LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
ちょっとしたギフトを贈りたいときにおすすめのアイテム12選
見た目もかわいい上に実用的!贈りたいものがきっと見つかる、素敵なアイテムを集めてみました。
こんにちは!箱庭編集部みのりです。
日頃お世話になっている人たちに、ちょっとしたギフトを贈りたいと思うことって時々ありますよね。気を遣わせない程度に、ちょっと気の利いたものを贈りたいけど、何がいいのか分からない・・今回はそんな時にぴったりの、2,000円以下で購入できるアイテムを集めてみました。
それでは、さっそく紹介していきたいと思います〜!
使い手のことを考えられた、美しいコースター「THE COASTER」
まずは、世の中の新たな定番を生み出し続けるブランド「THE」から、ちょっとめずらしい、タイルでできたコースターをご紹介。
コースターを使っていると、グラスを持ち上げたときに、コースターごと持ち上げてしまったり、グラスについた水滴でびしょ濡れにしてしまったり・・なんてこと、よくありませんか?そんなよくある困りごとを解決してくれる上に、見た目も素敵なのが「THE COASTER」です。
一見、小さなタイルを接着して作ったかのようにも見えますが、強度を保つために、このコースター用の型からオリジナルで作っているのだとか。コースターとしてはもちろん、アクセサリーを置いたりするのにも使えそうです。手頃な価格なのも嬉しいポイント!
THE COASTER
価格:600円(税抜)
販売元:THE
URL:http://the-web.co.jp/
東京・京都の直営店、オンラインショップで販売中。
直火もOK!グラスの新しい使い方を提案してくれる、インド生まれの「VISION GLASS」
以前箱庭で紹介したことのある「VISION GLASS」は、インドの大手理化学ガラスメーカー、BOROSIL社が製造する耐熱グラス。何と言っても、シンプルで無駄のないフォルムが素敵なんです。飲み物はもちろん、サラダやスイーツを入れたり、グリーンやカトラリーを美しく飾ったりすることもできる、用途を選ばないグラスです。
もう一つの特徴は、オーブン、レンジ、冷凍、食洗機、直火で使用可能ということ!なんと、一人分のご飯を炊いたり、オーブンでカップケーキやドリアを作ったりすることもできるんです!
1人分をちょこっと調理するのに向いているので、1人暮らしを始める方や、料理好きな人へのプレゼントにおすすめです。
VISION GLASS
価格:全7サイズ 700円 (税抜)〜1200円 (税抜)
販売元:VISION GLASS JP
URL:http://visionglass.jp/
不定期オープンの倉庫兼ショールーム、全国の取扱店、オンラインショップで販売中。
「本を読むときのお茶」で、素敵な読書タイムをプレゼント。
蔦屋書店のオリジナル商品「本を読むときのお茶」も、以前箱庭で紹介したことのある、ちょっとしたギフトにおすすめの商品です。
日本を代表するお茶の産地として知られる、静岡牧之原で100年以上続く老舗のお茶農園、カネジュウ農園とコラボして作った、質の高いオリジナルのお茶なんです。
フレーバーは、全6種類。定番の焙じ茶と深蒸し煎茶の他、白ぶどう茶、林檎焙じ茶、柚子生姜茶、白桃緑茶のフルーツフレーバーに加え、現在、季節限定で新作の栗焙じ茶も販売中です!
パッケージもこだわりの質感とデザインで、ギフトにもぴったり。読書好きの友達に、本と一緒にプレゼントしてみてはいかが?
蔦屋書店限定 本を読むときのお茶
価格:各1,380円(税抜)
販売元:蔦屋書店
WEBサイト:https://store.tsite.jp/
蔦屋書店各店、オンラインショップにて販売中。
ちょっとしたギフトの定番、ハンカチは「motta」がおすすめ!
