LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
野菜と漢方のドリンクスタンド『ファーマシーズ銀座』
こんにちは、箱庭編集部の祥子です。
少しゆとりを持てる週末に、からだとこころを楽しみながら自然に整えることを目指す連載「週末からだ時間」。
最近、漢方を取り入れた食品をよく見かけるようになってきている気がしませんか?もしかして、漢方のブームがきているのかも…!?
そこで今回は、野菜と漢方のドリンクスタンド『FARMACY’S GINZA(ファーマシーズ銀座)』で、漢方ドリンクに挑戦してきました!
ドリンクスタンドで気軽に漢方が取り入れられる!
日々観光客で賑わう銀座の外堀通り沿いにある、グレーの壁面にグリーンの十字が、ファーマシーズ銀座の目印。一見薬局かな?と思ってしまいますが、ドリンクスタンドなんですよ。
ファーマシーズ銀座は、日本で初めて漢方学科を設置した日本薬科大学と、農業の未来を作る事業を手掛ける銀座農園株式会社によって誕生しました。
店名のFARMACY’S(ファーマシーズ)とは、Farm(ファーム)とPharmacy(ファーマシー)を掛け合わせた「自然の薬局」という意味。一人でも多くの人が前向きに自分のこころとからだについて考えていけるよう、古くから健康のために取り入れられてきた漢方やハーブ、野菜や果物などの特性を活かしたドリンクを研究・提供しています。
ナチュラルな空間でイートインも可能
ドリンクは、テイクアウトはもちろん、店内でゆったりと味わうこともできます。
壁に描かれているイラストは、ファーマシーズ銀座のドリンクで実際に使用している生薬やハーブ。第87回アカデミー短編アニメーション賞ノミネート「ダム・キーパー」の原作絵本、「ムーム」の絵を手掛けたイラストレーター・益子悠紀さんによるこのイラストは、あえてカラーを使用しないことで存在感を高めているのだとか。
漢方って、対面で処方してもらう薬というイメージが強いですが、ドリンクスタンドで気軽に取り入れることができるというのは、かなり新鮮です!
ゴクゴク飲めちゃうハーバルドリンク
ファーマシーズ銀座の一番人気は、漢方にハーブや野菜、果物をブレンドしたハーバルドリンク。全部で5種類ありますが、今回は、巡りをよくしたいときにおすすめだという赤い「ENERGY(エナジー)」500円(税込)と、疲れが溜まっている時におすすめの黄色い「REFRESH(リフレッシュ)」600円(税込)をオーダー!
赤いENERGY(エナジー)は、トマトやビーツなど野菜にオレンジを加え、そこに山査子(さんざし)を入れています。野菜感が割と全面に出ていて飲み応えもあるので、朝の目覚めの一杯に!なんていうのもいいかもしれません。
黄色いREFRESH(リフレッシュ)は、オレンジやパイナップルなどの柑橘系に、高麗人参パウダーが加わっています。ちょっぴり炭酸も入っているので飲み心地も爽やか!気温が上昇してくる春夏にもぴったりだなあと思いました。
ここぞ!という時に飲みたいショットドリンク
より漢方の味をそのまま楽しみたいという人におすすめなのは、ショットドリンク。生薬を水で溶いただけのシンプルなレシピで作られたこちらも、全5種類のラインナップです。
頑張りたいときにおすすめの「FIRE(ファイア)」、シャキッとしたいときにおすすめの「WAKE UP(ウェイクアップ)など、飲んだらかなり気合いが入りそうなものも多いのですが…。
今回は、その名の通りぜひ女性におすすめしたいという「WOMAN(ウーマン)」450円 (税込)をオーダーしてみました!
WOMAN(ウーマン)は、枸杞(くこ)と鶏血藤(けいけっとう)、山査子(さんざし)といった3種類の生薬がブレンドされています。シンプルな配合なので、やや香りのクセはあるのですが、飲みにくくはありませんでした。「からだにいいものを飲んでいるぞ〜!」という実感はありますね。ここぞ!という場面でぐいっと飲みたいです。
飲みたい時に飲める漢方ドリンク
中国から伝わった医学が、日本で独自に発展して誕生したと言われる漢方。カウンターに並んださまざまな材料を見ながらふと、「あれ?そういえば、漢方って自分で勝手に選んで、好きなだけ飲んでも大丈夫なのかな?薬ではないの…?」と疑問に感じたので、マネージャーの大場さんに聞いてみました。
「ファーマシーズ銀座で使用している漢方というのは、想像されている医薬品の薬ではなく、生薬と呼ばれるものですね。簡単に言うと、漢方薬の元となる自然由来の素材で、これは食品の扱いになります。漢方薬というのは、この生薬をいくつか合わせて作られているものなんですよ。」と、大場さん。
なるほど!漢方薬の元となる自然素材そのものを利用して、ドリンクを作られているんですね。薬ではないのであれば、自分のペースで飲み続けることができますね。
植物や鉱物といった自然素材を、乾燥させるなどの簡単な加工を施しただけの生薬の魅力は、なんといっても自然のパワーをダイレクトに取り入れることができるところ!ファーマシーズ銀座では、より生薬やハーブの魅力が実感できるように、日本薬科大学の監修の元にブレンドを行なっているのだとか。紅茶やコーヒーでの毎日のブレイクタイムを、たまに漢方ドリンクにしてみる、なんていうところから始めてみるのもいいかもしれません。
自分の健康は自分で守ろう!
ファーマシーズ銀座では、銀座にお買い物に来られた女性や、近くにあるジム帰りの男性に加えて、海外のお客さまも多いのだとか。国によっては、昔から漢方やハーブがとても身近で、日常的に取り入れていることも多いですよね。
「海外での漢方やハーブは、こころやからだがよくない状態にならないために、事前に取り入れておくというのが一般的です。日本でも、もっと気軽に毎日漢方やハーブを取り入れて、自分の健康を自分で守っていこうという“セルフメディケーション”の意識が広まっていくといいなと思います。」と、大場さん。そのためにファーマシーズ銀座では、漢方入りコーヒーやジンジャーエールなど、新商品の開発も積極的に行っています。通信販売も検討中なのだとか。
そして、ぜひもっとたくさんの人に漢方の魅力に触れてほしい…!ということで、なんと今回、「箱庭の“週末からだ時間”を見たよ!」と店頭で伝えると、
2018年4月30日(月)まで、ファーマシーズ銀座のドリンクが全品50%OFFになるそうです!(お一人様1商品に限ります。)
ぜひこの機会に、ファーマシーズ銀座で漢方に触れて、セルフメディケーションを始めてみませんか?
FARMACY’S GINZA(ファーマシーズ銀座)
※2018年4月7日(土)〜4月30日(月)まで「箱庭の“週末からだ時間”を見たよ!」と店頭で伝えるとドリンク全品50%OFF(お一人様1商品のみ)
場所:東京都中央区銀座一丁目3番先 北有楽ビル1階
営業時間:10:00〜19:00(不定休)
電話番号::03-6228-6929
公式Webサイト:https://farmacys.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/farmacys/