170228otsuyu_00

作品に触れたり、ワークショップに参加したり。鋳造を存分に体感できるギャラリーカフェです。

今日も元気、おつゆです!

みなさん、「鋳造」って知っていますか?日常の中では、あまり見かけないかもしれません。鋳造=ちゅうぞう、とは溶かした金属を型に流し込んで形を作ることです。なんだか難しそう…。でも、そんな鋳造に触れることができる場所があるんです。

今日は鋳造を体感できるギャラリーカフェ、IRONCAFeをご紹介します!

170225otsuyu_01

場所は秋葉原と御徒町の中間、2k540という「ものづくり」をテーマとした施設の中にあります。

170225otsuyu_02

入口から大きな鉄の存在感!

いたるところにちりばめられた金属への熱いこだわり。

170225otsuyu_03
お店に入った瞬間広がる灰色の世界。金属に囲まれたこの空間には、ギャラリーというだけあっていたるところに作品が並べられてあります。カフェ利用の目的だけでなく、ギャラリーをのぞきにフラッと立ち寄るお客さんもちらほらいました。

170225otsuyu_04
この机はインパクト大!ガラスの下に散りばめられた様々な金属。

170225otsuyu_05
メニューを見ても、金属の名前を持つ飲み物ばかりです!その名も「IRON MENU」。こんなところにもこだわりが見えますね。

IRONCAFeでできることは?

鋳造を「体感」できると言いましたが、何を「体感」できるのでしょうか?

作品に触れる

170226otsuyu_06
本物さながらの植物や、可愛らしいミニチュアハウス。これが金属で出来ているんだと、驚くばかり。金属って重くて強いイメージでしたが、こんなに繊細な作品も作れるのですね。見ていて飽きない作品ばかりです。

170225otsuyu_07
中でもお気に入りはこちら!ミニチュア工具です。これのすごい所は、本当に動くことなんです!

170224otsuyu_08
こんなサイズのハサミですが…
170225otsuyu_09
紙もちゃんと切れちゃうんです!他の工具もネジが回せたりと、ミニチュアとは思えないものばかりです。

ちなみに、店長の戸田さんのオススメはコチラ。
170225otsuyu_10
マシンバイスという、万力です。普通は工場にしかないようなものをこういう形で家庭に置くことが出来るからという理由も、なるほどです。この小さい作品からロマンが感じられました。

ワークショップに参加する

素敵な作品を見ていると、自分も作りたくなってきませんか?IRONCAFeでは、手軽に鋳造を体験できるワークショップを開催しているんです!
170225otsuyu_12
使うのはこちら、「インスタントキャスティングキット」です。通常、鋳造は1000度を超える高温で金属を溶かすため工場でしかできませんが、このキットだと80度のお湯で溶ける低融点合金を使っているので、お鍋でも作れちゃうのです!鉛などは入っていないので安心して体験できますよ。

ワークショップでは自分が作りたい形をワックスで鋳造することができますよ。
170225otsuyu_11
左の黄色いものがワックスで作ったものです。

ワックス以外にも実物を使うこともできます。こちらは実物を使った例。実物をクリーム状に混ぜた型取り剤に沈ませて、待つこと7〜8分。
170225otsuyu_13
固まったら横から切って中身を取り出します。取り出したらもう一度切ったものをひっつけて…
170225otsuyu_14
型の完成!ここに溶けた合金を流し込みます。合金はお鍋で沸騰させたお湯で湯煎して溶かします。
170225otsuyu_15
10分経ったら固まった合金を取り出します。あとは、不要な部分を切り落としてヤスリで磨けば完成です!可愛らしいオクラちゃん。(食べられませんよ!)

ワークショップに参加したい方は、Facebookページをチェックしてくださいね。詳しい作り方もこちらを見るとよくわかりますよ。

鋳造を依頼する

家では出来ない本格的な鋳造をしてもらうには、オーダーメイド鋳造を依頼することができます!実物を石膏に埋めて燃やして作る「ダイレクトコース」、実物をゴムで型取りして流し込んで作る「ラバーモールドコース」、そして3Dスキャナで型取って作る「3Dスキャンコース」の3種類があります。

このオーダーメイド鋳造を依頼する人は、20〜30代のクリエイターが多いそうです。新しいものづくりを求めて来る人や、彼女の好きな花を作りたいと、プレゼント目的で来る人もいるんですって。
170225otsuyu_16
細かくて薄い草花もこの再現度!自分の好きなものを形にしてもらえるなんて素敵ですね。大きいものを縮小したい時や生きている物の型を取りたい時は、3Dスキャナを使うと作ることができますよ!

この3つのコースの違いがよく分かる動画があるので気になる方はぜひご覧ください!

お菓子屋さんがルーツのIRONCAFe

ここまで様々な技術を書いてきましたが、このIRONCAFe、実は製菓会社がルーツになっているのです。その歴史はなんと48年!元は広島でもみじ饅頭の金型や設備などを作る製造部だったのですが、いつしか精密部品を作る技術が極められ、医療機器の部品などの小さくて薄い鋳造を得意とする会社として独立しました。そんな中、日本有数のこの技術をもっと別のことに使えないか?と考えられた結果、このIRONCAFeが生まれました。

170225otsuyu_17
そのエピソードを聞いてから食べるワッフル。カフェと鋳造がこんな形で繋がっていたなんて、面白いですよね。

精密技術を身近に。アートを身近に。鋳造を身近に。

先日ファッションとデザインの展示会rooms34に参加していたIRONCAFeですが、精密技術を活かしてピアスなどのアクセサリーも今後展開していくとのこと。また、芸大生とのコラボ展示会の開催も始めており、アートを身近に感じることのできる場所としても注目です。かの有名なDiscover Japanにも表彰されるなど、ますますアツいIRONCAFe。ぜひ遊びにいって下さいね。

  • IRONCAFe

    URL:http://www.ironcafe.jp/
    Facebook/Twitter/Instagram
    IRONCAFeTV
    住所:東京都台東区上野5-9-20 2k540 M-4
    電話番号:03-6806-0304
    アクセス:山手線 秋葉原駅から徒歩6分/御徒町駅から徒歩4分/銀座線 末広町駅から徒歩3分
    営業時間:11:00〜19:00
    定休日:水曜日

参照元:
2k540:http://www.jrtk.jp/2k540/
株式会社キャステム:http://www.castem.co.jp/
マルト製菓株式会社:http://www.marutoseika.com/