LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
世界に広がるZINEのこと vol.8|2色印刷で表現された香港出身イラストレーターのZINE『DOESNT MATTER』
海外のリソグラフ印刷機で印刷されたZINE
こんにちは、橋本香です。以前台湾のRETRO印刷JAMで仕事をしていた頃に出会った、香港出身のイラストレーターさんのZINEをご紹介します。
以前別の台湾アーティスト KOH BODYさんのZINEをご紹介しましたが、アジアでもイラストレーターや作家が、仕事とは別の形でZINEを使って自己表現をする事が増えているのは、とても嬉しいです。海外のZINE制作でよく見かけるのが、リソグラフという印刷機を使ったZINEです。リソグラフを使う印刷スタジオは、今までにもカナダ、韓国、サンフランシスコやドイツ、オランダにもあるのは知っていたのですが、こちらは香港の印刷スタジオinkchachaというスタジオで印刷・製本されたZINEでした。このZINE、特徴的なのがオレンジの蛍光色のリング製本。とてもPOPなカラーなんです。
そして、このZINEは作りも凝っていて、まず表紙右側がほんの少しだけ短いんです。こういう自由な発想は、本文が汚れるからなどの理由もあるので、なかなかできないのですが、チャレンジしていますね。
そして開いていくと蛍光ピンク色と水色と、紫色3色で印刷されています。でも実はこれ、蛍光のピンク色と水色の2色だけで印刷されているんです。 紫色 に見えるのは、2色が重なっているところ。色が混ざっているんですね。
2色がぴったりそろっているページは、紫色になっていますが、少しずれていところは、立体メガネでみる3D画像みたいに2つの色が少しずれています。これはちょっと笑える部分ですね。
可愛いキャラクターがたくさん登場するこのZINE、見ていてワクワクニコニコしてしまいます。
このZINE、 イラスト絵本のような感じで文字が全くなく、各ページは2つ折りで開くことができるんです。なかには沢山の「DOESNT MATTER」の 吹き出しと、キャラクターのシルエットがドットでデザインされています。
このZINEを作ったきっかけを、作者のSanさんに伺ってみました。
「このZINEは、ちょっとジョークを含めて”Doesn’t Matter” (そんなの問題じゃないよ~)というストーリーを描いてみようと思って作ったんです。このZINEを読んだ人が、内容と真剣に向き合うというよりは「ジョークだよ!」と笑えるように楽しめるものにしたかったんです。
例えば、この絵は左ページだけを見た時は、工場のベルトコンベアのように見えますが、右ページを開けると回転ずしのテーブルになっていて、 キャラクター達がお寿司を食べている、というストーリーです。こんなふうに全部で16のフレームストーリで構成されています。左の最初のページを見ただけではその状況は理解できません。しかし、ページを開いて全ての絵が見えると、全てがわかるという仕掛けです。」
なるほど~、それでページが2つ折りで閉じられたページになっているんですね。
スケートボードのランプかと思いきや、開くと、飛び込み台になっていたり。
ラグビー選手が走ってゴールを目指している、、、、はずが、電車に乗りたかったり。
色を限定したシンプルな印刷だから、イラストの意味が分かりやすいのかもしれない、という気がしました。それに、製本の形も工夫されていたりと、イラストとデザイン、印刷と製本、どれもがコンセプトの意図が伝わりやすい要素になっているんですね。とても工夫されて考えられているけど、難しいわけではなくて、本当に楽しんで開くことができるZINEでした。
作者のSanさんの日本初個展が9月末から東京で開催されるそうで、来日されるそうです。「このZINEを作った1年前以上から、やりたい事も少し変わり、作風も少し変わってきています。」と話してくれました。たしかに、ZINEはアーティストのその時のカラーや作風が反映されやすいものなので、次はまた違う、楽しいZINEに出会える事を楽しみにしたいと思います。
『DOESNT MATTER』
San
発行部数 300部
印刷 Inkchacha
A6変形 16頁
【プロフィール】
San
1980年香港生まれ、台湾在住。2012年、自身のキャラクターデザインレーベルをスタート。イラストレーション、絵画、版画、彫刻など分野を超えて活動している。2017年には韓国でも展示活動。現在は、特にイラストレーション、おもちゃ、3Dと立体など、複数の分野を含む商業的および個人的なプロジェクトに焦点を当てて活動中。創造的な仕事を進化させ続けることが、自分自身を実現する方法だと考えている。9月末より日本初個展予定
www.onepersan.com
◆今後の予定
San個展「MONO」
東京
2017.9.29(金)-10.9(月)
会場:ondo STAY&EXHIBITION
大阪巡回展
2017.10.19(木)-10.29(日)
会場:ondo tosabori
展示公式サイト