日本の神々シリーズ ピンバッチ

個性派揃いの日本の神様がポップなグッズに!

こんにちは、デザイナーの戸田江美です。

国内に古くからある名所や寺社仏閣に行くと、そこに伝わる言い伝えや神話を知る機会があると思います。私は伊勢神宮に行った時、祀られている神様の逸話を知って「日本の神様たちって超個性的だな〜」と思いました。

そんな日本の神様たちが、ポップなグッズになっていたのでご紹介します。
その名も「日本の神々シリーズ ピンバッチ」。杉の木でできているから肌触りも香りもよく、そして神様をキャラクター化したデザインがおもしろいんです。

杉の木でできた、世界にひとつだけのバッチ。神様を身近に感じられる?!

作っているのは鹿沼市の木工業者と東京のデザイナーによって立ち上がった「鹿沼のすごい木工プロジェクト」さん。杉の木独自の優しい触り心地、あたたかい色合い、素材を活かしたプロダクトを発表しています。

日本の神々シリーズ ピンバッチ
神様をグッズにするって渋いイメージになりそうだけど、このピンバッチはどこかポップだったり、ひょうきんだったり、かわいかったり。なかには怖い顔の神様も…。どれも表情が個性的で、見ていて飽きません。

日本の神々シリーズ ピンバッチ
更に、天然無垢材を使用しているのでひとつひとつ木目などが異なります。

ご覧いただく商品画像と全く同じ表情の商品をご用意することは、ほぼ不可能です。その表情も年の重ね方も、私たち人間と同じように様々です。それぞれが、世界にひとつだけの味になります。

とのこと。無垢材だから使うごとに風合いも変わるでしょうし、まさに「自分だけの神様」を身につけられるグッズなんですね。

種類はなんと100種!好みの神様を見つけてみよう

何と言っても種類が多いので、選び甲斐があります。この秋、更に種類が追加され、合計100種になりました。

日本の神々シリーズ ピンバッチ
見た目はもちろん、神様それぞれにストーリーがあるのでそれで選んでもいいし、願い事に合わせて神様を選んでもいいし。印象に残るギフトとしても良いかも。

171123toda_04
商品は杉の鉋屑(かんなくず)に包装されて来ます。箱を開けるとふわっと杉の香りが!
実際に手に取り、細かい細工を施した職人技を目の当たりにすると感動します。さらりとあったかい素材感が気持ちよくてずっと触っていたくなるなあ。

日本の神々シリーズ ピンバッチ
厚みは0.5cm程度。すごく軽いのでどこにでも付けやすいです。

日本の神々シリーズ ピンバッチ
こちらは人気の「狐」。狐は稲荷神社でよく見る、日本で長く愛されている神様ですね。

日本の神々シリーズ ピンバッチ
「兎神」は「稲葉の白兎(いなばのしろうさぎ)」という、日本神話に出てくる神様です。ワニを騙して、連なるワニの頭の上を渡って向こうの島まで行こうとしたチャレンジングな神様なんですよ。

日本の神々シリーズ ピンバッチ
「朱雀(すざく)」は中国の伝説上の神様。日本にも馴染み深い神様なのでこのシリーズにも採用されたそう。
カバンにつけてみました。アジアンテイストでかわいい!

日本の神々シリーズ ピンバッチ
「少名琵古那(すくなびこな)」は酒造りを広めた神様。お酒は古来、薬のひとつとされていたので、少名琵古那は医薬や知識をつかさどる神様とされています。
なんとなく姉御肌っぽい見た目がかわいいなあ〜と思って、ストールにつけてみたら良いアクセントになりました。

神様のストーリーを読み、デザインを選んでバッチを身につけていると、なんだか日本の神様が身近になった気がします。「あの地方にはこんな神様がいるんだ!」「あのお祭りって、この神様を祀ってたのかあ〜」と知識が増えると、次の旅の楽しみ方も増えそう。

ポップに神様に触れられ、更に職人技も感じられる神様ピンバッチ。ぜひ見てみてくださいね。