台湾カルチャーを五感で味わえるTaiwan Tea & Gallery『台感』が東京・蔵前にOPEN!

日本初の台湾カルチャーに特化したお店で台湾の魅力に出会う

こんにちは。Keinaです。
ものづくり好きに人気の蔵前に、2017年12月1日に台湾カルチャーが味わえるお店がオープンするという情報を聞きつけて、さっそくオープン日に遊びに行ってきました!

Taiwan Tea & Gallery『台感』のプロデュースを手がけたのは、台湾と日本をつなぐクリエイティブエイジェンシー『LIP』、運営はVidaway。以前、箱庭でご紹介していた、LIPがつくったガイドブック『LIP的台湾案内 こんにちは! 新しい台湾』も濃い情報が盛りだくさんだったので、新しいお店では、どんな台湾カルチャーに出会えるか期待も高まります。

『台感』は大江戸線蔵前駅 (A5出口)を出てすぐのところにあります。

ギャラリーでは開幕展『100の台湾品質』が開催中。
ギャラリーでは開幕展『100の台湾品質』が開催中。

『100の台湾品質』

日時:2017年12月1日(金)~ 1月31日(水)
台湾の様々なシャンルて活躍する クリエイターや作家、ブランド20名による それぞれの台湾品質展。各自5つをセレクトした計100個の台湾品質展です。(一部商品販売あり。)

<参加ブランド/クリエイター>
1 LOOPY!鹿皮 / 2 Hally Chen / 3 Karen Yang 楊凱雯 (TOOLS to LIVEBY ) / 4 男子休日委員會 / 5 10more / 6 角斯角斯 / 7 鄭弘敬 / 8 青木由香 / 9 高耀威 / 10 寺尾ブッタ / 11 張簡士揚 (只是ZISHI) / 12 田中佑典(LIP) / 13 王慶富(品墨設計) / 14 AJ(ARTQPIE) / 15 QUEMOLICA / 16 Eva Chen(秋刀魚) / 17 Yichiu Chen(朋丁pon ding) / 18 琅茶 Wolf Tea / 19 劉冠吟 Laura(小日子) / 20 鄭培哲

この展示がとてもおもしろく、ひとつひとつ写真と文字をじっくり眺めて楽しみました。
この展示がとてもおもしろく、ひとつひとつ写真と文字をじっくり眺めて楽しみました。行ってみたい場所や気になるモノとたくさん出会えますよ。台湾好きにはたまりません!

『100の台湾品質』

お店の奥にあるティースタンドでは、台湾のクリエイターに人気の台湾茶ブランド「琅茶 Wolf Tea」のお茶をはじめ、ティーラテなどのオリジナルドリンクのほか、台湾と日本の要素を組み合わせたオリジナルスイーツなどが楽しめます。
お店の奥にあるティースタンドでは、台湾のクリエイターに人気の台湾茶ブランド「琅茶 Wolf Tea」のお茶をはじめ、ティーラテなどのオリジナルドリンクのほか、台湾と日本の要素を組み合わせたオリジナルスイーツなどが楽しめます。

わたしは、擂茶(れいちゃ)のストレートを飲みました。擂茶はHOT ONLYで400円。
わたしは、擂茶(れいちゃ)のストレートを飲みました。擂茶はHOT ONLYで400円。豆類などすりつぶしたお茶は、どことなくきな粉のような味わいがありました。知る人ぞ知る台湾らしいお茶を飲みたい方におすすめ。

レセプションパーティーでは、「大同電気鍋」でつくられた台湾のおでんのような美味しい料理が振舞われました。
レセプションパーティーでは、「大同電気鍋」でつくられた台湾のおでんのような美味しい料理が振舞われました。ひと口食べただけで、まるで台湾にワープしたような気分に!大根や玉子によく味がしみていて、美味しかったです。

展示を楽しみながら、お茶が飲めます。
展示を楽しみながら、お茶が飲めます。

台湾にまつわる本もたくさんありました。
台湾にまつわる本もたくさんありました。

本を通して、台湾のカルチャーやデザインなどもチェックできて楽しいですよ。
本を通して、台湾のカルチャーやデザインなどもチェックできて楽しいですよ。

オリジナルのウェブメディア「台湾品質」もスタート!

オリジナルのウェブメディア「台湾品質」もスタート!

    台湾品質

    http://taiwan-quality.com/
    『台湾品質』では、東京・蔵前のTaiwan Tea & Gallery『台感』での展示・イベントと連動した記事や台湾カルチャーの最新情報、台湾通な方々の連載記事を発信していきます。

そして『台感』のお隣は、11月にオープンしたばかりの台湾テキスタイル&デザインショップ『in Blooom 印花楽』もあるんですよ!これは、楽しさ二倍です!
そして『台感』のお隣には、11月にオープンしたばかりの台湾テキスタイル&デザインショップ『in Blooom 印花楽』もあるんですよ!これは、楽しさ二倍です!

171205k_13

お店の窓から見える、台湾のレトロな窓枠デザインがGOOD。
お店の窓から見える、台湾のレトロな窓枠デザインがGOOD。

生地の切り売りもしていて、100cm以上、50cm単位で購入可能。
生地の切り売りもしていて、100cm以上、50cm単位で購入可能。

in Blooomのテキスタイルデザインはユニークで、例えば台湾の古い窓ガラスの模様から生まれた「花海棠柄ガラス」のパターン。
in Blooomのテキスタイルデザインはユニークで、例えば台湾の古い窓ガラスの模様から生まれた「花海棠柄ガラス」のパターン。

こちらは絶滅の危機に瀕している台湾ハッカチョウのパターン。こんな風に台湾にある様々なモチーフからデザインのインスピレーションを受けているんですね。
こちらは絶滅の危機に瀕している台湾ハッカチョウのパターン。こんな風に台湾にある様々なモチーフからデザインのインスピレーションを受けているんですね。

in Blooom 蔵前店

雑貨好きは、ぜひinBlooomもあわせてチェックしましょう。
雑貨好きは、ぜひinBlooomもあわせてチェックしましょう。

『台感』の目印は、緑のロゴ入り暖簾と赤い提灯。
『台感』の目印は、緑のロゴ入り暖簾と赤い提灯。どこか懐かしいお店のロゴをデザインしたのは、台湾人デザイナーChang Chienさん。制作過程のエピソードは台湾品質でチェックできますよ。今後も様々な台湾の展示会があるので、台湾好きはぜひ遊びに行ってみてね。

    Taiwan Tea & Gallery 台感

    所在地:東京都台東区蔵前3-22-7
    営業時間:11:00~21:00
    定休日 : なし
    アクセス:都営大江戸線「蔵前」駅 A5出口すぐ/都営浅草線「蔵前」駅 A4出口徒歩4分
    URL:http://taiwan-quality.com
    プロデュース:LIP 運営:Vidaway