LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
春に何か始めたい人へ 共創コミュニティ「SUSONO」で、暮らしをもっと楽しみませんか?
こんにちは。箱庭編集部のみさきです。
気付けば4月も下旬。新年度を迎え、みなさんは何か始めたことはありますか?私はのんびりしすぎてまだ何も始められておらず、そもそも何を始めよう?状態です(笑)。
私と同じように、春だし何かを始めたいけどまだ何も始められていない!という方へ、ご紹介したいコミュニティがあります。
それは、私が運営チームの一員として携わっている共創コミュニティ「SUSONO」です!
これからの心地よい暮らしや社会についてともに考え、暮らしをもっと楽しむ
11月のローンチ時にちょっぴりご紹介したのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、SUSONOはこれからの心地よい暮らしや社会についてともに考え、暮らしをもっと楽しむためのコミュニティです。
「箱庭」と、佐々木俊尚さんの「21世紀の教養を身につける議論型コミュニティLIFE MAKERS」、松浦弥太郎さんの「くらしのきほん」、そしてWEBメディアの「灯台もと暮らし」が一つになったことで生まれました。
SUSONOってどんなことを大切にしているコミュニティ?
SUSONOは月額会員制で、サイトもイベントも基本的にメンバー限定公開ということもあり、メンバーさん以外の方からはいったいどんな人がいて、どんなことをしているんですか?とよく聞かれます。
そんなSUSONOのキーワードは“共創”。
運営チームとメンバーさんが一緒になってつくり上げていくコミュニティであり、運営チームによるイベントやサイト上のコンテンツの提供ももちろんありますが、メンバーさんの「~~がしたい!」という気持ちを大切に、運営しています。
またSUSONOは価値観で繋がることも大切にしていて、年齢、性別、職業、居住地などを問わず、心地よい距離感でゆるくつながることができます。
大人になるにつれ、コミュニティがどんどん狭く、そして少なくなっていると感じている方って多いはず。SUSONOには、肩書を気にせず純粋な気持ちで人とつながりたい!という方がたくさんいらっしゃいますよ。
本格始動した1月から今に至るまでの活動をちょっぴりお見せします!
SUSONOでは、毎月暮らしに関するテーマ(例:「住む」、「食べる」、「装う」)に関する2回のリアルイベントの開催や、オリジナル記事の公開、部活動など、運営チームもメンバーさんと一緒になっていつも楽しく活動しています。
ちなみに4月は新生活を迎える方が多いということで「働く」がテーマで、今後は5月「整える」、6月「観る・聴く」、7月「旅する」…と続きます。
ここからは1月から今に至るまでに具体的にどんな活動をしてきたのか、ちょっぴりお見せしたいと思います!
毎月のテーマに合わせたトークイベント。過去には糸井重里さんもお越しいただきました!
月に一度開催しているトークイベントでは、毎回著名な方をお招きし、その月のテーマについて佐々木俊尚さんとトークを繰り広げていただいています。
(1月は『Casa BRUTUS』編集長・松原さんをゲストにお招きしました!)
普段なかなかお会いする機会がないゲストの方のお話を間近で聞き、さらにイベントの最後には、ゲストの方も一緒に懇親会でわいわいお話をすることができるので、毎回大盛況です!
なんと4月は糸井重里さんをゲストにお招きし、200名近くの方が参加してくださいました!
イベントに参加できなかった方も、後日動画や音声で楽しむことができるので安心ですよ。(一部公開していないイベントもございます。)
■これまでにお越しいただいたゲスト
(1月は『Casa BRUTUS』編集長の松原亨さん、2月はオイシックスドット大地・代表取締役会長の藤田和芳さん、3月は歌手・ファッショニスタの野宮真貴さん、4月は株式会社ほぼ日代表取締役/「ほぼ日刊イトイ新聞」主宰の糸井重里さんがゲストでした!)
ワークショップイベントで新たな“好き”が見つかるかも?
トークイベントのほかに横須賀の空き家が多い地区を散策するワークショップや和菓子作り体験など、テーマに関する様々なイベントを毎月一回開催しています。
1月の「住む」では、横須賀のなかでも特に空き家の多い汐入というエリアをみんなで散策し、実際に空き家に足を運びました!
そして2月「食べる」では、和菓子ユニット・ユイミコさんによる季節の和菓子作り教室を開催し、桃の花とふきのとうの和菓子をみんなで作りました。
ふだん自分一人ではチャレンジすることがないようなことも、SUSONOがきっかけでチャレンジすることができるので、新たな趣味が見つかるきっかけになるかもしれません。
部活動でわいわい一緒に楽しむ仲間を見つけよう!
SUSONOで最も勢いがあるのは、なんといっても部活動!SUSONOでは、メンバーさんの申請によって部活動を設立することができるんです。
カメラ部やボードゲーム部、カレー部など色んな部活動があって、今後もどんどん増えていきますよ。
ちなみに私は、「おうちごはん部」というみんなで料理をつくって食べる部活に所属しています。先日一回目の活動として、たこ焼きパーティーを7名で開催しました!久しぶりに作って食べるたこ焼きは、想像以上の美味しさでした~。
部員は随時募集中なので、ぜひ一緒におうちごはんしましょう!
箱庭によるサイト内限定公開の記事もあります!
箱庭は、テーマに関する記事を毎月一本公開しています。
箱庭読者のおうち事情についての記事や、パンブームに押され気味のごはん・お米にフォーカスした記事など、毎回箱庭読者のみなさんにも読んでほしいなぁと思いながら記事を公開しています(笑)。
4月は「働く」というテーマにちなんで、女性の仕事と生き方についてインタビューした『しごととわたし』の著者・梶山ひろみさんのインタビュー記事を公開しました。
5月は「整える」がテーマということで、私が人生ではじめてヨガを体験した時の様子をレポートとしてお届けします!
体はかたいしヨガはキラキラした人がやるものだ、と私はこれまで自分で勝手にヨガの敷居を高くしていたのですが、都内の閑静な場所にアトリエをかまえ(アロマの香りがたまらない、とても落ち着く空間でした!)、色んなレッスンを開いている素敵な先生と出会ったことで、ヨガの魅力や自分の心と体を見つめ、整えることの大切さを知ることができました。レポートでは先生に教わった“整える”ポイントもご紹介しますよ~。
SUSONOでゆるやかにつながりませんか?
私を含めた運営チーム一同、まだまだ探りながら運営をしているところではありますが、SUSONOにはほかのコミュニティにはない、ゆるやかであたたかい雰囲気を感じています。
現在は開催されるイベントの多くが都内のもので、メンバーさんも首都圏在住の方が多いですが、今後は場所を問わずつながれる方法をメンバーさんと一緒になって考え、形にしていきます。
春だし何かはじめたいけど、まだ何もはじめられていない…というあなた!SUSONOでゆるやかにつながりませんか?
みなさんとお会いできることを運営チーム一同、楽しみにしています。