こんにちは、箱庭キュレーターのyumieです。
箱庭メンバーが日本全国で出会った47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。
今週は、先日私が実際に箱庭編集部のみなさんへのおみやげにした愛媛の「道後夢菓子噺(どうごむかしばなし)」をご紹介します。

私の住んでいる愛媛では「タルト」が有名なんですが、みなさんご存知でしょうか?餡をカステラで「の」の字に巻いた郷土菓子で、色々な菓子舗から発売されています。なかでも一六本舗さんの「一六タルト」は人気で、地元ではおみやげの定番となっています。
その一六本舗さんから新しく発売されたのが「道後夢菓子噺(どうごむかしばなし)」です。

女子の心をくすぐる可愛いデザイン

20180301_yumie_01

まず目にとまるのが、パッケージの可愛さ!
実はこのデザイン、以前箱庭でもご紹介させていただいた愛媛のグラフィックデザイナー 松本幸二さんが手がけています。

箱の紅白ゴムは水引風で、おめでたい感じもギフトにぴったり。
松本さんが手がけているんだから、可愛いだけで終わるはずはない…とワクワクしながら箱をあけます。

箱を開けると巻物に

20180301_yumie_02

ぱかっと開けると、箱が巻物に!箱の中は絵本のような可愛さです。

気になる話の中身はというと、道後温泉の「白鷺伝説」と「椿と聖徳太子伝説」について書かれていて、ちょっと難しそう?と思いきや、「むかしむかし…」という書き出しに引き込まれ、一気に読んでしまいました!

商品は、物語の主役の「白鷺」と「椿」

20180301_yumie_03

お菓子は、緑茶風味の「白鷺」と柚子風味の「椿」の2種類。
緑茶も柚子も愛媛県の素材を使っているそうです。抹茶ではなく緑茶というのが新鮮でした。

「どっちにしようかなぁ」と悩みながら選ぶのも楽しいし、個装というのも嬉しいポイントですね。

ころんとした可愛いフォルム

20180301_yumie_04

「道後夢菓子噺(どうごむかしばなし)」は、桃山とよばれる白餡ベースの焼き菓子。
口どけのよい餡と ほどよく香る風味がとっても上品で、食べた後はなんだか贅沢な気分に。

「白鷺」と「椿」の、ころんとしたフォルムも可愛くて癒されます。

20180301_yumie_05

「道後夢菓子噺(どうごむかしばなし)」は、一六本舗さんや空港・JR駅のお土産コーナーなどで購入できます。また2017年9月26日に「道後温泉本館」の近くにオープンした「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」の個室・特別浴室のお茶菓子としても提供されているそうです。

女子旅で人気の「道後温泉」。その魅力が可愛く詰まった「道後夢菓子噺(どうごむかしばなし)」を旅の思い出にいかがでしょうか?

それでは、おみやげクリップはまた次回に続きます。来週のおみやげもお楽しみに。

    道後夢菓子噺

    価格:
    1個:108円(税込)
    5個入(白鷺3個、椿2個):648円(税込)
    8個入(白鷺4個、椿4個):993円(税込)

    販売元:一六本舗

    URL:http://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/

    おみやげクリップのInstagram始めました!

    箱庭メンバーが日々の取材やプライベートな旅で出会った素敵なおみやげを、記事にするよりも気軽に、リアルタイムにご紹介出来る場にしていきたいと思います。ぜひぜひ、フォローしてみてくださいね。

    「おみやげクリップ」Instagram
    https://www.instagram.com/omiyage_clip/