mulberrytea_main
こんにちは!keecoです。
私は日々かわいいものを収集し、Webサイト「kawacolle」に掲載しています。
箱庭では、その中からおすすめのかわいいものをご紹介していきたいと思います。

今日は香川の桑茶「さぬきマルベリーティー」をご紹介。
かわいらしいおばちゃんのイラストに惹かれて買ってきました!

さぬきマルベリーティーとは

香川県さぬき市の険しい山間部に自生している天然の桑の葉を丁寧に手摘みし、独自の日本茶製法で仕上げた桑茶「さぬきマルベリーティー」。

天日干しで作られる通常の桑茶と違い、さぬきマルベリーティー用の茶葉は生葉100kgからわずか約25kgしかできません。
これは、採集・摘み取り後、適度な大きさに裁断、蒸気にかけて揉んで乾燥させる、という日本茶と同じ製法で作っているためだそう。
この製法で作ることで美しい深緑で甘い香りのお茶に仕上がるそうです。
また通常の4倍に凝縮されるので、タンパク質やミネラルなどがより高い濃度で含まれているんだとか。

桑の葉を使っているので、カフェインは入っていません。
子どもや妊婦さんも安心して飲めるお茶になっています。

ちなみに「マルベリー」とは桑の英語名で、ストロベリーなどベリー類の一種なんだそうです。
いちごの仲間なんですね〜。知らなかった!

おばちゃん奮闘!お茶ができるまで

さぬきマルベリーティーを作っているのは、地元生産者のおばちゃんたち。
おばちゃんが一枚一枚桑の葉を摘み取りお茶にしてくれます。
mulberrytea_flow01
◇採集
下草を数日かけて刈り取った後に桑の葉の採集を行います。
おばちゃんがそれぞれ目視でやわらかい若葉がついた枝を切っていきます。

mulberrytea_flow02
◇摘み取り
桑の葉でいっぱいになった部屋で、約30名のおばちゃんが一枚一枚丁寧に若葉を摘み取ります。

mulberrytea_flow03
◇製茶
若葉を裁断し、高温で蒸した後、おばちゃんによる選別が行われ、揉み・乾燥の工程を経て製茶されます。
Photo from さぬきマルベリーティー

おばちゃんのイラストが素敵なパッケージ

パッケージにはお茶を作っているおばちゃんのイラストが使われています。
mulberrytea01
まずは包装紙。
おばちゃんのパターン柄がかわいいです。
ちょっと数えただけでも10人以上のおばちゃんがいました。

mulberrytea02

mulberrytea03

mulberrytea04

mulberrytea05
何人かのおばちゃんには吹き出しがついていて、ミニ情報を教えてくれます。

mulberrytea06
私が買ったのは3種類の桑茶ティーバッグ。
白地のパッケージにカラフルなおばちゃんたちが描かれています。
おばちゃんのイラストをメインに使うってあまり見かけないので、新鮮で目にとまりました。

mulberrytea07
桑茶100%の甘みと香りを楽しめる「桑茶ティーバッグ 648円(税込)」

こちらが基本の桑茶。

mulberrytea08
桑の葉をもりもり持っています。

mulberrytea10
風味良く焙煎した玄米をブレンドし玄米茶風にした「桑茶玄米ティーバッグ 540円(税込)」

こちらは玄米茶風の桑茶。

mulberrytea11
おばちゃんが持っている桑の葉にも玄米が入っています。

mulberrytea12
爽やかな香りの瀬戸内レモンをブレンドしスッキリとしたレモンティー風味に仕上げた「桑茶レモンティーバッグ
648円(税込)」

最後はレモンティー風味の桑茶。
mulberrytea13
こちらは桑の葉にレモンが入っています。

mulberrytea14
裏はこんな感じ。

mulberrytea15
飲み方はカップにお湯を注ぎティーバッグを30秒揺らすだけ。

mulberrytea16
とても綺麗な緑色のお茶ができました。
初めて桑茶を飲みましたが、やさしい味わいで飲みやすかったです。

西森園の西森さんとデザイナーの黒田さんが2人で考えたパッケージ

mulberrytea_illust2
Photo from さぬきマルベリーティー

さぬきマルベリーティーのパッケージは、香川の個人デザイン事務所「STUDIO BUS STOP」の黒田さんがデザインしています。
おばちゃんのイラストも黒田さんが描いているのだそう。

最初は桑の葉をモチーフに数案デザインするものの、あまりしっくりこなかったそうです。
その後、桑の葉を作っているおばちゃんにも喜んでもらいたいと思い、おばちゃんのイラストを数点描くことに。
それを西森園の西森さんに見せたところ即決となり、そのままパッケージのモチーフになりました。

制作は黒田さんですが、ネーミングやパッケージの形、おばちゃんに葉っぱを持ってもらってフレーバーティーにはその素材を葉っぱに入れるというアイディアは、西森さんからの発案なんだそう。

西森さんと黒田さん2人のアイディアがあってこんな素敵なパッケージができたんですね〜*

さぬきマルベリーティーが買えるところ

私は、横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫の隣に2016年3月にオープンした「MARINE & WALK
YOKOHAMA
」の1Fにある「COMMUNITY MILL」というセレクトショップで買いました。
その他にも全国の数店舗で取扱いがあるので、詳しくはホームページの取扱店一覧を見てみてください。
また、西森園のオンラインショップでも買うことができますよ。

* * *

おばちゃんの魅力がじわじわくる本格桑茶のさぬきマルベリーティー。
ぜひ飲んでみてくださいね!

    kawacolleでも、同記事を配信中!
    kawacolleは”かわいい” デザインのコレクションサイトです。見ていてちょっと幸せになるような”かわいい”ものを集めてご紹介しています。

    kawacolle_banner_x2