古町糀製造所

甘酒ブームの最先端を行く、糀ドリンク&スイーツのお店

こんにちは。新潟在住ライターの渡辺真理子です。
ここ数年の発酵食品ブームで、すっかりおなじみとなった甘酒。栄養満点で美肌や疲労回復にも効果を発揮し、からだにやさしい甘みが特徴。女性のみならず男性でもグビッと一杯飲んでパワーチャージしてから出勤なんていうのも、今や珍しくありません。

甘酒の材料は糀、糀の原材料はお米です。米どころ新潟には、質の良い糀を使った日本酒蔵や味噌蔵が多数存在します。そして歴史と伝統の趣深い店がある一方、オシャレで洗練された「糀を楽しむお店」もあるんです。今回は、新潟で甘酒の魅力を発信する「古町糀製造所」をご紹介します。

商店街の一角に佇むオシャレな甘酒スタンド

古町糀製造所
お店があるのは新潟市内の古町商店街。新潟駅から徒歩約30分。昔ながらの商店と、今時のオシャレな飲食店、雑貨屋などが融合する、個性的なエリアです。

テイクアウト専門店のため、気軽に訪れやすい店構えが特徴。蔵をイメージした真っ白な外壁と、灯るあかりが印象的です。稲穂や米粒などのアイコンが描かれた暖簾がモダンな雰囲気を醸しています。

古町糀製造所
左上の写真が、甘酒に使われる「糀」。お米に麹菌を付けて繁殖させたもののことで、「麹」とも書きます。米に花が咲くような様子を表した「糀」は日本オリジナルの国字。日本人ならではの美意識……ステキです。

テイクアウトで糀ドリンク&スイーツを満喫♪

「古町糀製造所」に来たならば、ぜひ試しておきたいのが糀ドリンクです。プレーン、柚子、抹茶の他、豆乳や果汁ジュースとミックスさせた飲みやすいタイプもあります。メニューは季節ごとに代わり、常時10種類以上を用意。全てホットかアイスかを選べるので、夏でも冬でも楽しめそうです。

古町糀製造所
今回わたしがチョイスしたのは「糀・りんご生姜」410円。すっきりとした乳酸菌飲料のような爽やかさと、りんごの風味、ピリリとした生姜がベストマッチ。糀特有の癖はまったくなく、ゴクゴク飲めちゃいます。

古町糀製造所
糀スイーツもぜひいただかねばと、「もなかアイス・プレーン」410円も購入。新潟県産コシヒカリの糀を使ったアイスは、お米だけの甘みとは思えないほどの満足感。パリッとしたもなかの食感もいい感じです。

この他にも、夏季限定のフローズンヨーグルトも人気とのこと。季節ごとに限定商品があり、訪れる度に新しいメニューと出会えるのは嬉しいですよね。

こんなにある!オリジナル糀商品

店内には個性豊かな糀商品がところ狭しと並んでいます。自宅用としてはもちろん、ギフトにもぴったりの魅力的なラインナップです。

古町糀製造所
瓶入りの甘酒は王道のプレーンの他、うめ、トマト、玄米、生姜などフレーバーの豊富さに驚き!季節ごとに商品は入れ替わり、秋冬には柚子、ほうじ茶、おしるこなどの変わり種も出るそう。

古町糀製造所
米糀パウダーを練りこんだメレンゲ菓子。国産果汁を使用しているので風味がよく、しゅわ~っと口溶ける食感がナイスです。

古町糀製造所
甘酒と野菜のバターペーストは、さつまいも、にんじん、かぼちゃの3種類。朝はパン派という方でも、これなら気軽に糀を食事に取り入れられますね。

古町糀製造所
料理用の濃縮タイプの塩糀。肉や魚に漬けこんだり、野菜とまぶして浅漬けにしたりと、様々な使い方ができます。食材を漬けこむだけで美味しさをアップしてくれるなんて、なんだか魔法のようですよね。

古町糀製造所
なんと化粧品までありました!大手製薬会社と共同開発したスキンケアシリーズは化粧水、日焼け止め、せっけんなど、糀の潤いキープ力を活かしています。

いかがでしたでしょうか?甘酒や糀はこんなにも懐が深く、幅広いバリエーションがあるのかと驚いたのではないでしょうか。お米由来のやさしい甘みは、からだにゆっくりと染みわたり、食べる度に元気になれるはずです。

今回紹介した以外にも、「古町糀製造所」では様々な糀商品を取り扱っています。詳しくはネットショップをご覧ください。