LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
【文房具通信Vol.16】手帳とカレンダーの両役割を担う、メモパッド型スケジュール帳
1冊で仕事と家族の予定をそれぞれ管理できる、メモパッド型
こんにちは、箱庭の森です。
気づいたらもう9月。文房具店では2017年の手帳が並び始めました。早い!
手帳って毎回悩みますよね~。みなさんは、どんな手帳を使ってますか?
実は、私はいま、手帳を使っていなくて…(汗)。それでよくスケジュール管理ができるね~と言われそうですが、PCとスマホ、そして大事なことはカレンダーに書き込んでデスク前にどーんと置いています。
昔は毎年手帳探しに奮闘していて、どれを買おうか1か月半くらいお店をはしごして悩んでいたのですが、飽き性のため2か月くらいで使わなくなることが多いんですよね…。悩んでいる時間と使う時間がほぼ一緒ということに気づき、2年ほど前からPC、スマホ、カレンダーでの管理にしてしまいました。
今日はそんな私にもおすすめのスケジュール管理アイテムを、西荻窪の文具店トナリノさんが教えてくれましたので、そちらをご紹介します。
(もちろん、私のような飽き性じゃない人にもおすすめです。)
A5 Monthly schedule 400円+税
1か月のスケジュール管理をできるメモパッドです。
1枚ずつ切り取れるので、デスク前にマステで貼ったり、冷蔵庫にマグネットで貼り付けることもできます。
50シート入って、400円(税別)。かなりリーズナブル!50枚も入っているから、勿体ないっていう感覚があまりなく、ガシガシ使えます。
仕事で使うのであれば、プロジェクトごとにスケジュールを管理するのにも便利!
打合せの時に書き込んで、そのままデスクに貼り付けておけば、スケジュールを忘れることもないでしょう。
自分で日付を書き込むタイプなので、9月中旬から10月中旬までといったように、月の中旬からのスケジュール管理ができるのもいいですよね。
仕事とプライベートを分けて、それぞれ記入できるのもメモパッドならでは。
カレンダーや手帳だと、いろいろな予定が記入されているので他の人にも見せづらいですが、このメモパッドなら必要なスケジュールのみを記入できるので、みんなに見せたり、コピーして配ることもできます。
たとえば、写真などのグループ展でスケジュールをメンバーに共有したり、学校行事のスケジュールを親御さん全員で共有したり。
ペリッと切り離せば一枚の紙なので、コピーがしやすいのも嬉しいポイントです。
他にもいろいろと便利な使い方ができそうなメモパッド型スケジュール帳。
マンスリースケジュール帳の他にも、ウィークリースケジュール帳、TODO LISTもあるので、ぜひチェックしてみてください。
◆A5 Monthly schedule
京都の文具ブランド emdex
-
◆取材協力
トナリノ
住所:東京都杉並区西荻南1-18-10
営業時間:11:00~20:00
定休日:第1・第3水曜日
電話番号:03-5941-6946
Web site:http://tonarinobungu.web.fc2.com/index.html
Facebook:https://www.facebook.com/tonarino.bungu
Twitter:https://twitter.com/tonarino_bungu
Instagram:https://www.instagram.com/tonarino_bungu/