LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
世界の布と雑貨のお店&JOURNEYのつくりかた vol.14|コラボによってファンをシェアしてみよう
お互いにやってよかった!と思えるようなコラボレーションとは?
こんにちは!
世界の布と雑貨のお店「&JOURNEY」店主の未希です。
&JOURNEYでは時折、お客さまにご紹介したいブランド、
作家さんを見つけては、企画展を開催しています。
そうして色々な方とコラボすることによって、
お互いのファンをシェアし、応援しあえる関係を築きたいと思ってきました。
今回はそんなコラボを実践してみて実感した、
気をつけたいポイントや実際の効果などについてお話します!
コラボによってファンをシェアする、
気をつけたい3つのポイント
1. 相性のいいブランドや作家さんとコラボしよう
どんなに素敵な作品を作っているブランドや作家さんでも、
お互いに相性のいいコラボでなければ、
マイナスの効果にすらなってしまうかもしれません。
&JOURNEYのお客さまは、「旅」や「世界の手仕事」に興味があり、
個性的なモノも自分なりのファッションやインテリアにしてしまうような方々…
中にはそんな使い方があったか~!と
こちらが感心してしまうようなオシャレさんも。
そこで当店の場合は「旅」「世界の手仕事」という世界観やコンセプトが共有でき、
個性的で他では手に入らないオリジナル性、
商品と出逢うまでのストーリーがあるような発信をされている方にお声掛けしてきました。
直近では、ビンテージのアメリカの古材を使い「再生」をテーマに活動している、
アンティーククラフトアーティストであるご夫婦が運営する「Bulli Yard」のyuccoさんをお招きした企画展を開催しました。
yuccoさんは元々、アメリカのビンテージ布を使ったポーチやバッグ、
ネイティブアメリカンなイメージのビーズピアスなどを制作されています。
アメリカという国、古いものの再生、手仕事によるオリジナルな作品たち…
思い描いていたとおり、Bulli Yard×&JOURNEYのコラボで素敵な空間を作りだしてくれました!
2. コラボする意義がブレない企画に
ブランドや作家さんをお招きするせっかくの機会、
お互いの組み合わせでしか成し得ない、
コラボする意義のある特別な企画がしたい…といつも思っています。
元々&JOURNEY という店名は「○○ &JOURNEY (○○と旅)」というコラボを
いろんな国や人としたいという想いからつけています。
Bulli Yard &JOURNEYの企画展でも「旅」をテーマに、
~アメリカ大陸横断の旅~をサブタイトルとしています。
そして、&JOURNEY限定販売のオリジナル商品として、
「ペルー」を題材とした作品を依頼し、制作いただきました。
yuccoさんの描く「ペルー」…
どんな風になるんだろう…と、わくわくソワソワ…
思ったとおり、とっても素敵に仕上げてきてくださいました!!
ペルーのテキスタイルの色柄を参考にデザインをおこしていただいたピアス。
&JOURNEY でご用意したペルー帯をポイントに使った作品も…
せっかくのコラボの機会、その時その場でしか起きない、
記憶に残るような企画を考えたいですね!
3. お互いにやってよかった!と思えるよう最大限の努力を
相性バッチリ、素敵なコラボレーションにできたなら…
やはりこの機会にたくさんの方に知っていただき、
お互いにやってよかった!と思えるような効果を得たいものです。
&JOURNEY では毎回DMやチラシをつくり近隣のお店に置いていただいたり、
常連のお客さまには企画展前からご案内、
WebサイトのBlogでのご紹介から、FacebookやInstagramなどのSNSなど…
企画展前から終了まで、できるだけたくさん発信するようにしています。
同時に作家さんの方でも、お友達やファンの方に発信いただいているので、
これまで&JOURNEYを知るきっかけのなかったお客さまに、
作家さんを通して出逢うことができています。
特に期間中に開催したワークショップではyuccoさんのファンの方、
&JOURNEYのお客さま、まったくのご新規さま…とバランス良くお客さまがいらっしゃって、
和気あいあいと楽しい時間を一緒に過ごすことができました。
Bulli Yardもyuccoさんも既にたくさんのファンの方がいらっしゃり、
ファンの方がまたSNS上にアップしてくださったり…
とても愛されている作家さんだからこそ、ですね。
私も元々は、yuccoさんをInstagramでお見かけし、
その世界観と作品に魅せられたファンの1人…。
SNS上での出逢い…なんだかイマドキ…!
実際のところ&JOURNEYも、InstagramやFacebookをご覧になって
ご来店いただくお客さまはとても多いので、
こうしてお互いのファンにお互いを知っていただけることは、
今後も継続して効果を期待できる貴重な機会でした。
<まとめ>
コラボによってファンをシェアする、
気をつけたい3つのポイント
1. 相性のいいブランドや作家さんとコラボしよう
2. コラボする意義がブレない企画に
3. お互いにやってよかった!と思えるよう最大限の努力を
-
&JOURNEY NEWS

『ペルー展 ~アンデス山脈を超えて~』開催
開催期間:2016年 10月6日(木) ~ 10月24日(月)
※毎週火・水曜を除く
10月の&JOURNEYはまた素敵な作家さんとの出逢いで
ペルーへと旅立ちです!
以下作家さんより…
ペルーの世界一長い山脈地帯アンデス。
美しい民族衣装を身に纏う人々が生活する
その地で、私は彼らが作る織物に魅せられて
織物を教わり生活を共にしました。
そして今、伝統とファッションを繋ぐ
デザインをしています。
今回、ペルーの魅力を伝える写真展と共に
先住民族の織物を用いたお洒落なアイテムを
皆様にお届けいたします。
– INDIGENOUS GALLERY 森井勇介 –
http://www.indigenous-gallery.com
—
INDIGENOUS GALLERY 森井勇介さんによるトークショーも!
https://www.facebook.com/events/568038183403014/
開催日時:2016年 10月22日(土) 19:00~
※当日の通常営業は18:30までとなります
参加費:¥1,800-
1drink・スナック付き (ペルーのビール又はジュースの予定)
定員:先着15名様
ご予約方法 : Facebookメッセージにてご参加ご希望のメッセージをいただくか、
下記メールアドレス宛にお名前、メールアドレス、お電話番号をお知らせください。
andjourney.shop@gmail.com
『ペルー展 ~アンデス山脈を超えて~』の作家、
森井勇介さんによる旅話会&交流会を開催します。
森井さんは、なんとご夫婦で民族衣装を探し583日もの旅をされ、
中南米の先住民族が生活する村を巡り、
生活を共にしながら織物を教わってこられたとのこと…!
先住民族の方たちにとっては民族ごとのアイデンティティでもある民族衣装の織物。
その技術を他国の旅人が教えてもらうには、
かなりの信頼を得なければ難しいことと思います…
旅話会では織物を教えてもらうまでに至る裏話や
旅のお話、民族の文化や暮らしのお話をお伺いします。
その後はペルーのビール・ジュースを片手に交流会となります。
&JOURNEY
住所:東京都杉並区西荻北3-3-12
http://www.andjourney.com/
facebookページ
Instagram
Twitter
営業時間:12:30-20:00
定休日:火曜日・水曜日