LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
D&DEPARTMENT が提案する、新しい旅のスタイル。佐賀から始まる「シェアトラベル」とは? VOL.3
シェアトラベル「佐賀のロングライフデザイン定番旅」のツアーレポート・2日目
こんにちは、SUZUKIです。
今回も「D&DEPARTMENTが提案する、新しい旅のスタイル。佐賀から始まるシェアトラベルとは?VOL.2」に引き続き、ツアーレポートをお届けします。佐賀の魅力はまだまだたくさんありますよ!ぜひご覧ください〜
佐賀県立九州陶磁文化館
2日目の最初に訪れたのは、佐賀県立九州陶磁文化館。こちらは九州各地の陶磁器をメインとした博物館で、焼物を基本のキから学べることで知られています。江⼾時代の有田焼を網羅した「柴田夫妻コレクション」は総点数1 万点。その見応えは素晴らしいものでした。
たくさんのコレクションは見てからのお楽しみということで、私のお気に入りをご紹介。梅の花と鳥が描かれた、ほっこり系のお皿です。
焼物の見分け方や歴史って難しい…と思いがちですが、自分の好みのものを見つけるとちょっと嬉しくなりますよね。
お手洗いのマークも有田焼になっていたりと、隅々まで楽しいスポットでした!
源右衛門窯
260年の歴史を持つ、有田焼の窯元・源右衛門窯。こちらでは、職人さんが実際に作業をしているところを見学させていただきました。(工房がお休みの日には外からの見学になり、職人さんはいらっしゃいません。)
中に入ると、空気がピンと張りつめたような雰囲気。カップの表面を削りながら、全体に模様を彫っていく工程。
繊細な下絵が施されたプレートが、次の工程を待っています。
直営のショップでは、色とりどりの源右衛門窯の器を購入することができます。
今村製陶 町屋
続いては、現代的なシンプルさをデザインに生かした有田焼ブランド「JICON」の直売店。作り手から直接手渡されるように買えるこちらのショップは、町並みに溶け込む素敵な町屋建築が特徴です。
「JICON 磁今」は、現代という『今』に作る『磁器』を仏教用語の『爾今(じこん)』【今を生きる】という意味に重ね、そして創業350年の『今村家』が作る『磁器』という意味で名付けられたそう。
ショップの奥には工房があり、仕上げを待つ美しい器が、整然と並べられていました。
笑顔で出迎えてくださった今村肇さん、麻希さんご夫婦。素敵な人柄に触れ、そしてお買い物ができるということで、ついつい長居してしまいました。(現在は店舗改装に伴い、店舗裏手の工房を見学後、商品は徒歩3分ほどにあるギャラリーで見ることが出来るそうです。)
ライおン
この日のランチは、伊万⾥の⽼舗ステーキハウス「ライおン」。伊万里牛100%のハンバーグは、ふわふわの食感!ソースはお好みでデミグラスやポン酢など、数種類から選ぶことができます。
ちなみに、「ライおン」の「お」が平仮名なのは、和の心の意味を込めているのだそう。フォークとナイフではなくお箸で気軽に食事を楽しめるので、年配の方にも嬉しいですね。
チャイナ・オン・ザ・パーク 忠次舘リフレッシュルーム
おいしいランチを楽しんだあとは、「チャイナ・オン・ザ・パーク 忠次館リフレッシュルーム」へ。有田焼の歴史とデザインの殿堂「深川製磁」のミュージアム2階にあるカフェで、山裾の清々しい木々を感じながら、洗練された居心地のなか、深川製磁の器でコーヒーをいただくことができます。
広々とした空間に、窓から差し込む自然光。コーヒーの香りに包まれて、ツアーに参加していることを忘れるほど、ゆったりとくつろいでしまいました…
佐賀ん酒応援団 しめなわ
そして最後の立ち寄りスポットは、みなさんお待ちかねの「しめなわ」へ。「佐賀ん酒応援団」の看板を掲げる、佐賀の地酒なら何でも揃う頼もしいお店です。
店内の棚には佐賀の地酒がずらり。色々な種類を小瓶で買うもよし。お気に入りを大瓶で買うも良し。旅のお土産を買うのは楽しいものです。
この後ワゴンタクシーに乗り込み、九州佐賀国際空港へ。大満足の佐賀旅を終えました!
ツアーに参加してみて思ったことは、立ち寄り先の数がほど良く、ゆったりした気持ちで楽しめたということ。そして、d design travel編集部が選んだこだわりの立ち寄りスポットに、間違いはないということ。佐賀に根付く本当にいいものを、実際に見て、触れて、深く体験できたのは、シェアトラベルという新しい旅のスタイルだからこそなんだと思いました。
次は、最近定年退職した両親を誘って「TOUR 02 佐賀の郷土の味を巡る旅」に参加するのもいいなと思っています。
最後に、この旅で購入したかわいいデザインのお土産をご紹介。
楼門COFFEEと岸川のあめ玉は、VOL.2でご紹介した武雄市図書館で購入。
こちらのコースターは、宿泊した大正屋の夕食時に出てきたもの。かわいいなと思っていたら、売店で販売しているのを発見!お土産に購入しました。
やまとのかめせん。こちらも大正屋の売店で購入。
そして九州のソウルフードと呼ばれる、竹下のブラックモンブラン。コンビニで買えますよ〜
3回に渡りお届けした「D&DEPARTMENTが提案する、新しい旅のスタイル。佐賀から始まるシェアトラベルとは?」、いかがでしたか?
私が体験してきた「TOUR 01 佐賀のロングライフデザイン定番旅」を含め全4コースから選べるので、お友達やご家族とぜひチェックしてみてくださいね♪
d tour share travel
-
●佐賀県立九州陶磁文化館
住所:〒844-8585 佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1
TEL:0955-43-3681
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
観覧料:無料(特別企画展は有料の場合あり)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)、年末12月29日~31日
http://saga-museum.jp/ceramic/
-
●源右衛門窯
住所:〒844-0023 佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙2726
TEL:0955-42-4164
営業時間:8:00〜17:30(日曜 9:00~17:00)
営業日はこちらをご覧下さい。
http://www.gen-emon.co.jp/
-
●今村製陶 町屋(JICON)
住所:〒844-0011 佐賀県有田町岩谷川内2-4-13
TEL:0955-43-4363
営業時間:10:00〜16:00(土・日曜 10:00〜17:00)
定休日:不定休
https://www.jicon.jp/
-
●ライおン
住所:〒848-0035 佐賀県伊万里市ニ里町大里乙86-3
TEL:0955-23-9772
営業時間:[月~金] 11:30~14:00/17:00~21:00、[土・日・祝] 11:30~15:00/17:00~21:00
定休日:不定休
http://www.imari-lion.com/
-
●チャイナ・オン・ザ・パーク 忠次舘 リフレッシュルーム
住所:〒849-4176 佐賀県西松浦郡有田町原明乙111
TEL:0955-46-3900
営業時間:9:00~17:30
定休日:火曜日(瓷器倉のみ火曜日も営業)
http://www.fukagawa-seiji.co.jp/cotp/index.php
-
●佐賀ん酒応援団 しめなわ
住所:〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1-10-36
TEL:0952-26-9577
営業時間:8:00~21:00
定休日:元日
http://www.walking-map.com/spot/top/00045/0450109
◆関連記事
D&DEPARTMENT が提案する、新しい旅のスタイル。佐賀から始まる「シェアトラベル」とは? VOL.1
D&DEPARTMENT が提案する、新しい旅のスタイル。佐賀から始まる「シェアトラベル」とは? VOL.2