pitara_01

自然の循環を大切にした暮らしの視点で生まれた商品。

こんにちは!箱庭編集部みのりです。
結婚祝いや誕生日プレゼント、お世話になったお礼など、大切な人へギフトを贈る機会は何かと多いもの。なにを贈ろうか悩むことも多いけど、相手の喜ぶ顔を想像しながら考える時間が好きだったりもします。今日はそんな私がみなさんに知ってもらいたい、とっても素敵なギフトを紹介したいと思います。

pitara_02
ご紹介するのは、山梨県北杜市にある自然循環型オーガニックファーム「ぴたらファーム」が販売しているecoギフト。野菜に合うものをよく知っているスタッフがセレクトした加工品と一緒に、なんとミニ菜園をプレゼントできるんです。とっても美味しい上に、身体にも地球に優しい贈りものなのですが、詳しく紹介する前にぴたらファームについても少しだけ知ってもらいたいと思います。

若い男女が一つ屋根の下で共同生活を送っている?!ぴたらファームってどんなところ?

pitara_03
山梨県の南アルプスの麓、天然水の採水地としても有名な白州地域にあるぴたらファームでは、「パーマカルチャー」と呼ばれる自然のリズムに寄りそった農業と暮らし方に共感するメンバーが、一つ屋根の下で持続可能な手作りの暮らしを送っています。

pitara_04
暮らしのベースとなるのは、無農薬・無化学肥料の野菜やお米作り。地域内の廃棄物を上手く循環させた豊かな土壌環境で、何十種類もの野菜を作っています。ぴたらファームの野菜は、とっても甘くてみずみずしくて美味しいんですよ~!
また、暮らしに必要なものは自分たちで作り出す工夫をしていて、住居には手作りの調味料や、野菜を上手く活かした加工品などがたくさん!その暮らし方から、私も今までたくさんのことを学んできました。

そんなぴたらファームは9月に創立7周年を迎え、オンラインショップのオープンやecoギフトの発売など、新たな試みもはじめています。それでは前置きが長くなりましたが、ecoギフトについて紹介していきたいと思います~!

人との繋がりで誕生するecoギフト「コラボレーションセット」に注目!

pitara_05
ぴたらファームでは現在、「コラボレーションセット」、「タイオーガニック食材セット」、「マクロビお弁当セット」、「ティータイムセット」の4種類のecoギフトを販売しています。

pitara_06
私のおすすめは、ぴたらファームと繋がりのある農園やショップとのコラボによって生まれた「コラボレーションセット」。現在、南アルプス市の果樹農家まるぶんファームさんの桃と、ぴたらファームのルバーブで作った、季節のジャムシリーズが絶賛発売中です。桃は白桃と黄金桃の2種から選べますよ~!

pitara_07
身体への負担の少ないビーツグラニュー糖を使用していて、低糖仕上げなので素材の味がそのまま楽しめます。桃の甘みとルバーブの酸味が絶妙で、そのままでもぱくぱく食べてしまいたくなるのでご注意を!(笑)。

pitara_08
(左が黄金桃ジャム、右がチャンキーケチャップ)
ジャムと同時に、ぴたらファームの夏野菜7種類とまるぶんファームさんの桃をたっぷり使って甘めに仕上げたチャンキーケチャップもコラボ商品として誕生!野菜が苦手なお子さんでも、これだけで野菜をたっぷり摂取できますよ。ecoギフトの中身は、3種類の中からお好きな2種類の組み合わせを選べます。

余談ですが、ぴたらファームが誕生したちょうど7年前、北杜市の右も左もわからない頃に出会った若き敏腕記者がいたそうです。山梨日日新聞に勤める彼は、ぴたらファームの活動に興味を持ち、1年かけて取材を重ね、10回連載で記事を掲載。それをきっかけに周囲に活動を理解してもらえるようになり、畑や機械の貸し出しなど、多くの方に協力してもらえるようになったのだとか。そんな若き敏腕記者さんのご実家が、まるぶんファームさん。まさに、7周年の節目にぴったりのコラボレーションなんです。 こちらのコラボレーションセットは、11月いっぱいの期間限定販売を予定しているので、お見逃しなく!

pitara_09
ちなみに次に予定されているコラボレーションセットは、ヨルダンのオリーブ農家とのフェアトレードを行う、京都の有機オリーブオイルのコンセプトショップAlwaanさんとのコラボ。ぴたらファームのオーガニックハーブを使った、中東のスパイスミックス「ザータル」と梅酢、そして上質なロイヤルナバリオーガニックオリーブオイルが入る予定です。こちらは10月中旬以降に発売予定とのことなので、ジャムの次はこちらをお楽しみに!

