青果ミコト屋 宅配 レシピこんにちは!箱庭編集部の祥子です。

少しだけのんびりできる週末の時間、からだとこころを楽しみながら自然に整えることを目指すコーナー『週末からだ時間』。

皆さんは、長い葉のついた「葉玉ねぎ」って食べたことありますか?普通の玉ねぎと比べてまだあまりメジャーではない葉玉ねぎですが、通常の玉ねぎとはまた違った魅力があるんですよ。

今回の旅する八百屋「青果ミコト屋」さんの旬野菜のレシピ連載では、そんな葉玉ねぎをご紹介します!
青果ミコト屋 宅配 レシピ

旬の野菜 葉玉ねぎの楽しみ方

青果ミコト屋 宅配 レシピ春先の短い期間だけ出回る「葉玉ねぎ」。まるで長ねぎと玉ねぎをくっつけたような形をしていますが、これは玉ねぎの玉が大きく丸く育つ前に葉つきのまま若穫りしたもの。玉の部分は小ぶりですが、新玉ねぎよりも瑞々しくほのかな甘味があります。

出始めはピンポン玉くらいの大きさで、徐々に大きくなっていくため時期により大きさも異なります。また葉の部分は九条ネギに似ていますが、より柔らかく、より肉厚で、ねぎ特有の香りも少なく食べやすいのが特徴です。普通の玉ねぎとは違い、干していないので日持ちはしません。玉の部分は、生で食べても辛くなく、水にさらす必要はありません。

レモンのような酸味やディルやコリアンダーのようなハーブとの相性もよく、さっとオリーブオイルをかけたサラダやマリネがオススメです。また葉はじっくり火入れするというよりは、香ばしい焦げ目がつく程度グリルするだけで、ジューシーな味わいを楽しめます。

葉玉ねぎとホタルイカの酢味噌がけ

青果ミコト屋 宅配 レシピ

材料

・葉玉ねぎ 1個
・ホタルイカ 6〜8個
酢味噌
・味噌 大さじ2
・酢  大さじ1
・砂糖 大さじ1
・練りからし 少々(お好みで)
・木の芽 少々(あれば)

作り方

①葉玉ねぎは、縦に1/2等分する。鍋に湯を沸かし、葉玉ねぎの玉の部分を1分ほど茹で、葉の部分も加えて、さらに30秒ほどゆでてザルにあげ、粗熱をとる。粗熱を冷ましている間に酢味噌の材料を混ぜる。
②茹でた葉玉ねぎは、葉の部分を5cmの長さにカット、玉の部分は薄くスライスする。器にホタルイカとともに葉玉ねぎを盛り付け、酢味噌をかける。
※ 酢味噌は、西京味噌がある場合、合わせ味噌と西京味噌を1:1で合わせたものを使うとよりおいしく仕上がります。また葉玉ねぎは粗熱をとった後、冷蔵庫で冷ますと一層おいしいくいただけます。

葉玉ねぎとマッシュルームのホイル焼き

青果ミコト屋 宅配 レシピ

材料

・葉玉ねぎ 1個(玉が小さい場合は2個)
・マッシュルーム 2〜3個
アンチョビオイル
・アンチョビ 1尾
・オリーブオイル 大さじ2
・塩 適宜

作り方

① 葉玉ねぎは、葉の部分は食べやすい大きさに切り、玉の部分は1/4等分に切る。マッシュルームは5mm幅にスライスする。アンチョビは包丁でたたいてオリーブオイルと混ぜ、アンチョビオイルをつくっておく。
②アルミホイルを広げて、真ん中に葉玉ねぎとマッシュルームを並べ、アンチョビオイルをまんべんなくかけ、 塩を少々ふりホイルを閉じて、魚焼きグリルで20分ほど焼く。
③焼きあがったらホイルをあけて、全体を混ぜ、味をみて、塩をふって塩気を調整する。
青果ミコト屋 宅配 レシピ

旬の野菜が楽しめる宅配便

青果ミコト屋さんでは、旬のおいしい野菜や果物の宅配便を行っています。
こだわりと愛情がたっぷり詰まった、その季節ならではの野菜や果物をぜひ味わってみてください。

青果ミコト屋 宅配 レシピ自然のリズムに寄り添っているので、天気や畑の状況によって内容は変わります。
こちらは旬の葉玉ねぎが入った定期便のLサイズ(4月10日発送分)
※果物は「あるとき果物セット」を、たまごは「たまご便」を注文の場合のみ青果ミコト屋 宅配 レシピ今回ご紹介した旬の野菜を使ったオリジナルレシピや野菜の歴史、保存方法も、すてきな冊子として野菜に添えられます。

最新の野菜セットの内容はこちらから

出店情報
2018年5月5日(土) 自由が丘メイドインアース くらしの天然市場
11時頃から日没まで(雨天時は、店内での販売になります。)
「暮らしの天然市場」は、青果ミコト屋さんが唯一定期的に野菜販売をしているイベントです。
青果ミコト屋さんセレクトの加工品や、宅配セットには入らないイベント限定の野菜や果物など、その時期の旬のものがたくさん並びます!出店は毎月第1土曜日。ぜひ遊びに行ってみてくださいね。