LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
よくばり女子の五感で楽しむ冬の夜
こんにちは!箱庭編集部です。
先日開催された「箱庭のガッコウ」第15期の記事をつくるワークショップで、
A~Dチームのみなさんに記事を作ってもらいました!
Aチーム からだに優しい世界の薬箱から~寒い冬を元気に乗り切るくらしの知恵~
Bチーム よくばり女子の五感で楽しむ冬の夜
Cチーム 冬だからこそ心と部屋が潤う暮らしを!寒い空気を彩る お花との楽チンな付き合い方
Dチーム 『しめ縄』飾ってる?飾らないとモッタイナイ!最近のオシャカワしめ縄10選!
と、どのチームもステキな企画ばかりで、本当に素晴らしい内容でした!
ワークショップの発表後には、投票があるのですが、
今回は、Bチームの記事が人気でした!おめでとうございます!
それでは、さっそくご紹介したいと思います。どーぞ!
————————
冬の夜長を満喫! いつもと違うことをして、気分転換してみませんか?
すっかり寒くなって、冬本番という感じですね。
忘年会にクリスマスにお正月。
冬はイベントが盛り沢山で、皆さんやりたいことがいーっぱいあるんじゃないでしょうか?
でも慌ただしい年末年始は、なかなか自分の時間が取りにくいですよね。
誰かと楽しく過ごすのもいいけれど、自分の時間も大事にしたい!
そんなあなたに、いつもと違う冬の夜の過ごし方をご提案します。
食べて観て、素敵な香りに、あたたまって癒されて。
五感をフルに刺激してリフレッシュしちゃいましょう!
あれもこれもやってみたい、
よくばりなあなたにぴったりの一晩になりますように♪
【18:30】“ステキな映画”とおいしい食べ物。世界観にどっぷり浸ってみて
まずはおうちでゆっくりと映画観賞からスタート。
お気に入りの映画と、作品とリンクする美味しいごはんを準備して、おうちシアターを楽しみませんか? 観るだけでなく体感することで、気分はより一層映画の世界へと浸れるはず! 映画館とはまたひと味ちがう醍醐味がありますよ。
それではさっそく、この冬観たいおすすめの映画3作品をご紹介します。
おいしいスープがあれば、それだけで幸せ。
心も体もあたたまる『スープ・オペラ』
ひょんなことから始まった、男女3人の共同生活。奇妙でファンタジーっぽいけれど、登場人物それぞれが愛おしく感情移入してしまう場面も。また、タイトルにある通り、度々登場するスープがとっても美味しそうなんです。観終わったあときっと、不思議と心がほんのり温まる感覚に包まれるはず!
『スープ・オペラ』
人生はいつも輝いていると教えてくれる『あん』。
優しい甘さのどら焼きとご一緒に。
どら焼き屋で働く訳あり中年男性のもとに、老女が働きたいと言ってやってきます。一度は断るのですが、彼女が持ってきたあんを一口食べた瞬間、彼の人生が変わり始めるのです。
桜の花やお月様、心を込めて炊く小豆達がそっと教えてくれる。生きているって、ただそれだけで奇跡のように素晴らしい!
ミニケーキをほおばりながら『近距離恋愛』を観れば、
大事なものに気がつけるかも。
10年間親友の男女2人のお話。印象的なのは、くだらない話をして大笑いしながらケーキ屋さんの行列に並んでいるシーン。恋人や婚約者には素直に「食べたい!」「並びたい!」と言えない、言っても満たされない。だけど、親友とは遠慮せず、楽しく並んで食べられる。
意外と近くに、大事にしなくちゃいけない人がいるかもしれないなと、心を軽くしてくれる映画です。
『近距離恋愛』
【21:00】お風呂に“ドライハーブ”を入れて、身体の中からリフレッシュ
映画でこころが癒されたところで、さらなる癒しタイムは、やっぱりお風呂! 入浴剤にこだわったり、マッサージアイテムを取り入れたり……。いろいろ試してみたけれど、掃除が大変だったり、コスパがあわなかったりと、結局のところ、気合の入ったものは続かなかったりしますよね。
そんなあなたにはリフレッシュだけに専念できる簡単なドライハーブで作る入浴剤がおすすめ。
【必要なもの】
・ドライハーブ(あまっているハーブティーでもOK、今回はラベンダー)
・コットンガーゼ
【作り方】
作り方は超カンタン! コットンガーゼに、ドライハーブを入れるだけ。分量は、あまり気にせず贅沢に、えいっと入れてしまいましょう。
あとはお風呂に入れて、ラベンダーの香りを楽しみます。
お風呂の蒸気で広がる香りをたくさん吸い込めば、自然と体がリラックスしていきます♪特に、ラベンダーは頭痛や肩こりにも効果があるので、たまってしまった疲れを、鼻やのどからじんわりと癒してくれそう。お風呂上りにはコットンガーゼをピックアップするだけでいいので、後片付けもらくちんです。
【22:00】手作りのオリジナル“ゆず茶”で心も体もリラックス
お風呂の後の飲み物は、ビタミンたっぷりのお茶がおすすめです。
最近、市販品でも見かけるようになった“ゆず茶”は、寒い季節にぴったりの飲み物。
ゆずは柑橘類の中でもビタミンCが特に豊富で、風邪の予防、冷え症の改善や美肌効果など、女性にはぴったりの果物なのです。
実はこの”ゆず茶”とても簡単に作れるんです。旬のゆずで、ぜひ手作りしてみて下さい!
【材料】
ゆず200g
砂糖200g
【作り方】
1.ゆずを洗ってへたを取り、横半分に切って種を除きます。
2.汁を絞ったら、全部一緒に細かく刻みます。こうすることで、栄養を余すところなく全部美味しく食べられます。
3.ボールでゆずと砂糖を混ぜて、保存用の瓶に入れます。
4.時々、瓶を優しく振って混ぜ、常温で1週間ほどおけば完成。(冷蔵庫に入れて1ヶ月保存可能)
ゆずジャムにお湯を注ぎ、栄養満点の皮も一緒に! 疲れを癒して体の芯からポカポカになりますよ!
ガラス瓶に保存すれば、出来上がりを待つ間、キッチンのインテリアにもなり、どんどんジャムに育っていくのを眺めているのもとても楽しい時間です。
煮ていないから、ふたを開けた時にはフレッシュな香りが漂って、もう、うっとり~♪
“ゆず茶“は飲むほかにも、お酒に入れたり、お料理にも使えたりと、とても便利な優れもの。
お日様色の可愛いゆずは、素敵な季節の贈り物ですね。
いかがでしたか?
ちょっとしたひと工夫で、忙しい毎日でも簡単にリフレッシュできるんです♪
これからの冬は、夜のひとり時間も楽しんでみてください!
◆キュレーター(箱庭のガッコウ)
須賀文絵
高橋法子|web|iichi
中島早苗|web|Instagram
馬場茉奈美|Facebook|Instagram
松岡 永里子|web|Instagram|Twitter
mai|Instagram