週末読みたい本『あなたの街のイベントグラフィックス』

イベントを魅力的にするアイデアが詰まったグラフィックが大集合!

こんにちは。Keinaです。
わたしは週末に家でじっとしているよりも、外に出かけて展示やイベントを見るのが好きなタイプなんですが、日々いろんなイベントをチェックしていると気になるのがイベントのグラフィックスです。

魅力的なイベントには、魅力的なデザインがつきもの。デザインが素敵だとイベントへの期待度も自然と高まり、実際に足を運ぶきっかけや行動にも繋がってくるものです。

歩き回ってイベントのチラシを集めたり、インターネットでいいイメージを探すのもいいですが、今週ご紹介したいのが『あなたの街のイベントグラフィックス』です。

本書では全国各地で開催されているイベントの内容を分かりやすく、魅力的に伝えているフライヤーやポスターのデザインを多数紹介しています。生産者の顔が見える「都市型マルシェ」から、商店街の活性化を目的とした個性豊かな「市」、ポイントを巡回しアートや特産品を楽しむ「アートフェス」など、あらゆるジャンルのイベントを5つのカテゴリに分けてご紹介しています。デザイナーやイラストレーターはもちろん、イベント主催者の方にも役立つ一冊です。

さっそくどんな内容なのか、チェックしてみましょう。

特集 Feature

特集 Feature
最初の特集では、手紙社とイベントのつくりかたが紹介されています。もみじ市、東京蚤の市、布博など、次々に新しいイベントを生み出す手紙社。「アップデートし続けないと良いものは出来ない」と考える北島勲さん率いる手紙社のパワーとアイデアの秘密を探る特集。こちらは必見ですね。

複合 Compound

[写真左]秋のとれたてマルシェin千葉大学 [写真右]月山マルシェ
写真提供:パイ インターナショナル
[写真左]

秋のとれたてマルシェin千葉大学

都市の未来を描く、公・民・学の連携によるまちづくり拠点の交流の場として開催

[写真右]

月山マルシェ

月山の麓にある広大な敷地を誇る弓張平公園で地元の食と西川町の良さを知ってもらうためのマルシェ

あざみ野アートワゴン&マルシェ

あざみ野アートワゴン&マルシェ

アーティストや福祉施設の特設ショップと美味しいお店がずらり並ぶ一日限定のマルシェ

フード Food & Drink

パンタスティック!!

パンタスティック!!

広島近郊の人気パン屋さんを中心に日本各地よりセレクトされたパンに関連する雑貨、アパレル、グロッサリーなどが集合

[写真左]高知トマトサミット [写真右]海軍グルメフェスタin呉
[写真左]

高知トマトサミット

「高知のトマトで日本の農業を応援する!」をテーマにしたイベント。イベント限定トマトセットなどを販売

[写真右]

海軍グルメフェスタin呉

海軍ゆかりの町・呉で開催。「肉じゃが」「カレーライス」など海軍で生まれた料理を楽しむイベント

オリーヴグルメフェスタ

オリーヴグルメフェスタ

オリーヴオイルを使った料理のグルメコンテストを中心に、オリーヴに関する製品を販売するマルシェ

文化・芸術 Arts & Culture

[写真左]十和田奥入瀬芸術祭 [写真右]道後オンセナート
[写真左]

十和田奥入瀬芸術祭

十和田市現代美術館開館5周年を記念し、市街地と、豊かな自然を有する奥入瀬・十和田湖を舞台に開催された芸術祭

[写真右]

道後オンセナート

松山観光の目玉ともいえる道後温泉本館が2014年に改築120周年の大還暦を迎えたことを記念したアートフェスティバル

[写真左]金津創作の森 森のアートフェスタ [写真右]西院ミュージックフェス
[写真左]

金津創作の森 森のアートフェスタ

アートから生活雑貨まで多彩なジャンルの作品を販売。森のクラフト体験など新緑の森を舞台にした屋外マーケット

[写真右]

西院ミュージックフェス

京都市の西院近辺の店舗・神社・幼稚園から嵐電車内まで様々な場所で音楽ライブを行う市街地型音楽フェス

物販 Product & Sales

co-tori

co-tori

東京・中目黒で開かれる、五感で鳥取を味わう毎年恒例の複合イベント

[写真左]八王子古本まつり [写真右]下鴨納涼古本まつり
[写真左]

八王子古本まつり

東京・八王子の商店街を会場にした古本市。第13回は「D.I.Y.」がテーマで、トークイベントなども開催

[写真右]

下鴨納涼古本まつり

緑の木々に囲まれた下鴨糺の森で関西の古書店約40店が出店して開かれる、日本最大級規模の古書即売会

伝統・祭り Traditional & Seasonal Festivals

[写真左]鬼みちまつり [写真右]丸の内 de 打ち水 東京丸の内盆踊り
[写真左]

鬼みちまつり

瓦粘土でつくられた「鬼あかり」をはじめ約2000個のランプシェードが「鬼みち」を飾り、市民のダンスやグルメ屋台も

[写真右]

丸の内 de 打ち水 東京丸の内盆踊り

東京の大手町・丸の内・有楽町地区で「環境配慮型街づくり」をコンセプトに開催される夏祭り

愛されるイベントグラフィックスからいいデザインを学ぼう。

愛されるイベントグラフィックスからいいデザインを学ぼう。

ページの下には、スタッフクレジットも表記されているので、好みのデザインを見つけたらイラストレーターやデザイナーなど作り手の名前もチェックしてみましょう。イベントの企画担当者は、イベントづくりの際に、構成やデザインテイストなどをメンバーと共有するときに必ず役立つはずです。いい実例がたくさん詰まっているので、個人的にもとても勉強になりました。ぜひ、手に取ってご覧ください。

    あなたの街のイベントグラフィックス

    あなたの街のイベントグラフィックス

    ここ数年、消費者の嗜好がモノの所有欲を満たす「モノ消費型」から、さまざまな体験や人とのふれあいに価値を見いだす「コト消費型」に移行しています。その変化と比例して、街マルシェや音楽フェスなど、新しいタイプのイベントが増えてきています。本書では全国各地で開催されているイベントの内容を分かりやすく、魅力的に伝えているフライヤーやポスターのデザインを多数紹介します。生産者の顔が見える「都市型マルシェ」から、商店街の活性化を目的とした個性豊かな「市」、ポイントを巡回しアートや特産品を楽しむ「アートフェス」など、あらゆるジャンルのイベントを5つのカテゴリに分けてご紹介します。デザイナーやイラストレーターはもちろん、イベント主催者の方にも役立つ一冊です。
    編著:パイ インターナショナル
    仕様:B5判(257×182mm)
    ページ数:272pages (Full Color)
    装丁:ソフトカバー
    ISBN:978-4-7562-4874-9 C3070
    発売元 パイ インターナショナル
    定価 (本体3,900円+税)

◆関連サイト
あなたの街のイベントグラフィックス / PIE International