LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
星のや富士でグランピングVol.3|富士山と一緒に始まる朝!
森の中で迎える朝
こんにちは、あいぽんです。
昨日、一昨日から引き続き、「星のや富士」のグランピングの模様をお届けします。
「星のや富士」で迎える朝
さて、昨日、森を楽しみ、食を満喫し、たっぷりと癒され眠りについたわけで。最高の気分で目覚めることができました!
でも、朝の河口湖の景色や森から発するマイナスイオンたっぷりの空気は最高なわけですよ。
そんなこんな浸っていたら、部屋のブザーが鳴りました。「ごはん♪ごはん♪」と、ドアを開けたら、そこには…!
何かを背負ったスタッフのお兄さんが。お兄さんが背負っているのは「背負子(しょいこ)」というもので、かつて富士山にいたという登山客の荷物を背負って道案内をしてくれる「強力(ごうりき)」と呼ばれる人々が、重い荷物を運ぶために使っていたのだそう。
その「背負子」の中には、
じゃじゃーん!本日の朝食「モーニングBOX」!釣道具を入れるタックルボックスをイメージしたオリジナルボックスの中に、サラダやパン、ジャーに入ったスープなどが入っていました。バスフィッシングで有名な河口湖だから、タックルボックスなんだって〜かわいい!
せっかくなので、テラスリビングのこたつで、河口湖を眺めながらいただくことにしました。
いやはや…私の普段の1週間分の朝ごはんみたいな豪華さ!ぶどう100%ジュースをいただき気持ちも体も目覚めたところで、いただきまーす!
ジャージー牛乳のケフィアヨーグルト。
はちみつや白桃ジャム、グラノーラをトッピングして食べます。カトラリーとかビンとかWECKのジャーもすごくかわいい。どこもかしこもフォトジェニックだし、真似したいアイデアがいっぱいな朝食です。
スパニッシュオムレツは、ハーブとじゃがいも、オニオンソテーがぎっしり。優しい甘さがおいしい。ベーコンとソーセージは地元のお肉屋さんに燻製の度合いをオーダーして作ったものなのだそう。スープはポテトとお野菜のクリームスープでした。あたたまる〜。
パンも忘れちゃいけませんね。あいぱんという異名を持つ私ですから、パンにはちとうるさいですよ〜。
うまい…!ダッチオーブンで焼き上げたというこのパン、 本当においしい!小麦だったりクルミの味がしっかりしていて、素材の味がします。しかもふわふわで、なんだかいくらでも食べられるおいしさでした。
パンがのっていたカッティングボードもすごくかわいかったです。富士山周辺の等高線が描かれていて、すごく繊細!
よーく見てみると「HOSHINOYA Fuji」の文字が。
キリッと清々しい空気の中、最高のひとときです。食後はこたつでぬくぬくしながら、コーヒーを飲んだり河口湖を眺めたり、まったりのんびり。東京から2時間ちょっとでこんなに静かで清々しい空気の場所があったんですね〜。
さて、もう間もなくチェックアウトですが、その前に、もう一度森を散歩することに。
森の中にハンモックがありました。
ライブラリーカフェの暖炉でコーヒー片手に読書したり、
木漏れ日デッキで日向ぼっこしたり。みなさん朝のひとときを思い思いに楽しんでいました。朝の森もまた昼間や夜とはまた違った空気で気持ちいい!
クラウドテラスのさらに上の方にもちょこちょことタープやテントがありました。クラウドテラスの周りは松が多かったですが、このあたりは樹々の雰囲気も少し違うみたい。
東京にいると気づかなかったけど、今年は夏の終わりが寒かったり暑かったり変わった天候だったため、紅葉が遅れているそうですよ。普段あまり上を向いて樹々や葉っぱを見ることがないけど、この2日間は見上げると毎回違う景色が目に入るのが楽しくて、ついつい上ばかり見ていました。
早朝カヌー
冬になると雪が降ったり、春や夏でも風景が変わりますし、アクティビティや食事も変わるので、季節ごとに来たくなります。
大自然の魅力をたっぷり体験しながらもホテルのような贅沢で快適なひとときを過ごすことのできるグランピング。これまでしてきた旅行とは違って、ただただのんびり時間を過ごすという経験もできて大満足。でも、せっかくなら、あと2,3日いたかったな〜。
以上、3回に分けて「星のや富士」でのグランピング体験をお届けしました。
また、素敵な旅体験ができた際はみなさんにお伝えしたいと思います。
-
星のや富士
- 〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408
- 0570-073-066(星のや総合予約)
- ※ご宿泊者様以外の入館はできません。
- ※内容は季節によって変更の可能性があります。