matsumoto_omiyage

松本の可愛い!おいしい!をお持ち帰り。

こんにちは、ミユです。
すっかり冬眠していた松本案内ですが、松本にも春が訪れ、りんごや梨、桃など色々な花が咲き乱れる心地のいい季節が巡ってきました!
松本の街が工芸(暮らしの道具や生活品)で溢れる「工芸の五月」も始まっていますよ。

今回は松本に来たらチェックしてほしい、お土産にぴったりなものをご紹介します!

バナナカラメルコショーのコンフィチュール

まずご紹介するのは、「Chez Momo」のコンフィチュール。
栞日さん曰く「いつも斬新な素材の組み合わせで驚きと美味しさを届けてくれる、松本のファンタスティックなジャム職人。」なんだそうです。
160402miyu_15色々な種類のコンフィチュールの中から今回ご紹介するのは、バナナカラメルコショーのコンフィチュール。バナナにカラメルに、コショー…って胡椒?!斬新な組み合わせですが、栞日さんも「この組み合わせは定番メニューの中でも鉄板の逸品。甘みとスパイシーさが絶妙なバランスです。」と絶賛です。

ラッピングも可愛くて、テンションあがっちゃいますね!
160402miyu_14片手に収まる小さなサイズもあるので、ちょっとしたお土産に最適です。
ちなみに、右はレモンのマーマレード。
160402miyu_16
店名のChez Momoは「モモの家」という意味。
大きな森に住む小さな女の子、モモをイメージして作り上げられた世界観がとってもキュートです。
160402miyu_18160402miyu_17店内のカフェでは、スコーンやワッフル、アイスクリームなどの軽食とコンフィチュールの組み合わせを楽しむことができます。コンフィチュールを使用したスカッシュなどの飲み物もあるので、お土産を選ぶ参考にできますね。

    Chez Momo
    住所:長野県松本市大手4-4-16百々屋
    TEL:0263-32-2968
    営業時間:9:00 – 18:00 水曜日、第三木曜日定休 不定休有
    WEB:http://chezmomo.jp

白鳥の湖

松本のお土産の定番と言えばこちら。
老舗和菓子&洋菓子店「開運堂」のソフトクッキー「白鳥の湖」です。
160402miyu_09
「数ある和洋菓子の中でも安定の人気を誇る白鳥の湖は、落雁にも似た口どけと優しい甘みが魅力的。」と栞日さん。確かに、ほろほろとした繊細な優しい口溶けは、一度食べたらやみつきです。
白鳥の刻印や、ラッピングの小さな水色の白鳥もとっても可愛い!
160402miyu_11160402miyu_12開運堂と言えばパルコの並びにある本店が有名ですが、お土産を買うだけでなくのんびり過ごしたいという方には、旧開智学校の裏側に位置する「松風庵」がオススメです。
160402miyu_08160402miyu_10大きな窓から茶室とお庭が見える、静かで落ち着いた雰囲気の喫茶室があるんです。
160402miyu_13季節の和菓子と抹茶のセットや、冬期はおしるこ・夏期はあんみつなどの甘味をいただくことができますよ。

    開運堂 松風庵
    住所:長野県松本市開智2-3-30
    TEL:0263-32-1985
    営業時間:10:00~17:00(お茶席は16:30)火曜日定休(祝日は翌日代休)
    WEB:http://www.kaiundo.co.jp/shop1.html
    ※未就学児の入店はできません。

板あめと堂々飴

松本に数件ある老舗の飴屋さんのうちのひとつ、山屋。
手作りにこだわった、昔ながらの懐かしい味の飴が並びます。160402miyu_19
栞日さん:「板あめは、板状に薄く伸ばした飴の中に落花生が入っていて、食感のアクセントが愉しいひと品。コーヒーにもよく合います。遠方の友人を訪ねるとき、軽くてかさばらないのでよくお土産として携えます。」

このレトロなパッケージも、お土産として人気の秘密なんだそう。
160402miyu_20
こちらは、米飴に新鮮なミルクとバターをたっぷりと練り込み、濃厚で豊かな風味に仕上げた「堂々飴」
気軽なお土産ならこんな袋入りもいいですね。オフィスのみんなで分けられるのも便利です。
160402miyu_26
創業340年の山屋は、店舗の雰囲気も素敵です。優しい味を求めに行ってみてくださいね。

    山屋御飴所
    住所:長野県松本市大手2-1-5
    TEL:0263-32-4848
    営業時間:9:30〜17:30 水曜定休
    WEB:http://www.808on-amedokoro.com

信州のお酒「Gris Gris」

お酒好きな女子は、旅先でも新しいお酒を試してみたいのでは。
ということで、駅前の中島酒店で女性にオススメのお酒を伺ってきました!

