LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
週末読みたい本『ピンクのかわいい配色パターン』
和と洋のピンクの配色がズラリ500種類!
すぐに使える、春にぴったりのピンクの配色パターン。
こんにちは。Keinaです。
今週の週末読みたい本は、『ピンクのかわいい配色パターン』です。
季節によって思い浮かぶ色といえば、春は桜のピンクやお花の色、夏は新緑の緑や海の青、秋は紅葉の赤やオレンジ、冬は氷の水色や雪の白。春が近づき、デザインで使われる色も季節にあわせてだんだんと春らしいピンク色が増えてくる頃ですね。そんな、春の色選びのヒントになる本をご紹介します。
著者の「iyamadesign(イヤマデザイン)」は、アートディレクター居山浩二氏が代表を務めるデザイン事務所で、カモ井加工紙のマスキングテープブランドmtをはじめ、さまざまな企業やブランドのデザインを手がけています。本書は、和の伝統色、洋の伝統色に分類し、蛍光ピンクを含む各ピンク25色をベースに約500種類の配色パターンを紹介しています。世界には様々な色がありますが、ピンク1色に絞った配色パターンというのもユニークです。春にぴったりの配色を探している方、ピンクの配色が苦手な方におすすめしたい一冊です。
和の伝統色編
たとえば、日本の伝統色の明るいピンクを探したい場合には、「和の伝統色編」の「桜色」から探すというように、イメージごとに簡単に探すことができます。
写真提供:グラフィック社
▲ 桜色 / さくらいろ
桜の花びらのような淡いピンク色。癒しや幸福感を感じさせたいときに効果的です。
配色サンプルの形は、「桜色」のときは、桜の形になっていたりと眺めていても楽しいですよ。また、洋の伝統色と比べてみると分かりますが、日本は四季のおかげか、ピンク1色といっても細やかな美しい色彩表現ができていてとても驚きました。特に美しいと思ったのは、淡いのに少し黒が混ざっている、桜鼠、灰桜、淡紅藤など、とても日本らしい絶妙な色合いだなと感じました。
洋の伝統色編
▲ パステルピンク / pastel pink
ライトトーンのピンク色。かわいい、甘い、親しみなどの印象を与えます。
各色には印刷で使うCMYK、モニタ上で使うRGB、ウェブカラーの各数値を記載し、使いたい配色をどのメディア上でも再現できるよう構成されています。わたしのように紙とWEBのデザインを両方する人にとっては、かなり嬉しいポイントです。
洋菓子のような配色サンプルの形がかわいいですね。
▲ ローズピンク / rose pink
薔薇のような、程よい落ち着きのあるピンク色。若々しくなりすぎず、適度に華やかなイメージを与えます。
落ち着いた色との組み合わせも素敵ですね。
右下の組み合わせがすきです。
▲ 蛍光ピンク / fluorescent pink
発色が良く、とても目を引くピンク色。ダークグレイッシュトーンと合わせると、より目立ちます。
※実際はかなり発色のいい蛍光ピンクです。
パラパラとページをめくるのも楽しくなるような配色パターンは、いいアイデアが浮かびそうですね。
好みの配色を見つけたら、実際に使ってみましょう。
配色バリエーションは、面積比で色を紹介しているページもあるので、
テキスタイルなどのパターンとしても利用することができます。
実際の商品などで展開する配色を検討する際にも役立ちそうですね。たくさんのかわいいものを手がけている「iyamadesign」ならではの色の組み合わせは、とても勉強になります。WEBやグラフィックデザイナーからネイリストやパティシエなど幅広い職種の方が使える配色見本帳、ぜひお手にとってご覧ください。
本書の他にもロングセラー『女性をひきつける配色パターン』(現在3刷)、『季節を感じる配色パターン』も発売しているので、あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。

ピンクのかわいい配色パターン
著者:iyamadesign
仕様:A5 並製 総160頁
発売日:2016年12月刊行
定価:本体1,800円(税別)
ISBN:978-4-7661-2965-6
iyamadesign イヤマデザイン
アートディレクター居山浩二が代表を務めるデザイン事務所。カモ井加工紙のマスキングテープブランドmtをはじめ、さまざまな企業やブランドのデザインを手がけている。NY ADCやD&ADなど海外のデザイン賞も多数受賞。
◆関連サイト
ピンクのかわいい配色パターン|グラフィック社
iyamadesign inc. – Koji Iyama/居山浩二