賃貸契約
⒊銀行口座開設
⒋商品の仕入れ
⒌お店の内装・外装施工
⒍レジ・在庫管理リストの準備
⒎告知宣伝

まだまだ挙げると、きりがありませんが、主なところとしてはこんな感じです!
私の場合は、手探り状態でしたが、
前店舗の外装と内装をそのまま居抜き、しかも一部在庫を引き取るという特殊なスタートでしたが、
私の経験したことが、少しでもお店をはじめたい方の参考になりますように。

⒈開業届の提出・資格の取得

お店の所轄の税務署に「個人事業の開廃業等届出書」を、
都道府県税事務所へ「個人事業開始申告書」を提出!
開業届けを提出することで、節税効果の高い青色申告ができたり、
銀行口座を屋号でつくることができるようになります。
また中古品を扱う場合は警察署へ「古物商許可」の申請も必要になります。
私は海外のアンティーク品も扱うので、必要なのかな?と調べたら、
自分で買い付けてきた輸入品に関しては不要とのことでした。

⒉店舗の賃貸契約

敷金3ヶ月分と仲介手数料などを支払い、保証人を立てて、契約します。
保証人になってもらうため、両親にドキドキしながら報告に行きました。
仕事を辞めて、独立、開業、ド素人の店舗経営…
呆れられるか反対されるか…
と思いきや、あっさり快諾で拍子抜け!
「もはや私が何を言い出しても驚かないよ」とのこと…。
免疫がついていてよかったです!笑

⒊銀行口座開設

私は完全に個人経営ですが、
それこそお金の出入りが公私混同しそうだし、
後々ネットショップもやりたいと考えているので、
信用性的にもお店の名前の口座があるほうが良いかと思い、銀行口座を開設しました。
開業届と賃貸契約書、印鑑を持って最寄りの銀行へ。
「お店の屋号+自分の名前」という口座名で口座をつくりました。
審査があり、だいたい1週間くらいで開設できました。

JOURNEY_08_02

⒋商品の仕入れ

私の場合、一部、前店舗のモロッコ雑貨の在庫を引き取らせていただいたので、
慌てずに他の仕入れ考えることができました。
しかし、これはかなり特殊なケースだと思うので、
一から商品を揃えるには、できるだけ早く仕入先のリサーチはしておいた方が良いと思います。
私の主な買い付け方法は3つ。

【A】直接買い付けに行く!
お店をはじめる直前にメキシコグアテマラにて買い付けしてきたので、
今は主にこの3カ国の商品が並んでいます。
直接買い付けは、自分の目で探し当てているので
1番思い入れを持ってお客様にオススメできています。
しかし、いざお店をはじめたら、なかなか自分では買い付けに行けないので、
次の方法が主になります。

【B】卸業者から仕入れる
卸にしても、大きい卸業者もあれば、個人でバイヤーをされていたり、
海外でブランドを立ち上げたりされている方もいます。
私はなるべく他のお店にはない、手仕事でオリジナリティあるものを仕入れたいと思っているので、
後者のほうの方とたくさん知り合いたいなと思っています。
私も1人でやっているので、個人的なお付き合いのほうがお互い親身になれるし、
同じように個人経営をされている方を応援したいという気持ちもあります。

【C】 メーカーに直接問い合わせる
以前に他の街のお店で見かけて気になっていたものや、
自身で既に愛用していたりしていて、
お店に置きたいなというものがあれば、
メーカーに直接問い合わせてお取引することも。

その他大きい展示会に行って仕入先を探したり、
様々なメーカーや卸業者を一同に集めた卸売りサイトで仕入れる方法もありますね。
まだ本格的に仕入れをしたのは数回ですが、
確実に売れるものを仕入れなければ、在庫となってしまいます。
まるでギャンブル…!!
と思ってしまう…そこはやはりまだまだ素人なので…
毎回ちょっと不安になりますし、慎重にもなるところです。
情報収集能力、マーケティング能力、企画力、計算能力…
鍛えていかねばなりません…!

