OMIYAGE CLIP かわいいお土産
レトロな柄がたまらない!青森・六花酒造の「じょっぱりカップ」
ついつい手にしてしまう、レトロ感が魅力的なワンカップ
こんにちは、箱庭キュレーターのモリサワジュンコです。
箱庭メンバーが日本全国で出会った47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今週は、青森県・弘前から六花酒造の「じょっぱりカップ」をご紹介します。
じょっぱりカップは、いわゆる“カップ酒”ですが、レトロな「りんご」と「こけし」の柄がとてもかわいらしいのでついつい手に取ってみたくなる魅力的なお酒。以前お仕事をご一緒させていただいた方も、出張帰りに駅の近くのお店でみつけて購入せずにはいられなかったそうです。
青森らしい「りんご」と「こけし」の模様
そんな、思わず連れて帰りたくなってしまうかわいいカップのデザインを、まずはお見せしましょう。
こちらが、りんご柄の「じょっぱりのカップ」。色合いがレトロでかわいいですね。
こちらは吟醸酒の「こけし柄のカップ」。こけしの模様まで細かく描かれてキレイです。
日本酒デビューにもおすすめ!じょっぱりだけど、ふんわりまろやか。
デザインに注目してしまいがちですが、中身の日本酒にもこだわりが。それは、商品名に“じょっぱり”という、津軽弁で「意地っ張り」「頑固者」を意味する言葉が使われていることにも表れています。
なぜ名前の中に、「意地っ張り」「頑固者」が?と思ってしまいますが、それは、濃厚で甘口な味わいの酒が主流の中、淡麗辛口というどこの酒にも似ていない「六花酒造ならではの酒を造りたい!」という、造り手の「意地っ張り」で「頑固」な強い想いがあったから。そんな想いが由来になっていたとは、素敵ですね。
そして、“淡麗辛口”を想像しながら飲んでみると、意外にも、辛口なのにふんわりまろやかな甘さと爽やかな香りが口に広がって、なんとも上品な飲みやすさを感じます!そのひみつは、青森県産米。水は世界遺産指定された白神山地の地下伏流水を使用しています。原材料にもこだわって作られているのです。青森を思う気持ちが唯一無二の美味しさが生み出されているのですね。
日本酒はあまり飲んだことがないという人でも、さっぱりといただけるので「日本酒デビュー」にも丁度良いのではないでしょうか。ラベルから入る日本酒デビューも、飲んでみたらおいしかった!など、新しい出会いが生まれることもあるかもしれません。
どんな料理にも、いろんな場面にもぴったり!
お勧めの飲み方は、熱燗・常温・冷やとお好みでOKとのことなので、もちろんおみやげにも、青森からの帰りの新幹線でいただくのも、この季節は屋外に持ち出しても、さまざまなシーンでいただくことができますね。どんなお料理にでも合いますし、みんなで集まるホームパーティーのおみやげなどでも喜ばれるかもしれません。
日本酒をいただいた後も楽しめるカップ
カップは底に向かってカットが入っているので、見た目もキュート!お酒を飲み終わった後は、さりげなくお花を飾ったり、小物を入れてみたり、熱くならないLED電球をいれてランプにしてみたり…。どう活用しようかアイデアが膨らみますよね。みなさんならどんな使い方しますか?
東北の春の訪れを弘前の花筏で
青森・弘前公園の桜は外濠が桜の花びらで埋め尽くされる「花筏(はないかだ)」が有名ですが、「弘前観桜会(さくらまつり)」を始めてから、今年でちょうど100周年という節目の年を迎えるそうです。例年ですと5月上旬まで楽しめるので弘前コンベンション協会で開花情報をチェックして実際に出かけてみてはいかがでしょう。
六花酒造さんには、他にもお米とりんご果汁だけで醸し出した、林檎のリキュール 「ほろりんご」や、だるまのラベルのじょっぱりなど、さまざまなお酒がありますのでぜひ、チェックしてみてくださいね。
りんごカップは青森県内、駅近くのお店やコンビニで購入することができ、オンラインショップでも購入が可能です。青森に訪れた際はみなさんもぜひゲットしてみてくださいね!オリジナルカップ・こけしは青森駅近くのJR東日本系のお店や東京駅、秋葉原駅にある「のもの」でも購入することができます。
おみやげクリップはまた次回に続きます。来週のおみやげもお楽しみに。
じょっぱりカップ
価格:りんごカップ(180ml) 240円(税別)
製造者:六花酒造株式会社
WEBサイト:http://www.joppari.com/
価格:オリジナルカップ・こけし (180ml) 315円(税別)
取扱店舗:のもの
(JR東日本 東京駅改札外「グランスタ丸の内」紀ノ国屋アントレ併設店舗、秋葉原駅 改札内中央改札横)
WEBサイト:http://www.jreast.co.jp/nomono/
おみやげクリップのInstagram始めました!
箱庭メンバーが日々の取材やプライベートな旅で出会った素敵なおみやげを、記事にするよりも気軽に、リアルタイムにご紹介出来る場にしていきたいと思います。ぜひぜひ、フォローしてみてくださいね。
「おみやげクリップ」Instagram
https://www.instagram.com/omiyage_clip/