LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
今年はどんな浴衣を着る?個性的でかわいい浴衣まとめ
お気に入りの浴衣を見つけて、今年の夏は浴衣ライフを楽しもう!
こんにちは、戸田江美です。
実はわたし、「今年は着物や浴衣をさらっと着こなしてお出かけしたい!」と思ってさいきん着付けを習い始めました。夏はお祭りに花火大会、夕涼みなど、浴衣を着たい場面はたくさん。となると当然、どの柄の浴衣を買おうか悩みます。
ということで今回はたくさんある浴衣ブランドを巡る中で見つけた、個性的でかわいい浴衣たちをご紹介しますね。
和柄ファッションと言えばここ!「SOU・SOU」の浴衣
ファッションアイテムや手ぬぐいなど、様々なものをオリジナルテキスタイルで制作している京都のブランド「SOU・SOU」。ご存知の方も多いのでは無いでしょうか。
爽やかなブルーと白がとっても涼しげな浴衣(写真左)。大きなお花模様が甘すぎないかわいさ!
銀鼠(ぎんねず)という江戸時代から使われている色を用いた浴衣(写真右)は、オレンジイエローが夏らしいフレッシュさを出しています。
シックな大人っぽさとお花模様の愛らしさが同居した、長く着られそうな浴衣です。
目玉焼きにも、お花模様にも、水面にも見える涼しげな一着(写真左)。水色×イエローって鉄板の心惹かれる色合いですよね。
そして渋くパリッと着こなしたい、黄金色×藍色の浴衣の名前は「黄金畑(こがねばたけ)」(写真右)。確かに畑の模様に見えてきます…!
見る人によって何に見えるかが違ってくるような、奥行きのあるデザインですね。手書きの線があたたかいです。
-
◆SOU・SOU
URL:http://www.sousou.co.jp/
・SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/ほほえみ たゆたふ
・SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/優 銀鼠(ゆう ぎんねず)
・SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/可憐 颯(かれん はやて)
・SOU・SOU×京都丸紅 浴衣/東山三十六峰縮景 黄金畑(こがねばたけ)
「KIMONO MODERN」と「にじゆら」がコラボした程よいかわいさの浴衣

「KIMONO MODERN」とてぬぐいブランド「にじゆら」がコラボした浴衣「注染ゆかた-ちょうちょマルチカラー」。
ポップで元気な色合いだけど、グレーとアイボリーが効いているから程よい落ち着きもあるデザインです。点と線で描かれたちょうちょはひとつひとつ個性的。色のにじみやぼかしは手仕事ならでは!見ていて飽きない浴衣です。
帯との組み合わせでまた違う表情を見せてくれるから、着こなし甲斐がありますね。
-
◆にじゆら
URL:http://www.nijiyura.jp/hpgen/topmenu.html
◆販売・KIMONO MODERN
URL:www.kimonomodern.com
・注染ゆかた-ちょうちょマルチカラー
伝統美をほんのり今風にアレンジする和服ブランド「三松」
実は私が愛用しているブランドです。
古典柄もあれば、程よい感じに現代チックにアレンジしたものも揃うお店。行く度に欲しいものが見つかっちゃって困ります。
今年の新作から、日本の古典模様を今風にアレンジしたものをピックアップしてみました。
三角形を並べたうろこ模様の「うろこ×なみ」、
流れる水を表現した「流水×しま」、
ビタミンカラーがかわいい「うずまき×唐草」。
どれも浴衣らしく涼やかでレトロ。だけど古めかしすぎない絶妙なバランス!
さらっと着こなしてみたいものです…!
この2つは「絞り」という技法で作られた浴衣。生地表面を絞ることでできる凹凸が特徴です。肌に張り付かないので涼しいですし、職人さんの手仕事を肌と目で感じられます。
左の「絞りゆかた」は川のせせらぎを連想させるような柄。
右の「雪花絞り」は雪の結晶のような模様が組み合わさっています。
どちらもブルーが涼やかで奥ゆかしい!この夏、「絞りの浴衣」デビューしてみるのも良いですね。
-
◆三松
URL:https://www.mimatsu-kimono.jp/
・うろこ☓なみ クロ
・流水☓しま シロ
・うずまき☓唐草 キイロ
・絞りゆかた 渓流/青☓灰
・雪花絞り 藍
鮮やかでファッショナブルだけど、浴衣らしいレトロさもある「大塚呉服店」

