mountain_0

新しい山の楽しみ方を教えてくれる、よくばりな山歩きガイド。

こんにちは、箱庭編集部みのりです。
今回の週末読みたい本は、8月21日に発売されたばかりの『岳泉会のよくばり温泉マウンテン』です。冬以外は山登りに出かける私ですが、読んでいると、山ってこんな楽しみ方があったんだ!と新たな発見の連続でした。山好きな人も、疲れる登山はいや・・という方も、きっと新しい楽しみ方を発見できる本です。それではさっそく紹介していきたいと思います!

17040519_006.-015-rpo-takao-v08.indd
岳泉会とは、イラストレーターの落合 恵さん・木下 綾乃さん、料理創作ユニット「Goma」として活動する中村 亮子さん、ソフトウェアエンジニアの元永 二朗さんの4名からなる小さな山岳会のこと。岳泉会では、「無理しない」をモットーに、低山から八ヶ岳、北アルプスなどをのんびり歩いています。

『岳泉会のよくばり温泉マウンテン』は、「温泉」と「山」をテーマに山歩きをする4人が、山で見つけたものや楽しかったこと、美しい風景に驚いたことを思い出しながら作った、かわいいイラストや写真が満載の山歩きガイドブックです。

ご当地アルプスから、雪道の探検、北アルプスまで。魅力的なコースがたくさん!

17040519_018.-027-rpo-minano-v03.indd
本の中では、岳泉会がこれまで出かけた9回の山行がレポートされています。どれも魅力に溢れていて、色々なものが楽しめるコースばかり。
こちらは、秩父の地図を見ていて目が止まったという「皆野アルプス」。地元に愛されるご当地アルプスって、なんだか名前がかわいくて気分が上がりますよね。渓流や滝がとっても気持ちよさそう!

17040519_114.-123-rpo-urabandai-v08.indd
冬の登山はハードルが高いけど、こちらは山を登らずにスノーシューで楽しめる、2月の福島・裏磐梯。童話のような、冬の五色沼を一目見に行ってみたくなりました・・!

17040519_056.-067-rpo-sirouma-v07.indd
基本的にゆるめな山行を好む岳泉会ですが、年に一度の「チャレンジ枠」として高い山に向かうこともあるんだとか。
こちらは結成5周年の記念に登った北アルプス・白馬岳の、夜明け間近の白馬山荘。高い山ならではの空気感が写真から伝わってきます。

登頂しないこともしばしば・・岳泉会ならではの山の楽しみ方とは?

17040519_032.-041-rpo-nasu-v07.indd
9つのレポートの中では、立ち寄った温泉「今日の湯」が必ず紹介されています。どれも山を訪れないと立ち寄れない、魅力的な温泉ばかり。
栃木の茶臼岳を登った後に立ち寄った、三斗小屋温泉・大黒屋は山岳の秘湯と呼ばれていて、現在の木造二階建ての建物はなんと明治2年から130年守られ続けられているのだそう。
別ページに山ならではの入浴マナーも紹介されているので参考になりました。それにしても、山歩きをした後の温泉って本当に気持ちいいですよね・・!

17040519_006.-015-rpo-takao-v08.indd
岳泉会では、楽しいこと優先した結果、山頂まで登らないこともよくあるんだとか。例えば、春の南高尾では頂上まで行かずに、目的である「山宴」をしっかり満喫。山宴のお弁当は持ち寄りスタイルで、「筍ごはん」や「うどと菜の花、甘夏の和え物」など春らしいメニューが並びます。どれもとっても美味しそうだけど、山で食べたら格別なんだろうな〜!簡単なレシピ付きなのが嬉しいポイント。

17040519_042.-043-clm-kitte-v05.indd
コラムのコーナーでは、山おやつや山道具、山小屋の売店など、山にまつわるものが紹介されています。
こちらは木下さんが集めているという、山をモチーフにした切手コレクション。きっかけは、5年前に訪れたスイス・ユングフラウ。欧州一標高の高い郵便局があるのですが、売店に立ち寄ると、素敵な山の切手がたくさん販売されていたんですって〜!ちなみに、次は温泉切手が欲しいそうです。

17040519_124.-125-clm-train-v03.indd
岳泉会では、山に向かう移動手段も楽しみの一つなので、面白そうな交通手段があればなるべく使うようにしています。
こちらは裏磐梯への道中で乗った、お座敷トロッコ列車。むしろ、これに乗るついでに行ける山と温泉を探したそうです(笑)。山に向かう長時間の移動で疲れてしまうことも多いけど、こんなに楽しい交通手段なら、あっという間に感じられそう!

いかがでしたでしょうか?
本の中では他にも、山道で見つけたかわいい看板、山小屋のごはんやビールなど、山に登ったことがある人なら目にしたことがあるものがたくさん載っていました。「岳泉会は山登りをしているというより、旅をしている。」という一文のように、山歩きの途中にある素敵なものに目を向けられたり、過程を楽めると、山がもっと楽しくなりそうだと気付かせてもらえた一冊でした!

最後には、揃えたい道具一式や服の選び方、9つのルートマップも紹介されているので、これから山を登ってみたい人にもぴったりです!
これから登山をはじめたい人も、山の新しい楽しみ方を見つけたい人も、ぜひ手に取ってみてくださいね。

    岳泉会のよくばり温泉マウンテン

    著者:落合 恵 木下 綾乃 中村 亮子 元永 二朗
    仕様:A5判/ソフトカバー/ 152ページ
    定価:1,600円(税抜)
    ISBN:978-4-7562-4878-7 C0070
    発売日:2017年8月21日
    発売元:パイ インターナショナル
    URL:http://pie.co.jp/search/detail.php?ID=4878