RNI films アプリ iPhone 写真
RNI films

重たいカメラを持っていけないアクティブな旅の思い出も、素敵に残したい!

こんにちは。シオリです。
先日遅めの夏休みを頂いて、常夏の島・ハワイへ行ってきました。私自身は4年ぶり2回目でしたが、やっぱりいつ行ってもいいですね~。今回は総勢7名での家族旅行でしたが、ハワイは老若男女幅広く愛される場所。みんなでわいわい楽しめるのはハワイの魅力ですね。

さて、旅行と言ったら写真を撮るのが楽しみな私。普段はデジタル一眼レフを持っていくことが多いのですが、行先がハワイの時ばっかりはそうはいきません。ビーチへは高価なカメラを持っていけないし、海以外でもアクティブに遊ぶことが多いので荷物は出来るだけ減らさなければならない。それ以前にハワイの南国の空の下ではどうしても身軽に動きたくなってしまって、重たい一眼レフは持ち歩かなくなってしまうんです(笑)。

でも、写真好きとしては、旅の思い出写真は素敵に残したい!というわがままな気持ちもあります。
そんな気持ちをかなえる方法を、今回考えてみました。

iPhone写真をフィルムライクに加工できると人気のアプリを使ってみることにしました。

一応今回は、コンパクトフィルムカメラも持って行ったのですが、荷物をたくさん持てないシーンで活躍していたのはやっぱりスマホ。今はスマホの写真を良い感じに加工出来るアプリはたくさんあるけど、今回使ってみたのはこちら。

RNI films

RNI films アプリ iPhone 写真
RNI films
こちらを、実際に使った様子をレポートしたいと思います。

まずは、アプリをダウンロード

ダウンロードはこちらから。
※ダウンロード無料(アプリ内課金あり)
※現在iPhoneのみです。

アプリを立ち上げて、加工したい写真をチョイス

RNI films アプリ iPhone 写真
「LOAD PHOTO」をタップすると、カメラロールが立ち上がります。そこから自分の好きな写真をチョイスしましょう。

トリミング&角度調整をする

RNI films アプリ iPhone 写真
フィルムっぽく写真を加工するなら、アスペクト比もフィルムっぽく!私はここが一つポイントだと思っています。
基本的にiPhoneの写真は4:3で撮影されます(設定によってはスクエアなどもありますが)。フィルム好きの方には、120mmフィルムのフォーマットである6:6や6:7が好きだという方もいらっしゃるかもしれませんが、今回加工するのはiPhoneで撮った写真。よりコンパクトなカメラで気軽に撮った雰囲気が合うのでは?と思ったので、35mmフィルムを意識して、3:2にトリミングしました。細かいようですが、これで仕上がりが一段とフィルム写真ぽくなりますよ。

好きなフィルムを選ぶ&微調整する

RNI films アプリ iPhone 写真
このアプリの面白いところは、フィルムの種類を選んで色味の加工が出来ること!KodakやFujifilmなどのフィルムがたくさん揃っています。好みのフィルムをチョイスするのは、楽しい作業ですよね~。

ただ、ここで気を付けたいのは、多くのフィルムが有料になっているところです。無料もいくつかあるのですが、私の好きなFujifilm Pro400HやKodak Portra400などは有料でした。。複数のフィルムがセットになったパックで販売していて、1パック480円(2016年10月現在)。アプリ内の課金としてはちょっとお高いですが、値上がりが続くフィルムの1本分より安いかも(笑)。

明るさやコントラストなどを微調整して好みの色合いに仕上げたら、あとは出来上がった写真をカメラロールへ保存するか、SNS投稿するかを選ぶだけ。

カメラアプリではない、フィルムアプリなんです。

フィルムで写真を撮るとき、どんな色味や雰囲気で撮りたいかを考えて、フィルム選びをしますよね。それが、撮影する前か後かはあるにせよ、同じような感覚で好みの写真を手に入れることが出来る、そんなアプリでした。
実際に使ってみると分かりますが、他の写真加工アプリは好みのテイストに決まるまでにいろいろと調整が必要だけど、RNI filmsは好きなフィルムの名前を選んで、あとは微調整するだけなので、好みの写真に仕上がるまでが早い!フィルムユーザーにとってありがたいアプリでした。