それが、こちらのお酒。「GrisGris(グリグリ)」です。
160402miyu_25
栞日さんも、「松本の北東に位置する青木村にあるファンキーシャトーが製造するロゼ。親しみやすい銘柄名と同じようにとても飲みやすくて、特に女性から好評です。」と太鼓判。

旅の終わりに買って電車に乗り込むのにも便利な駅前の中島酒店。私がお店にお邪魔している間にもたくさんの女子たちがパパパッと(多分インスピレーションで)お酒を選んで行きました。
160402miyu_24
松本の隣、塩尻市・桔梗ヶ原産の「井筒ワイン」もたくさんの種類が置いてありました。
160402miyu_23
冷蔵庫には、シードルや地ビールが充実していました。小さいサイズは、買って帰りの電車で飲むのもいいですね。

    中島酒店
    住所:長野県松本市中央1丁目3-7セントラルビル 1F
    TEL:0263-32-1158
    営業時間:9:00~19:00 第3木曜日定休
    WEB:http://www.mcci.or.jp/www/sasuichi/

雷鳥張子

最後に、新しい松本のお土産としてご紹介したいのがこちら。
雷鳥という鳥のこと、どれくらいの方がご存知なのでしょうか。
天然記念物でもある雷鳥は、長野県の県鳥。
高山帯に生息する鳥なので実際に見たことある県民は少ないのですが、長野県民にとっては愛着のある存在なんです!

そんな雷鳥をモチーフに、3名のクラフト作家さんが制作しているのが、この雷鳥張子です。
160402miyu_01こちらが、冬毛バージョンの雷鳥。栞日さんが「雷鳥の解釈も三者三様。お気に入りの一羽を探してみてほしい。」というように、形も色もさまざま。これまでどちらかというと渋い扱いだった雷鳥をこんなに可愛くしてくれてありがとう、と言いたいくらいです。160402miyu_02こちらは、夏毛バージョン。身体の模様の描き方でこんなにも雰囲気が変わるんですね。
(3種類のうち1種類は完売。今年も夏至頃に新しい夏毛バージョンが発表になるそう。)160402miyu_03購入したときの包み紙もかわいいので、プレゼントにもいいですね。

取り扱い店舗の中で、カフェ&ギャラリーとしてもおすすめのお店をご紹介します。
160402miyu_04蔵の建物が目印のGargas(ガルガ)です。
160402miyu_061階はカフェになっていて、カレーやおいしいケーキがいただける落ち着くお店です。
お店のおふたりのなんともゆるやかな雰囲気にホッとすること間違いなし。

雑貨スペースも充実していて、その一角に今回ご紹介した「雷鳥張子」も置かれています。
160402miyu_072階のギャラリーでは、いつも気になる展示がやっています。
松本に来た際にはこちらもチェックしてみてくださいね!

    Gargas
    住所:長野県松本市深志3-10-26
    TEL:0263-39-5556
    営業時間:11:00 ~ 20:00 火曜日、第1・第3・第5月曜日

    雷鳥張子のその他の取り扱い店舗は、「雷鳥張子」Webサイトでチェックしてみてください。

クラフトフェアまつもと

そして今年もこの季節がやってきました!
5月28日(土)・29日(日)はクラフトフェアまつもとが開催されますよ。

    クラフトフェアまつもと2016

    日時:2016年5月28日(土)・29日(日)10:00-15:00
    場所:松本 あがたの森公園
    WEB:http://matsumoto-crafts.com

matsumoto_omiyage

そして、今回もイラスト&題字でコラボしていただいたのは、山鳩舎さん!
松本城のお堀に咲く桜のしゃしんに、綺麗な色の山とお城の絵がとっても可愛い♪

栞日さんにご協力いただいた「松本案内」は今回が最終回ですが、これからも信州のオススメ情報をどしどしご紹介していきますね。

この季節の松本は、光がキラキラとってもキレイ!
自然の美しさと、街のおもしろさを味わいにぜひ松本を訪れてみてくださいね。

◆案内役:栞日
◆バナー制作(題字&イラスト):山鳩舎

◆関連記事:
「Welcome to Matsumoto! -松本案内 雑貨編-」
「Welcome to Matsumoto! -松本案内 おいしいもの編-」
「Welcome to Matsumoto! -松本案内 民芸編-」
「Welcome to Matsumoto! -松本案内 写真散歩編-」