また、11月からは小さいパックの新米とご飯のお供が入ったセットの発売を企画中。ご飯のお供として、梅干しやピーマン味噌などの加工品がセットになる予定です。ぴたらファームの新米は本当に美味しいのですが、更に美味しくしてくれるご飯のお供付きということで、おかわりが止まらなくなる予感です・・!

味わった後も2度楽しい!ミニ菜園のプレゼント付き。

pitara_10
プレゼントしたら喜んでもらえること間違いなしのecoギフトですが、なんといっても面白いのが、ギフトの箱でミニ菜園をはじめられるということ!
ecoギフトは、微生物分解がしやすく、保水性と分解性に優れた特殊な再生紙箱に入れて届けられます。緩衝材の代わりに、藁、腐葉土のパック、ぴたらファーム自家採種の種が入っていて、箱とそれらの付属品でミニ菜園が始められるキットになっているんです。(詳しくはこちらのページをチェック。)

pitara_11
ギフトを受け取った人は、ご自宅の土または購入した赤玉土と付属の「腐葉土」を混ぜ、空いた箱に詰めます。「種」を蒔き、「藁」をマルチとして被せて水をやれば、発芽まで乾燥せずに芽が出てくれますよ~!
この方法は、スタッフがニュージランドで教わり、限られた庭しかない東京暮らしをしていた時に、実際に野菜を育てていた方法なんだとか。これなら庭のない自宅でも、小さなお子さんでも簡単にミニ菜園を始められます!

カスタマイズも可能に!選ぶのがもっと楽しいギフトになる予定。

pitara_12
今後は、用途や予算に合わせて箱に入れる加工品を自由にカスタマイズできるようになる予定です。ぴたらファームには、美味しい加工品がまだまだたくさんあるので、相手の好みに合わせて自由に選べるようになるのは、贈る側としても嬉しいですよね。

更に、熨斗の表書きを”寿” “Thank You” “寸志” “御祝” “内祝い” “御歳暮” “御中元” “御見舞”の豊富な種類から選ぶことができるので、様々な用途に合わせて贈ることができますよ~!お米の藁をイメージした、消しゴムハンコで手彫りしたリボンがとってもかわいいんです。

また、使用済みの瓶(ぴたらファームのロゴ入り)を返却すると、次回同じタイプの瓶の商品が、1割引で購入可能に。プレゼントを気に入ってもらえたら、次回お得に購入してもらえるのも嬉しいですよね。

循環する繋がりチェーンの1ピースとしての、最善のギフトのあり方とは?

pitara_13
最後に、ecoギフトの誕生に込められた想いをお伝えしたいと思います。
ぴたらファームでは、自分たちで野菜やお米を育てるようになってから、手元にあるものや、お店で手にするいろいろなものが「どこから、どのような過程を経てここにきたのか?」そして、「使い終わった後はどのような最後となるのか?」を考えはじめるようになりました。そして自然と、自分たちが作っているものに対しても同じように、「誰かに渡ったあと、どのように消費され、どのような最後となるのか?」と考えるようになったのだとか。

こうして、循環する繋がりチェーンの1ピースとして最善の「ギフトのあり方」を考えた結果、商品を手に取ること自体がエコアクションになるようなパッケージや包装を、4つのコンセプトのもと提案するようになりました。
1.Choose returnable material.  できる限り土に還る素材を選ぶ
2.Choose eco material. エコな非木材の素材を選ぶ
3.Reuse from what you have. リユースできるものはなるべくリユース
4.Renew the function after it’s used. 使い終えたら新たな役割を与える

ecoギフトが「包装」としての役目を終えた後に「菜園」という新たな役割を与えられたのは、こうした想いやメッセージが商品と共に詰め込まれていたからだったんですね。
農業だけではなく、自然の循環を大切にした暮らしを送っているぴたらファームだからこそ、その視点で生まれたecoギフト。大切な人へ、想いを込めて贈ってもらえたら嬉しいです。

    ecoギフトコラボレーションセット

    ・2種の桃を楽しむジャムセット(ルバーブと白桃のジャム&ルバーブと黄金桃のジャム)
    ・ジャムとケチャップセットA(ルバーブと白桃のジャム&チャンキーケチャップ)
    ・ジャムとケチャップセットB(ルバーブと黄金桃のジャム&チャンキーケチャップ)
    価格:各1,600円(税込)※送料別 ※熨斗付きは+100円