LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
ういろうでエネルギーチャージ!?名古屋の老舗和菓子店「青柳総本家」の商品やCMが面白い
スポーツに最も適した和菓子、新発売!
こんにちは、箱庭キュレーターのkomattyです。
名古屋の和菓子店「青柳総本家」を知っていますか?
名古屋の名物であるもちもちとした日本の蒸し菓子”ういろう”で有名なお菓子屋さんです。
明治12年に創業され、代表銘菓の「青柳ういろう」は130有余年の歴史をもった超老舗!
そんな老舗の和菓子屋さんが、いまとってもユニークな商品やCMをつくっているって話題なんです。今日はそんなユニークな商品やCMをご紹介します。
とってもゆる〜いご当地CMが人気の「青柳ういろう」
代表銘菓の「青柳ういろう」は、うるち米の米粉を主原料とし、お米の上品な風味と、もっちりとしていながら歯切れのよい口当たりにこだわりがあります。
味は、「しろ、くろ、抹茶、上がり(あずき)、さくら」の5種類。さらに、糖蜜で煮込んだ大粒の栗が入った「栗ういろう」、こしあんのういろうに上質な小豆を入れ込んだ「小豆ういろう」があります。
愛知県民にはお馴染みのとってもゆる〜いご当地CM「青柳ういろうのうた」を、ぜひご覧ください!
なんども見返したくなるかわいさですよね〜。すっかりファンになってしまいました。
美味しくエネルギーチャージ!「青柳ういろうforアスリート」が新発売。
「あともうひと踏ん張りのモチベーションになるような、おいしく、楽しいエネルギー補助食を“ういろう”でつくれないか」との思いで、2016年3月に発売されたアスリート向け専用商品が「青柳ういろうforアスリート」です。
「ういろう」は、お茶の間で正座をしながら食べる和菓子というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、マラソンやトライアスロン、登山などの愛好者には、簡単なエネルギー補給食品としてひとくちサイズのういろう「ひとくち」が以前から人気です。名古屋ウィメンズマラソンでは毎年薄型ういろうが配布されていました。
なぜ、「ういろう」がスポーツに適しているのかは、「青柳ういろうforアスリート」の商品特徴が教えてくれます。
「青柳ういろうforアスリート」の特徴
◎青柳ういろうの主原料は米粉。主成分の炭水化物がお腹にたまり、空腹感を緩和できる(米粉には「愛知県産コシヒカリ」を使用)。
◎ミネラルを豊富に含んだ「球美の塩(沖縄・久米島産)」を使用し、 発汗とともに失っていく塩分をおいしくチャージ。
◎適度な水分量のため、口の中でベタつかず、スポーツ時にも食べやすい。
◎低脂質な和菓子であるため、おなかへの負担が少ない。
◎薄型ミニサイズで携帯しやすく、常温保存が可能。
「ういろう」のおいしさはそのままに、スポーツ時に重要な塩分が摂取できるなんて、嬉しいですね。
味は「塩しろ」、「塩さくら」の2種類のセットです。お土産やプレゼントにも喜ばれそうです!
ロゴマーク秘話にちなんだ「カエルまんじゅう」
「青柳総本家」のロゴマークは「青柳ういろうforアスリート」のパッケージにも付いている「柳に飛びつくカエル」です。小野道風の逸話にちなみ、「目標に向かって何度も努力を繰り返す」企業精神を象徴したものです。アスリート精神とも通じていますね。
柳を英語でWillow(ウィロウ)というのも愉快な語呂合わせです。
そのロゴマークにちなんで、青柳総本家では「カエルまんじゅう」が販売されています。カエルの顔そのままの形がとても可愛いですね!
そして、「カエルまんじゅう えかきうた」のご当地CMも、リズミカルでとても楽しいので是非ご覧ください!
えかきうたに合わせて、絵を描くのも楽しいですよね〜♪テンポが早いので、ついていくのが結構必死です(笑)小さなお子様と一緒に遊んだら盛り上がりそうです。
名古屋名物「青柳ういろう」はいかがでしたか?このほかにも季節ごとの限定ういろうも販売されています。
名古屋にお出かけの際は、ぜひお土産を買いに「青柳総本家」さんに立ち寄ってみてください!
◆参照元
青柳総本家:http://www.aoyagiuirou.co.jp
青柳総本家オンラインショップ:http://www1.enekoshop.jp/shop/aoyagisouhonke/