お次は、日本各地の工芸をベースにした幅広い生活雑貨を展開する、中川政七商店が2013年に立ち上げたハンカチ専門ブランド「motta(モッタ)」をご紹介。生地のシワや風合いを生かし、アイロンがけなしでも気軽に使うことができる、”肩ひじはらないハンカチ”なんです。柄や色のバリエーションが豊富なので、相手の好みに合わせてチョイスできるのも魅力的。
3つの味わいの飴が包まれた「ハンカチ包みの贈り物」や、帯の内側におみくじが隠された紅白のハンカチ「omikuji motta」はこの冬のギフトにぴったり!
mottaのハンカチが2枚入る、専用のギフトボックスもずっと取っておきたくなるかわいらしさです。
motta
価格:1,080円(税込)〜
販売元:中川政七商店
WEBサイト:http://www.motta-handkerchief.jp/news/index.html
全国のショップの他、オンラインショップで販売中。
大切な人を足もとから温めてくれる「NISHIGUCHI KUTSUSHITA」
冬のちょっとしたギフトといったら、靴下も定番ですよね。迷った時におすすめしたいのが、日本で70年近く靴下づくりを続けてきたファクトリー生まれの靴下ブランド、NISHIGUCHI KUTSUSHITAです。
「はくひとおもい」のキャッチコピーの通り、履く人のことを真面目に考え、永く愛用できる定番品をつくり続けてきました。
エコシルクとリサイクルコットンを使用した「シルクコットン天竺ソックス」は、シルクらしいしっとりとした風合いと綿らしい柔らかさが楽しめる靴下で、この冬のギフトにおすすめ。履き口とつま先周りの切り替えもかわいい!メンズ品も登場していますよ。
シルクコットン天竺ソックス
価格:1,200円(税抜)
販売元:NISHIGUCHI KUTSUSHITA
WEBサイト:http://11-11.jp/
オンラインストアで販売中。
出掛けるのが楽しくなる!「ポーラーベアー キーリング」
世界各国から「生活をより豊かに!楽しくしてくれるアイテム!」をコンセプトに、生活雑貨を輸入・卸売するスペースジョイのオンラインショップで見つけたのは、なんとも言えない表情がかわいいシロクマのキーリングです!
雪の中からのっそり出てくるシロクマの半開きの口はなんとホイッスルになっていて、「STOP!温暖化」を訴えているのかも?
雪の小屋は、付属の両面テープまたはネジで壁面などに固定できるようになっています。動物好きな方や、鍵をよく無くしがちな人への贈りものにいいかも。
ポーラーベアー キーリング
価格:1,296 円(税込)
販売元:スペースジョイ
WEBサイト:http://www.spacejoy.tokyo/
オンラインショップで販売中。
おめでたい時のギフトにいかが?「純銅 薬味おろし たい」
お次は、包丁や刃物を中心に、様々な生活の道具を提供する日本橋木屋で見つけた薬味おろしをご紹介。日本橋木屋は1792年に創業、今年225年を迎える老舗店です。
職人さんが丹念に造り上げた純銅のおろし金は、山葵や生姜の旨味をそこなうことなく、口当たりの良いおろしを作ってくれますよ。
自分ではなかなか買えないけれど、何かと出番が多く、もらえたら嬉しいアイテム・薬味おろし。ちょっとしたお祝いに、おめでたくてかわいいタイのデザインをチョイスしてみてね。
純銅 薬味おろし たい
価格:1,620円(税込)
販売元:日本橋木屋
WEBサイト:http://www.kiya-hamono.co.jp/
全国の直営店、取扱店の他、オンラインショップで販売中。
パン好きさんに贈りたい!「ヌル バターナイフ」
もう一つ、暮らしを便利にしてくれるキッチンアイテムをご紹介。こちらは「楽しく料理をつくる、そして楽しく食べる」をテーマに商品を展開するブランド「EAトCO(イイトコ)」のバターナイフです。
冷えて固まってしまったバターも小さな穴が糸状に削り、そのままふんわり塗れる優れものなんです。ギザ刃部分はコゲ落としとして使用できるので、うっかりこがしてしまっても安心!
世界有数のステンレス加工産地・新潟県燕三条産のバターナイフは、取っ手から刃先まで一枚のステンレスで作られている、職人の技が光るアイテムです。
パン好きさんの食卓を、楽しく便利にしてくれるはず!
