LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
世界の布と雑貨のお店&JOURNEYのつくりかた vol.24|山合に咲く花々のような民族衣装を求めて
可憐な花々が集うシナカンタンの市へ
こんにちは!世界の布と雑貨のお店「&JOURNEY」店主の未希です。
手仕事を巡る買い付け旅の中でも、私が特に心惹かれるのは各国の民族衣装。その土地の刺繍や織物の技術をふんだんに用いた民族衣装には、神話や伝説、身近な動植物がモチーフに描かれていたり、人々の色彩感覚や美観が反映されていてとても興味深いのです!
今回は買い付け旅で訪れた中でも印象的な民族衣装の土地のひとつ、メキシコ・チアパス州の山合の村、シナカンタン(Zinacantán)をご紹介します。この村の民族衣装の特色は美しい花の刺繍とその色合い。藍色や紫など落ち着いた色味の同系色でまとめられたコーディネートで、基本的には派手な色合いの多い中米の中では珍しい!シナカンタン村の女性たちはその色合いのせいかなんだかしっとりした雰囲気で、着物の女性を連想させます。
日曜日がこの村の市の日との情報を聞き訪れました。村が近づくと向かうタクシーの窓から、人々が集まる様子が見えました。遠目に見ると山合の村の広場に藍色や紫色の人々が集まり行き交う様子は、まるでたくさんの可憐な花々が風に揺れているよう。思わず車内から、わぁ綺麗!と声をあげました。
市の広場に着くと、既にたくさんの女性たちが集まりお買い物を楽しんでいました。パラソルの下に座りシートの上に売り物の衣装を並べた売り子さんがずらっと続いています。
何やら人だかりのあるブースもあったり…人気の作り手さんのところでしょうか。お値段を聞いてみるとなかなか良い値で売られています。
市の日はおもいきりオシャレをして来るそうで、皆さん綺麗なコーディネート。そして新しいものを選ぶその表情は真剣です。女性のおしゃれ心は世界共通ですね!もちろん私も負けじと素敵な衣装を探しましたよ~。
村外の技術やデザインを取り入れつつ、伝統を守ってきた独自のスタイル
シナカンタン村では毎年1月と8月におこなわれるフェスティバルごとに、自身や夫、子供のためにも新しい衣装を揃えなければならないそうで、皆さん新品のような綺麗な状態の衣装を着ていることにも納得。こちらは男性の衣装。
それにしてもこのびっしりとほどこされる華麗な花々の刺繍。衣装の準備はやはり女性たちにとって大変な負担なものの、ミシンを取り入れるようになってからは少し軽減されたとか。フェスティバルの2週間前には村中のミシンをフル稼働させ、皆が新しいデザインを考えて制作するので、フェスティバルごとに相当な数のデザインが生まれています!
日々新しいデザインとともに流行があり、現在の藍色や紫色のデザインが増えたのは2000年代になってから。ちょうど手元の資料と照らし合わせて年代の流行が見れるような写真が撮れていたのでご紹介すると…
向かって左側の赤と青のラインに大柄の刺繍が入るショールは1990年代初頭から、左から2番めの赤系無地のショールは80年代にも見られたシンプルなデザイン。対して右側の女性たちのショールは花の刺繍も使う糸の色味も増えてモダンなスタイル!なようです。
隣国グアテマラや他の村のデザインや技術を積極的に学んで取り入れてきたこと、昔よりも現金収入が多少は入るようにはり、色々な糸を買えるようになったこと、電気が通り夜遅くまで作業ができるようになり手間がかけられるようになったこなどがその変化の過程の一助なようです。
この写真には見られませんが、90年代後半のデザインはもっともっとカラフルでハデハデだったのですが、21世紀になって色のトーンは少し落ち着き同系色でまとめるという意識が芽生えたようです。時代とともに民族衣装にも流行や変化があるのですね!
同時に、近年は大量生産のプリント柄もこの村にも入ってきているようで、刺繍の帯と一緒に売られていました。こういったものが増えていくと刺繍好きとしてはちょっと寂しい…。
しかしシナカンタン村の女性たちの衣装への眼差しと、こだわりのスタイルを見ると、きっとこの美しい衣装はまだまだ素敵に進化していくように思います!そんな時代の変遷も、センスの良さも、ミシンをはじめ外からの影響を多く取り入れつつも伝統的なスタイルと文化を守ってきたシナカンタン村ならでは。山合に咲く花々のように美しい女性たち。今後もそのスタイルの変遷が気になります!
-
&JOURNEY NEWS
新入荷!シナカンタンの花刺繍ポーチ
花々の刺繍が美しいシナカンタン村の民族刺繍のポーチがオンラインショップに入荷しました。ミシン刺繍がびっしりとほどこされた生地は厚手で丈夫。クラッチバッグとして持っても素敵!民族衣装と同じく全て一点ものです。
&JOURNEY
「日々の暮らしに旅を」
世界の布と雑貨のお店 “&JOURNEY” は世界各国の手仕事を巡る「旅」のエッセンスを集め、日常に取り入れられるようご紹介させていただくセレクトショップです。
http://www.andjourney.com/
facebookページ
Instagram
Twitter