⒌お店の内装・外装施工

私の場合は、内装と外装に関しては、
もともと大好きな店舗の空間を居抜きで譲り受けているので、
大きな施工は必要ありませんでした。
ただし「居抜き代」という店舗の造作を譲り受けるためのお金を支払いました。
前店舗の店主さんのご好意で、だいぶ安くしていただきました。
あとはDIYで看板やテーブルなど、最低限必要なものをつくりました。

JOURNEY_08_03
ちなみに施工業者に依頼する場合や、
前回お話したロゴやその他広告宣伝費用なども外注していれば、
国や自治体等が給付している「補助金・助成金」を使えたりもします。

「補助金・助成金」の活用については、
前々から視野に入れて調べておくことをお勧めします!
地域ごとにオリジナルな制度も多く、募集期間が決まっています。
私は居抜きですし、急いではじめなければならなかったので、
タイミングも合わず申請できませんでした。
返済不要のお金なので、これからスタートする方はぜひ活用を…!

⒍レジ・在庫管理リストの準備

全くの店舗経営素人なので、ITに頼っています。
AirレジというiPadで在庫管理もできる無料のレジアプリを使っています。
売り上げや客数をグラフ化してくれたりもして参考になります。
クレジットカード決算アプリや会計ソフトとの連動もできます。
ただ私の場合は、商品が一点ものを扱うことが多いので、
ひとつひとつ商品登録するのには苦労しています…。

Airレジ
https://airregi.jp/

JOURNEY_08_04

7.告知宣伝

以下4つの方法で告知しました。

【A】DMで告知
オープンをお知らせするDMをつくり、
友人知人へ発送したり、近隣のお店などに置いてもらったりしました。
紙モノのデザインをつくる」の記事で、詳しくご紹介しています。

【B】SNSで告知
お店のFacebookページをつくり、個人アカウントでお知らせし、
既に友達になっている人には「いいね!」のリクエストを送りました。
またFacebookページでは、宣伝費を支払って広告を出すこともできます。
シェアして告知をお手伝いしてくれた方もいて、感謝です…!
TwitterInstagramも同時期にはじめ、連動して告知しました。
特にInstagramは、オープンの1ヶ月程前から、
買い付け旅の様子や開店準備の様子をアップしていたので、少しづつフォロワーを増やせていました。

【C】オープニングパーティーで告知
仲の良い友人や協力してくれた方々を招いてオープニングパーティーを開催しました。
手作りや出来合いの軽食といただいた差し入れでのこぢんまりとしたものですが、
集まってくれた皆にあたたかい声援をいただき、改めて気合いが入りました!
来てくれた友人がその様子をFacebookなどに投稿してくれ、
結果的に告知宣伝ともなりました。

【D】オープニングプレゼントで告知
オープン記念として、ご購入先着20名様に、
お店のロゴ入りアイシングクッキーを配布する告知宣伝をしました。
JOURNEY_08_05

以上、ここまでにご紹介した7つが、
雑貨店開業時に、とりあえずやったことです!
居抜きの場合でさえ、同時にこれらのことを急ピッチで進めるのは、なかなか大変でした…。
買い付けやDIY、パーティーの準備など、
お手伝いしてくれた友人にたちには本当に感謝です。

開店準備は、どうしても1人でできることばかりではありません。
このとき応援してくれた仲間を大切にすることが、
この先ずっとやることリストの1つです!
JOURNEY_08_06

つづく

    &JOURNEY NEWS

    『あおぞら文化祭2016』に出店します!

    2016年5月4日(水・祝)・5日(木・祝) @ルミネ荻窪店
    http://www.re-write.co.jp/5145

    ルミネ荻窪店の屋上にて開催の「あおぞら文化祭」に
    2日間、出店することとなりました!
    あおぞら文化祭特別価格のSALEも一部商品おこなう予定です。
    また5(木)には『グアテマラ柄のヘアゴムづくりワークショップ』をおこないます。
    「グアテマラ柄のヘアゴムづくりワークショップ」
    グアテマラの民族衣装やトルティーヤ包み用の布のハギレを使った
    ヘアゴムづくりのワークショップです。

    &JOURNEYの出店
    5月4日(水・祝)・5月5日(木・祝)11:00~17:00

    グアテマラ柄のヘアゴムづくりワークショップ
    5月5日(木・祝)のみ
    参加費:500円
    所要時間:10分
    ※無くなり次第終了となります。

    JOURNEY_08_07

    ※出店に伴い5月4日(水・祝)・5日(木・祝)の2日間、西荻窪の店舗営業は行いませんのでご注意ください。

    &JOURNEY

    住所:東京都杉並区西荻北3-3-12
    http://www.andjourney.com/
    facebookページ
    Instagram
    Twitter
    営業時間:12:30-20:00
    定休日:火曜日・水曜日