LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
アートやカルチャーを程よい自然の中で楽しめる!秋のまったり立川さんぽ。
都心からちょっぴり足を延ばして遠足気分!立川の素敵なスポットまとめました。
こんにちは。箱庭のシオリです。
今月、箱庭のイベント「箱庭アートカメラ散歩inファーレ立川アート」が開催される立川市。
イベントに参加できない方も、気軽に街なかでアートが楽しめる「ファーレ立川」へ是非遊びに行っていただきたいのですが、立川には、他にもクリエイターが集まる場所や、自然を感じながら楽しめるイベントなど、魅力的なスポットがたくさんあるんです。
実は、現在立川に住んでいる私。立川の魅力を、胸を張ってお伝えしたいのですが、まだ引っ越してきてから10か月足らず。一人でみなさんにたくさんのスポットをおすすめするにはちょっと心細い。。。
ということで、
「立川新聞」さんに、箱庭読者が楽しめる素敵スポットを教えて頂きました!
立川新聞は「地域の人が主役の新聞」をコンセプトに、住民が自ら発信していくことにこだわりながら、立川という街を活性化していく地域密着型メディア。新聞という名前でありながら、より多くの人に届けたいという気持ちから、紙ではなくWEBサイトで日々情報を発信しています。
立川新聞さんにご協力をお願いしたのは、地元を良く知っている方のリアルな情報が集まっているからなんですが、何と言っても記事の写真が素敵で、インタビューも肩肘張らないリアルな会話が垣間見えてほっこりする、そんなメディアだからです。
今日は、これまで立川新聞に取り上げられた記事や、日々の取材の中で撮影された写真をお借りしておすすめスポットをご紹介していきます。
それぞれのスポットについてもっと詳しい情報が欲しいときは、リンクから立川新聞の記事へGO!さらにいろんな写真が見られたり、インタビューが掲載されたりしているので、そちらも参考にしてくださいね。
この秋は、イベントも目白押し!これから開催のイベントについても教えていただいたので、その情報も交えながらご紹介していきたいと思います。
まずは、“ここ”目がけて遊びに行きたい!イベントにも注目の7つのスポットからいってみましょう。
国営昭和記念公園
立川と言えば、ここは外せません!広~い原っぱでピクニックしたりサイクリングコースを走ってみたりするだけで、心も体もリフレッシュできます。季節によって様々なお花が楽しめるので、行くたびに違った写真が撮れるのも魅力的です。
ちょうど今は11/3(木・祝)まで、コスモスまつりが開催されているみたいなので、チェックしてみてね。
石田倉庫
こちらの大きな倉庫は、石田産業の敷地内にある建物で、約25年前から芸大の学生さんをはじめとする様々なクリエイターさんたちの制作スペースとして活用されてきている「石田倉庫」。
普段はアトリエとして使用されていますが、定期的に空間展示やワークショップなども開催されているクリエイティブな場所なんです。
なかでも、ここ石田倉庫が多くの人で盛り上がるイベントが、秋に開催される「石田倉庫のアートな二日間」です。アート展示はもちろん、ワークショップ、様々なパフォーマンス、美味しいフードに出会える楽しい二日間。今年は、11/19(土)・20日(日)に開催予定だそう。
立川まんがぱーく
無性に漫画をがっつり読みたくなることってありませんか?!そんなときは、こちらの「立川まんがぱーく」がおすすめです。大人は1日400円というリーズナブルな料金で、漫画が読み放題なんです!館内は、畳が使われたフロアに、箱のような個室があって、漫画を読むのにぴったりなリラックススペースになっています。軽食も販売されているので、漫画にどっぷり浸る休日を過ごしてみてはいかが?
-
◆立川まんがぱーく:http://mangapark.jp/
オトナリatたちかわ
立川まんがぱーくがある立川市こども未来センターの建物の前に、芝生のきれいな広場があります。そこが会場となって定期的に行われているイベントをご紹介。その名も「オトナリatたちかわ」です。
こんな感じで、芝生広場でまったり野外ライブを楽しめる音楽イベントかと思いきや、ライブ後もイベントは終わりません!なんと、「美味しいマチ歩き」イベントに変身するんです。「オトナリマップ」を手に参加店舗へ行くと、様々なサービスが用意されていて立川グルメを楽しむことが出来ます。
こんな素敵な、大人のナイトピクニックを楽しめるイベントが立川にあったなんて!
