QM weather.(クムウェザー)

天気を一瞬で知らせてくれる上に、おしゃれなインテリアにもなる優秀アイテム発見!

こんにちは!箱庭編集部みのりです。
今年も暑い毎日が続いていますね。みなさんは、いつも天気をどのように確認していますか?めんどくさがり屋の私は、窓から外を眺めて確認することが多いのですが(笑)、外に出てみると意外と暑かったり寒かったり、小雨が降っていて傘を取りに戻ったり・・ということがしょっちゅうです。

そんな私が最近出会ったのが、今の天気や気温、天気予報を一瞬で知らせてくれる上に、おしゃれなインテリアとしても活躍してくれるIoTサイネージ「QM weather.(クムウェザー)」。これさえあれば、天気の困りごとを一気に解決してくれそうなんです。どんな商品なのか、さっそく詳しく紹介していきたいと思います〜!

情報社会の中で、自然と、ふと気づくように情報を感じられるIoTサイネージ。

QM weather.(クムウェザー)
QM weather.は、天気アイコンの光り方と色で天気予報を映し出す、天気を感じるIoTサイネージです。身支度中や、外出時の玄関先でのわずかな時間でも、一目で直感的に天気・気温の予報が確認できるので、忙しい朝に洋服のコーディネートで悩む時間や、傘を取りに戻る手間をなくしてくれるんです・・!

QM weather.は、株式会社QUANTUM、カマルクホールディングス、artless Inc.の3 社によって共同開発されました。
「情報社会の中で、外の天気でさえ、スマートフォンで確認するようになってきている。より人が自然と、ふと気づくようにその情報を感じる体験の提案をしたい。」との想いから開発に至ったんだとか。

QM weather.(クムウェザー)
初期設定はスマホから。スマホアプリから天気予報を表示したい地域を設定すると、自動的にインターネット上の天気予報を取得し、「現在の天気をアイコンの”点灯”」で、「設定した時間帯の天気をアイコンの”点滅”」で、「予報気温を”光の色”」で表現します。さらに、季節や地域、個人の体感温度の違い、起床時間などに合わせて、好みのパーソナライズ設定も可能です!

補足1:光の色は予報気温を表します。気温が高い方から順に、「赤→オレンジ→白→青」へと切り替わります。例えば、30度を上回る場合は「赤」、0度を下回る場合は「青」、のようになります(※)。
補足2:予報気温は、「前日との気温差」を表すこともできます。例えば、昨日より3度以上寒い場合は「青」、3度以上暑い場合は赤、のようになります(※)。
※色の温度範囲は設定可能です。

4種類の選べるデザインとウッドカラーにも注目!

QM weather.は4 組のデザイナーとコラボしており、それぞれのデザイナーの解釈による個性的な天気アイコンのデザインと、4 種類のウッドカラーから選ぶことができるんです。それぞれのデザイナーによる天気の表し方がどれも素敵で、見比べると個性がよく分かって面白いんです。コンセプトと共に紹介するので、お気に入りを見つけてみてくださいね!

Designed by QM

QM weather.(クムウェザー)
自然現象を起こす“原子”、ネット上の情報を伝える “PIXEL”。最小単位のモチーフとして“ドット”をデザインエレメントに。天気のアイコンは、サイズの異なるドットの集合体で形成され、光を受けることでフワリと浮遊する光の彫刻として現れる。

Designed by Digital Habits

QM weather.(クムウェザー)
天気のビッグデータを、ピースフルでミニマルなアイコンで表現。輪郭はなく、未来的な技巧を感じさせる、透明なマトリックスに刺繍したかのように見せている。

Designed by artless

QM weather.(クムウェザー)
「QM weather.」ロゴのピリオドを思わせる、ドットを印象的にあしらったアイコン。さりげなく、そっと生活に寄り添えるような佇まいになればと、ラインで構成したアイコンに、artless Inc.オリジナルのタイプフェイスでテキストが添えられている。

Designed by 京源

QM weather.(クムウェザー)
日本古来森羅万象を日本人の美意識と完成で創り上げてきた「紋」。晴れは「日足」を、曇りは「雲」を、雨は「傘」を、雪は「結晶」をセレクトしデザイン。天気予報を日本の象で楽しめる。

お気に入りのデザインは見つかりましたか?どれも本当に素敵なので選びがたいですよね・・!

用途に応じて活躍してくれる優秀アイテム。

QM weather.(クムウェザー)
QM weather.は機能性とデザイン性の高さから、自宅やオフィスはもちろん、飲食店やアパレル店舗、ホテルなどのどんなスペースにも馴染むインテリア商品として活躍してくれそうです。

QM weather.(クムウェザー)
自宅では、リビングや玄関はもちろん、寝室に置けば起床に合わせて点灯してくれるんです。アプリの「おやすみモード」から設定すれば、就寝前に光の色を暗めにしたり、夜間消灯したりすることもできますよ。

QM weather.(クムウェザー)
法人向けには、台座のロゴ彫刻、パネルの天気アイコンのカスタマイズデザイン対応も行っているので、カスタマイズしたQM weather.をオフィスのエントランスに置けば、お客さんに天気予報というおもてなしを提供でき、ちょっとした会話のきっかけにもなってくれそうですよね!
使用場所や用途に応じて、いろんな使い方ができるとっても便利なアイテムです!

アナログ人間の私は、IoTサイネージと聞くと操作が難しそうなイメージを抱いていたのですが、思っていたよりも簡単に生活を便利にしてくれて、何より天気を楽しいものに感じさせてくれるのがとても良いなぁと思いました。

QM weather.は、現在一部の蔦屋書店(中目黒店、柏の葉店)や二子玉川蔦屋家電、NU 茶屋町で先行発売中ですが、今後販売場所を順次拡大予定です。街で出会ったら、ぜひ生活に迎えてみてくださいね!

    QM weather.(クムウェザー)

    希望小売価格 :13,000 円(税別)
    販売場所 :蔦屋書店(代官山、中目黒、柏の葉)、二子玉川 蔦屋家電、NU 茶屋町、KAMARQ の EC サイト他、順次拡大予定。
    企画・販売 :株式会社 QUANTUM
    製造・システム開発・運用 :KAMARQ HOLDINGS PTE.LTD
    企画協力 :artless Inc.
    WEBサイト:http://qmweather.jp/