LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
岡本太郎作品にどっぷり浸る!「川崎市岡本太郎美術館 ミュージアムショップ」
遊び心が詰まった、思わず手にしたくなるグッズが並ぶ!
こんにちは、シオリです。
全国に数多くの美術館がありますが、ぜひとも注目したいのが隣接するミュージアムショップです。視点が面白い商品、デザインにこだわった商品が並び、素敵なセレクトに思わずワクワクしてしまいますよね。そんな全国各地のミュージアムショップをファイリングしていくように紹介していく連載「Museum shop file」。
今回取り上げるのは、「太陽の塔」を始めとする数々の有名な作品を残した芸術家、岡本太郎氏の作品を堪能できる「川崎市岡本太郎美術館」です。
岡本太郎生誕の地・川崎市につくられた「川崎市岡本太郎美術館」
岡本太郎氏は、唯一無二の創作で人気を博し、亡くなった今でもたくさんのファンを有する日本を代表する芸術家。大阪万博記念公園にある「太陽の塔」や、渋谷駅に飾られた巨大壁画「明日の神話」は、見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?
そんな太郎作品をたっぷりと鑑賞出来るのが、こちらの川崎市岡本太郎美術館です。岡本太郎氏は80歳の時に、生誕の地である川崎市に自身の作品を寄贈します。それを機に、美術館建設の計画が持ち上がり、ご本人が無くなった後の1999年に開館しました。それ以来、岡本太郎氏に纏わる様々な企画展や、他では見られない貴重な資料などで、私たちを楽しませてくれています。
美術館の横には、シンボルタワーとなる「母の塔」が。岡本太郎の母・かの子は多摩川のほとりに生まれ、生涯この河を愛した文学者。太郎さんが誕生したのも、母の実家であるこの地です。
太郎さんが暮らした時代とは、だいぶ街並みも変わってしまったかもしれないけれど、この地であの素晴らしい芸術が育まれたんだと思いを馳せるのは、なんとも貴重な時間です。
また、この美術館があるのは、生田緑地という大きな公園の敷地内。自然豊かな公園をお散歩しながら美術館へ行くことが出来るのも、魅力の一つです。私が訪れた時は、桜はまだつぼみでしたが他のお花がちらほら咲き、春の訪れをひしひしと感じることができました。
限られた場所でしか出会えない、岡本太郎グッズが盛りだくさんのミュージアムショップ!
そんな川崎市岡本太郎美術館の一画にあるミュージアムショップには、太郎作品に纏わるものがぎっしりと並べられています。岡本太郎氏の関連グッズは、基本的には作品がある場所でしか販売されていないそう。ここにあるのは、日本で数か所でしか出会えない貴重なグッズばかりなんです。
そして、岡本太郎作品のグッズたちは単純に作品のビジュアルがデザインされただけではなく、ちょっと遊び心が効いた面白いアイテムがたくさん。見ているだけで、楽しい気持ちになれます。
一番人気は、太陽の塔グッズ!
やはり人気があるのは、大阪にある太陽の塔モチーフのグッズだそう。フィギュアからぬいぐるみ、スマホケースまで、ありとあらゆるグッズがラインナップしています。一度見たら忘れない、インパクトある太陽の塔。人気があるのも納得です。
おみやげとして人気があるのは、こちらのピンバッヂ。実物の太陽の塔は大きなものですが、こうして小さくなると、可愛らしいですね。
こんな風にふわふわのぬいぐるみになったものも!手(?)の部分にマグネットが入っているので、金属などに貼って楽しむことができます。
さらに驚いたのは、こちらの太陽の塔クッション!写真だと伝わりにくいですが、抱き枕になるほどのビッグサイズなんです。手触りの良い素材で作られているので、抱き心地も良さそう。
日常で使える文房具も魅力的です。こちらのクリアファイルは、よく見ると太陽の塔が温泉につかっています(笑)。これを持っていたら、注目されること間違いなしですね!
岡本太郎氏に纏わる様々なアイテムも、見逃せない!
人気の太陽の塔グッズの他にも、太郎さんに纏わるアイテムがたくさんあり、ファンにはたまらない場所となっています。
上に目線を向けてみると、たくさんのポスターが。これは、これまでの企画展のポスターです。お気に入りのデザインを見つけて、お部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?お値段がお手頃なのも嬉しいアイテムです。
ちなみに、このポスターを飾るのにぴったりなフレームも販売されており、ポスターとフレームをセットで購入すると割引があって、お得になっています。
太郎さんの著書や、企画展の図録もずらっと並んでいます。これだけの種類を一度に見られる場所はなかなか無いのではないでしょうか。素敵な本ばかりなので、ギフトにもぴったりです。
こちらのシールも目に留まりました!太郎さんの作品は、奇抜で独特の世界観ですが、どこか愛らしさを感じますね。
そして、こちらのお店だけの限定商品も見逃せません。美術館のロゴが入ったオリジナルピックは、白と黒の2色展開。ギターを弾く方はもちろん、弾かないという方も、記念に購入される方が多いそうです。
太郎作品のミニチュアがかわいい!カプセルトイ
最後に、私が一番気になってしまったのが、お店の一画に置かれていたカプセルトイです!いくつか種類がありますが、太郎作品がミニチュアになったものが、とってもかわいいんです。
一番人気は、やっぱり太陽の塔が入っているシリーズ。さすが、手のひらサイズながら、存在感は抜群ですね。お部屋に並べてコレクションしたくなってしまいます!
一緒に置かれていた埴輪シリーズも、その可愛さに悶絶!太郎作品には関係ありませんが(笑)、こちらのショップに来たらぜひチェックしたいアイテムです。
いかがでしょうか?
ここでご紹介した商品は、ほんの一部ですが、太郎さんの作品にどっぷりと浸れる素敵なアイテムばかりです。展覧会を楽しんだ後は、こちらのショップに立ち寄ることをお忘れなく!
ショップのすぐ横には顔ハメパネルも。ほんとに、いろいろと楽しみ尽くせる美術館だなと感じました。
生田緑地をお散歩したりピクニックしたりしながら、こちらの美術館も楽しめば、充実した1日が過ごせますよ。ぜひ、春のお出かけ先に選んでみてくださいね。
川崎市岡本太郎美術館 ミュージアムショップ
住所:川崎市多摩区枡形7-1-5
営業時間:9:30~17:00 (岡本太郎美術館の開館日)
ミュージアムショップ直通電話 050-3728-3992
川崎市岡本太郎美術館WEBサイト:http://www.taromuseum.jp/