-
◆参照記事:http://tachikawatimes.com/otonarilive.html/
◆オトナリatたちかわ:http://otonarilive.com/
アート・イン・ファーム
立川駅はモノレールも走っていて都会な雰囲気だけど、少し駅から離れれば農園だってあるんです。農園といったら、“〇〇狩り”のようなものを思い浮かべてしまいますが、富士見町にある井上葡萄園では「アート・イン・ファーム」というイベントを秋に開催しているんだとか。葡萄畑がカフェとなって、アート、コーヒー、地元野菜のデリ、ワークショップ、コンサートなどが楽しめるそうです。そんな盛りだくさんのイベント、今年は10/22(土)・23日(日)に開催です。
-
◆参照記事:http://tachikawatimes.com/camera20151020.html/
◆アート・イン・ファーム:http://www.artinfarm.org/
シネマシティ
立川は、映画好きが訪れる場所でもあります。「シネマシティ」は「シネマ・ワン」が東京発のシネコンとしてオープンしたときから、音響・音質にこだわってきた映画館。後にオープンした「シネマ・ツー」でも「KICリアルサウンドシステム」が導入され、最近では音響家によって綿密な調整を施された“極上”の音で楽しむ「極上音響上映」「極上爆音上映」が人気になっているんです。映画館でしか味わえない体験、してみませんか?
-
◆シネマシティ:http://cinemacity.co.jp/
ファーレ立川アート
そして忘れてはいけないのが、ファーレ立川アート。歩いて回れる範囲に109個ものアート作品が街のなかに置かれています。ひとつひとつ見て回るのも楽しいですが、今回の箱庭のイベントのように、カメラ散歩してみると楽しいですよ!
-
◆参照記事:http://tachikawatimes.com/tachikawaart.html/
◆ファーレ立川アート:http://www.tachikawa-chiikibunka.or.jp/faretart/
以上、おすすめスポットの紹介でした。秋は本当にイベントが盛りだくさんなので、予定を合わせて遊びに行ってみてくださいね。
ここで、のんびりお散歩が楽しめる2つの素敵な緑道をご紹介したいと思います。やっぱり、都心よりも気軽に自然を感じることが出来るのが立川の良いところなんです。立川新聞では、お散歩コースで立ち寄ることが出来るお店にフォーカスしていますので、参考にしてみてね。
玉川上水
玉川上水駅は、立川駅から多摩都市モノレールで少し行ったところにあり、西武新宿線の駅でもあります。そこから程近く、玉川上水沿いに遊歩道があり、のんびりお散歩するには最適のコースとなっているんです。木々に囲まれ、水の流れからくる涼しい風を感じながら歩いていると、小さなコーヒー屋さん「珈琲豆焙煎工房まめ吉」があります。
玉川上水のきれいな空気の中でご主人が丁寧にハンドドリップで入れてくれるコーヒーをいただくと、ほっとした気持ちにさせてくれますよ。
-
◆参照記事:http://tachikawatimes.com/mamekich.html/
◆珈琲豆焙煎工房まめ吉:http://www.mameya-mamekichi.com/
根川緑道
こちらも立川駅から少し離れたところ、多摩都市モノレールの柴崎体育館駅からスタートするお散歩コース「根川緑道」です。近くに野球のグラウンドがあったり、川の浅いところでちょっと水遊びが出来たり、ゆったりした空気が感じられる素敵な緑道です。そして、その根川緑道にあるお店が「なんでもない日」。
ログハウス風のお店で、地元野菜を使ったスープが楽しめるカフェなんだとか。テラス席もあるそうなので、お天気の良い日に行ってみたいですね。
ちなみに、この根川緑道は桜がとってもきれい!今まで見たなかでも心に残る美しさでした。来年の春のお花見候補に、どうぞ。
だんだん立川に遊びに行ってみたくなってきましたか?!