ヌル バターナイフ
価格:1,080円(税込)
販売元:株式会社ヨシカワ
URL:https://koncent.net/
関東のKONCENT店舗の他、オンラインショップで販売中。
食卓にあたたかい空気を運んでくれる、動物小皿「印判手皿」
お次は、オリジナル商品から作家や工房とのコラボレーション作品まで幅広く展開する雑貨メーカー「倉敷意匠」と、型染めユニット「kata kata(カタ カタ)」のコラボレーションによって生まれた、めずらしい動物型の豆皿をご紹介。
古くから伝わる「銅版転写」という手法で、なんと1つ1つ手作業で絵付けされているんです!絵柄のかすれやはみ出しなどどうしても個体差が出てしまうそうですが、その個体差が、ハンドメイドならではの温もりを伝えてくれるアイテムです。
手のひらサイズの動物たちは、おつまみやお菓子を少し乗せたり、醤油皿や箸置きとして使えたりと、様々な用途で活躍してくれそうです!アクセサリーや鍵置き場にするのも良さそう。
かわいらしい動物たちが、食卓に笑顔と温もりを届けてくれますよ。
印判手皿( 倉敷意匠×kata kata)
価格:1,000円(税抜)〜
販売元:free design
URL:http://freedesign.jp/
都内の店舗の他、オンラインショップで販売中。
毎日の食卓を、陽だまりのように明るくしてくれる「La fleur(ラ・フルール)プレート」
続けてfree designから販売されている、食卓を明るく彩ってくれるプレートをご紹介。愛らしい動物や色あざやかな植物をデザインした陶器で有名なアーティスト、鹿児島 睦さんによる波佐見焼のプレートです。
波佐見焼は400年以上の歴史がある、丈夫で使いやすく実用性に優れた焼き物ですが、電子レンジや食洗機でも使えるのが嬉しいポイント。直径18cmのサイズ感も、使い勝手抜群です。色はイエローとグレーの二色から選べますよ。
鹿児島睦 La fleur(ラ・フルール) プレート
価格:1,200円(税抜)
販売元:free design
URL:http://freedesign.jp/
都内の店舗の他、オンラインショップで販売中。
天然素材にこだわった「sheep」キャンドルで癒し時間をプレゼント。
お次は、 「暮らしの中に温度を感じるものづくり」 をテーマに、様々な手づくりのアイテムを制作するデザインアトリエ、DESIGN & PRODUCTS SHEEPのソイキャンドルブランド「sheep」をご紹介。
ソイワックスと有機栽培の植物から抽出したエッセンシャルオイルを使用した、全て天然素材のナチュラルソイキャンドルなんです。食事中に使えるように、無臭タイプをメインで制作しています。
ほんのりと本物の植物の香りが楽しめるので、まるで自然の中にいるような感覚が味わえますよ〜!癒しをプレゼントしたい人への贈りものにチョイスしてみてね。
sheep
価格:1,080円(税込)〜
販売元:DESIGN & PRODUCTS SHEEP
WEBサイト:http://sheep-dps.jp/
オンラインショップで販売中。
飲んでも飾ってもOK!「Have a Herbal Harvest」でとっておきのティータイムを贈ろう。
ラストは、以前箱庭で紹介したことのある標本のような美しいハーブティー、「Have a Herbal Harvest」の登場です!CATERING ROCKETのフードディレクター伊藤維さんとフラワーアーティストの木村亜津さんによる、飾って美しく、お茶にして飲めばハーブの香りと効果を感じることができるハーブティーブランドです。
ちょっとしたギフトにおすすすめなのが、封筒に入るサイズのカードタイプ。これなら遠く離れたところに住んでいる家族や友人にも、メッセージとともに素敵なティータイムをプレゼントできますね。結婚式の招待状にするのも良さそう!フレーバーは、ミントとローズの2種類から選べますよ。
Have a Herbal Harvest
価格:1,620円(カードタイプ)
URL:http://have-a-herbal-harvest.com/
東京都港区のMINA-TOで販売中。※こちらのショップにて通信販売可能。
ギフトに贈りたいアイテムは見つかりましたか?
どの商品も見た目が素敵なだけでなく、素材や機能性にもこだわったものばかりなので、長く大切に使ってもらえるギフトになりそうです。思わず自分も欲しくなってしまったら、日頃のご褒美に購入するのもアリですね!
年末は何かと人と会うことが多く、ちょっとしたギフトを贈るのにぴったりな季節。相手の喜ぶ顔を想像しながら、楽しくチョイスしてもらえたら嬉しいです。