オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」

自分だけの一枚に袖を通す体験を。

こんにちは、シオリです。
先日、素敵なシャツ屋さんに出会いました。どこにあるお店?という声が聞こえてきそうですが、今日ご紹介するのは“お店を持たない”シャツ屋さんなのです。

店舗を持たないオーダーシャツ屋「holo shirts.(ホーローシャツ)」

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
holo shirts.は、その人に会ったサイズを採寸し、好みの生地・襟の形・ボタン等を組み合わせてシャツを作ってくれるオーダーシャツ屋さん。オーダーでシャツを作るというと毎日スーツで過ごすビジネスマンのものというイメージがありますが、こちらで作るシャツは肩肘張らない“日常に馴染む”シャツです。

そして、その名の通りholo shirt.は、“放浪”するシャツ屋さん。お店を持たずに、WEBサイトやFacebook、Instagram等のSNSで発信をしている他、全国各地の様々なお店で受注会をやることで、注文を受けているんです。お店を構えずにシャツを提供するスタイルは、とても面白いですよね!

そんなholo shirts.が、先日代々木上原のROUNDABOUTで受注会(現在は終了)を開催していると聞いて、少し覗いてきましたよ。

シャツ生地をTシャツで楽しめる「シャツ屋のTシャツ」

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
この時ずらっと並んでいたのは、「シャツ屋のTシャツ」。夏は半袖で涼しいものが欲しいという声に答えて、今年から販売しているアイテムだそう。Tシャツと言っても使うのはシャツの生地で、生地の種類は好きなものを選ぶことが出来ます。リネンでゆるっと涼し気なのも良いし、パリッとした生地できれい目なのも素敵。

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
こちらのストライプも、シャツになるとかっちりとした印象になりがちですが、Tシャツになると可愛らしい雰囲気になりますよね!私も試着させていただきましたが、首元にボタンがついているのでシャツの生地でも着やすいです。なにより、形が何とも言えずかわいい!

こちらは通常のシャツのように採寸するのではなく、XS・S・M・L・XLのラインナップからサイズを選び、好きな生地を選んで注文できるというシンプルなシステムで作れます。フルオーダーは勇気がいる…という方でも気軽にholo shirts.のアイテムを手にすることが出来ますね。

自分サイズで、好きな生地をシャツに。オーダーで作る特別な一枚。

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
もちろん、シャツも見せて頂きました。この青い生地のシャツ、かっこいい!
シャツをオーダーする時は、まずは採寸が必要。各地で開かれている受注会に足を運ぶなどしてサイズを測ります。その後、シャツの形や生地を選んでどんなシャツにするのかを決定したら、約1か月間程度(※)の製作期間を経て、完成したシャツが届きます。
※その時の状況により製作期間は前後するそうです。

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
こちらは、見せて頂いた生地サンプルの一部。素材によってもシャツの印象は変わってくるし、色もこれだけあると迷ってしまいそう。でも、悩みながらも自分でいろいろ選べるというのは、自分だけのシャツが出来上がる過程と思ったら、わくわくしますよね。オーダーというとちょっと背伸びするような気もしますが、いろいろと見ているうちに、私もとっておきのシャツを手にする体験をしてみたくなりました。

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
いろいろとお話を聞かせて下さった、holo shirts.の窪田健吾さん。(この時着ていらっしゃるシャツも素敵でした!)

窪田さんに「holo shirts.」の名前の由来を聞くと、まずはお店を構えず各地に旅している意味で「放浪」。また、「琺瑯」のアイテムの温かさがありながら清潔感もある雰囲気、そしてホログラムの「ホロ」の持つ意味から立体感のあるモノづくりをしたいという想いが込められているんだとか。

「お店を構えてお客さんを待っているという形よりも、いろんな街や場所に出向く方が自分に合っているんです。」また、「お店作りに割くパワーがあるのなら、それもシャツづくりに注ぎたい」とおっしゃる窪田さん。お店を持たないオーダーシャツ屋さんというとあまり聞いたことがないけれど、窪田さんにとっては自然とその形になったのかなと感じました。

そして、holo shirts.はさらに面白いことにも挑戦しています!

どこにもなかったチェックの生地を作るプロジェクト(クラウドファンディング)

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
チェックは、シャツにもよく使われる柄の一つですよね。線の太さや色の組み合わせ次第で無数の種類が生まれるものですが、小規模ブランドでこだわりのオリジナルチェック柄が欲しい!と思っても、それは大変難しいことなんだそう。

そこで、holo shirts.で立ち上げたのが、オリジナルのチェック生地を作るというクラウドファンディングのプロジェクトです。一人で手に入れること難しい生地でも、たくさんの「欲しい!」が集まれば手に入れることが可能になる!ということで、今回のために作られたオリジナルのチェック柄の生地に関する様々なリターンを設けて、現在支援を募っているところです。

【小さなシャツ屋の生地作り】どこにもなかったチェック柄を作りましょう!!

そのリターンには、単純に生地を希望のメーター数で選べるものから、チェック生地を使用した布ばりのノートのようなアイテム、先ほどご紹介したシャツ屋のTシャツをオーダー出来るというものまで、様々なものがラインナップしています。私が気になったのは、富士吉田の生地がつくられている現場を見学できるツアー!大人の社会科見学のようで、とっても楽しそうです。

オーダーシャツ屋さん「holo shirts.」
私がおじゃました受注会でも、生地見本がありました。一番上が平織りのチェックで、その下がフランネル、一番下は平織りのストライプバージョンです。全体的に落ち着いた色味だけどブルーの細いラインがきいていて、とっても素敵な柄でした。

こちらのプロジェクトの支援募集期間は、6月25日(日)まで。気になる方は、ぜひチェックしてみて下さいね。