最後に、やっぱり気になる立川グルメをご紹介します。
シンボパン
パン好きには、ご存じの方も多いかもしれません。こちらは、立川駅から徒歩5分ほどの場所にある「シンボパン」です。おじいさんが自転車屋さんをやっていたところをパン屋さんにしたお店なんだとか。扉に書かれたユニークなロゴが目を惹きます。
店頭には30種類ほどのパンが並んでいるそうで、どれも美味しそう。おしゃれなインテリアの店内でイートインも出来ます。スープやサラダがセットになっているランチも魅力的ですね。
NEIGHBORS BRUNCH with パンとエスプレッソと
もう一つ、おしゃれなパン屋さんをご紹介。このお店は、表参道にある「パンとエスプレッソと」とコラボレーションしたベーカリーカフェ。焼き立てパンはもちろん、肉・魚・野菜の3種類がメインとなったプレートなどの食事も楽しめます。
「パンとエスプレッソと」いったら、大人気のパン「ムー」ですよね。これは、チョコチップ入りのムーでしょうか。ランチを楽しんで、お土産に翌日の朝食用のパンも買いたいですね!
ちなみにこちらは、建物自体がシェアハウスになっていて、その1階にあります。CAFE併設のソーシャルアパートメントとして作られた場所だったんですね。面白いなぁ。詳しくは、立川新聞の記事を読んでみてね。
-
◆参照記事:http://tachikawatimes.com/neighborsbrunch.html/
◆NEIGHBORS BRUNCH with パンとエスプレッソと:http://neighbors-brunch.com/sa/
立川屋台村パラダイス/ヤタパラ
屋台村パラダイスは、昭和レトロな雰囲気の空間にいろいろなお店が入っている、楽しくはしご酒出来るところ。立川が基地の街だったころの、戦後復興で活気づいていた街の様子を再現しているんだとか。
立川新聞の取材では、いろんなお店が紹介されていているので参考にしてみてくださいね。立川新聞さんのお話では、随時メニューも変わっているみたいなので、定期的に行ってみたい!
ぎょうざ天国1059
私が個人的にかなりおすすめしたいお店が、ここで登場!こちらの「ぎょうざ天国1059」です。まず、ネーミングにグッときます。ここの餃子は、ここでしか食べられないメニューがたくさんなんです。しかも、フードメニューに餃子と冷やしトマトとお新香しかないという!餃子を楽しむための状況が整っています(笑)。
ここの餃子は、一つがこぶし大という規格外の大きさ。だから、“えび”の餃子だとこんなにえびがゴロゴロです。他にもコーンやチーズ、にんにくなど、変わった具材もたくさん。たっぷりの具材をほおばりながら食べる餃子は、幸せな気分になれますよ。
いろいろご紹介したい!と思って意気込んでいたら、ずいぶんとボリューミーな記事になってしまいました。。。
でも、すべてみなさんに行ってみて欲しいところばかり。この記事を参考にして、休日のプチ遠足に立川を選んでいただけたら嬉しいです。
箱庭のイベント「箱庭アートカメラ散歩inファーレ立川アート」は、10月15日(土)に開催されます。その様子もまた後日レポートしますので、お楽しみに~!
-
<立川新聞イベント情報>
立川新聞さんでも写真のワークショップを開催するそう!気になる方は、ぜひチェックしてみてね。
スマホで素敵な写真を撮ってみよう!【立川新聞×ジョイフォト・スマホフォトレッスン 】
スマホで撮った写真でも「あの人の撮る写真はどこか違うんだよね」と思うことありませんか?たとえ高機能なスマホでも、ちょっとした撮影のコツやポイントを知っているかどうかで大きな違いがうまれるのです。
そこで、立川新聞では、スマホで素敵な写真を撮る講座【テーブルフォト編】の授業を開催!
■講師:長崎ゆかり(光と仲良くなれるフォトレッスン! Joy-Photo! ジョイフォト! 主宰)
■日時:11月12日 (土) 13:30-15:30
■対象:スマホで写真を上手に撮りたい女性対象です(先着定員20名様)
■費用:5000円
アフタヌーンブッフェ&ドリンク付き。
テーブルフォトに適したお料理を用意します。
■申込方法:こちらのお問い合わせフォームよりお申込みください。
http://tachikawatimes.com/contact/
※イベント詳細URL:http://tachikawatimes.com/photolesson20161003.html/
◆取材協力・写真提供
立川新聞