「花すだれ」(写真左)はストライプと水色のお花がとってもキュート!赤色がかわいくもあり、水色が涼しげでもあり、一石二鳥デザインです。袖のストライプが網目のように組み合わされているのが個性的。
「鳥」(写真右)は、黒色で描かれたかっこいい鳥がクールでアーティスティックな雰囲気を出しています。「おっ」と目を引く柄ですね。
浴衣といえば、紺と白の組み合わせが昔からの定番カラー。定番カラーだけど、個性的で今っぽいです。長く着られそうなデザインです。
「花すだれ」は近くで見ると、よりストライプが強調されてハツラツとした印象になります。

こちらはザクロが描かれた浴衣。大柄なので抜け感がある+ミントカラーなので、全体的にすっきり爽やかな印象です。
大塚呉服店の浴衣はどれも鮮やかで現代的。だけど、どこか浴衣らしいレトロさが感じられます。
-
◆大塚呉服店
URL:http://www.otsuka-gofukuten.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/otsukagofukuten
・花すだれ 赤
・鳥 紺
・ザクロ ミント
アーティスティック×古典的。唯一無二の浴衣が揃う「DOUBLE MAISON」
「洋服と着物の垣根から自由になっておしゃれが大好きな永遠の女の子たちの夢を共有するクローゼットでありたいと思います」というコンセプトに基づいた、見たことのないようなデザインの和服を作るブランドです。
新作の浴衣もアーティスティック!だけどテーマは古典的な「江戸」なんだそう。よーく見ると、日本ならではの模様が見えてきますよ。
「ギンガムランタン ルージュ」(写真左)は江戸時代から愛好されてきたギンガムチェック。
そこに提灯が描かれてます。遠目に見るとチェック模様、近くで見ると提灯が見えてくるのが面白い柄です。朱色が江戸風でかわいい。
「ヴァーグ 瑠璃紺」(写真右)は、細い線で描かれた波模様と存在感のある船の絵の対比がインパクトを生んでいるデザイン。
色味が落ち着いていて上品な遊びゴコロのある浴衣です。
一度見たら忘れられない柄「荒ぶるカフェオレ コバルトブルー」(写真左)。カフェオレボウルの中から浮世絵で見るような波が飛び出しています。あ、荒ぶっている…!
地の模様は古典の波模様。カフェオレボウル×波模様という、新旧が合体したデザインです。
ブルーとグレーのシックな色合いを、赤いストライプがキリッと全体を締めていますね。かっこいい!
「傘かしげ ライムイエロー」(写真右)は江戸時代に流行した蛇の目傘をモチーフにしています。ドットのようにみえるけど、よく見ると傘の骨が見えますね!
ビタミンカラーが夏らしいです。
「DOUBLE MAISON」には、このようなアート性の高いものだけでなく、スタンダードだけどちょっとスパイスの効いた浴衣も揃っていますよ。
-
◆DOUBLE MAISON
URL:http://www.doublemaison.com/
・ギンガムランタン ルージュ
・ヴァーグ 瑠璃紺
・荒ぶるカフェオレ コバルトブルー
・傘かしげ ライムイエロー
誰とも被らない個性派の浴衣をお探しなら「ふりふ」がおすすめ!
かなり個性的な柄が揃うブランド「ふりふ」。いつも大胆でかわいい柄を打ち出すので、目が離せないお店です。
今年の新作浴衣の目玉は「あひるのおさんぽ」。こんな柄見たこと無い!マリンボーダーを着るあひるちゃんたちが描かれています。
「他の人とはひと味違う浴衣が着たい!」とお思いの方には打ってつけですね。
パッと見、現代的なデザインかと思いきや、あひるたちの背景に敷かれているのは「麻の葉模様」。日本の伝統的な模様です。レトロ×現代が組み合わさったデザインなんです。
あわく上品な印象を与えるこちらの浴衣は「桜」。ありそうで無かった柄です。
「ふりふ」は「そうそう、こんなのが欲しかったの!」から「攻めてるな~…でも着てみたいな~」なんて思う柄まで、様々な種類のものが揃うブランド。ぱっと目を引くような個性派浴衣をお探しの方におすすめです。
-
◆ふりふ
URL:https://furifu.com/
・あひるのおさんぽ ライトブルー
・桜 ライトグレー
お気に入りの浴衣は見つかりましたか?
「これを着たら気分があがる!」そんな一着と出会えたら、浴衣をもっと身近に楽しめそうですよね。今年の夏はとっておきの浴衣と一緒に、思い出を作ってみてください。