これなら、ハワイで撮ってきたスマホ写真も素敵に仕上がりそう~!ということで、実際にRNI filmsを使ってフィルムライクに仕上げたハワイの写真たちをご紹介したいと思います。

まずは、クアロア・ランチでの乗馬体験の写真から。
ここで撮影した写真は、「Kodak Portra400」をチョイスしてみました。
ハワイ hawaii クアロア・ランチ 乗馬
映画『ジュラシック・パーク』のロケ地としても知られるクアロア・ランチ。壮大な自然の中で様々なアクティビティが楽しめる場所です。
ハワイ hawaii クアロア・ランチ 乗馬
私は子供のころから馬に乗るのが好きだったので、乗馬にチャレンジ。乗馬中はポケットに入るサイズの物しか持ち歩けないことになっているので、スマホで撮影していました。
ハワイ hawaii クアロア・ランチ 乗馬
海も見えて、とっても気持ちよかった~!
ハワイ hawaii クアロア・ランチ 乗馬
たくさんのお馬さんたち、かわいかったです。
ハワイ hawaii クアロア・ランチ 乗馬
南国っぽいランチもパチリ。
動物や緑の自然がきれいに写るPortra感、出ているような気がします!

お次は、同じクアロア・ランチの中にあるシークレット・アイランドのビーチの景色をお届け。
ここで撮った写真は、「fujifilm pro400H」を選んでみましたよ。
ハワイ hawaii クアロア・ランチ シークレット・アイランド
カヤックやSUP等を楽しみました。遠くに見えるのはチャイナマンズハットという無人島。形が面白いですよね。
ハワイ hawaii クアロア・ランチ シークレット・アイランド
ビーチではしゃぐのもいいけど、ハンモックでお昼寝も最高!
ハワイ hawaii クアロア・ランチ シークレット・アイランド
特等席で海を楽しむおじさんが素敵でした。海のブルーがきれいに出ているのは、pro400Hならではでしょうか。
ハワイ hawaii クアロア・ランチ シークレット・アイランド
こんなワイルドな景色が見られるクアロア・ランチ、とても楽しかったのでオアフ島に行くことがあったらおすすめです。

あと、ハワイらしい写真もいくつかご紹介します。
ハワイ hawaii アサイーボウル 朝食
ハワイの朝食で食べたいのは、こちらのアサイーボウル。日本でも食べられるけどハワイで食べると一段と美味しい。これは朝の光で撮影したことを考えて「Kodak Portra 160 v.3」にしてみました。

ハワイ hawaii ワイキキビーチ
滞在中なんども泳ぎに行ったワイキキのビーチは、「Agfa Opitoma 200 Faded」で加工するとなんとも言えないきれいなブルーが出ましたよ。

ハワイ hawaii ワイキキビーチ sunset 夕日
同じくワイキキのビーチですが、さえぎるものの無い素晴らしい夕日は「Fujifilm Natura 1600 +」をチョイス。

ハワイ hawaii ワイキキ アラモアナ バニヤンツリー
「Kodak Gold 800」を試してみたのは、ハワイで良く見かけるバニヤンツリーの写真。

ハワイ hawaii ワイキキ ダウンタウン 教会 ステンドグラス
ダウンタウンで見たシックな雰囲気の教会のステンドグラスは、「Fuji Pro 160NS」にしてみました。

結構良い感じに仕上がって大満足!SNSでアップするのもいいし、紙にプリントしてみたりフォトブックを作ってみるのもいいかもしれません。楽しみ方はアイデア次第で広がりますね。

ちなみにインスタグラムのハッシュタグ#rnifilmsで、こちらのアプリを使った写真がたくさん見られます。世界中のユーザーの作例をチェックしてみてね。

一眼レフを持っていけない旅もこうやって別の方法で写真を楽しめる方法があるんだなぁと思うと、もっとアクティブな旅にまた出たくなってしまうのでした。
みなさんも、是非試してみて下さいね~!

◆参照元サイト
RNI films
RNI films itunesダウンロードページ