pasha basha

こんにちは。箱庭編集部のみさきです。

コートやニットの出番が減ってきたこの頃。そろそろ冬物をクリーニングに出して衣替えしなきゃ!と思っているけどなかなか行動にうつせていないという方、多いんじゃないでしょうか?
今日はそんな方におすすめの「pasha basha」という洗剤をご紹介します。

ドライマーク衣類もおうちで洗濯できちゃいます

pasha basha

pasha bashaは、日本で一番やさしく美しいお洗濯を目指してつくられた“おうちクリーニング洗剤”です。クリーニング店が使用する業務用ドライクリーニング溶剤を家庭洗濯で使えるように配合しているので、スーツやダウンジャケットといった一般的にクリーニングに出すしかないドライマークのついた衣類を、おうちで簡単に洗濯することができます。

2017年5月に発売開始したばかりですが、便利かつ経済的であることが評価され、その年のグッドデザイン賞を受賞しています。
パッケージのデザインもシンプルでかわいいので、そのまま出しておきたくなりますよね。

衣類、肌、環境、お財布、すべてにやさしい!

ドライマークの衣類って、一度着たあともまだ大丈夫!と自分に言い聞かせて何度も着たり、しばらくクローゼットにしまったり…。クリーニングに出すのを先延ばしにしてしまいがちですが、衣類はたった一度でも着用すると汚れがつき、その汚れは時間が経てば経つほど落ちにくく、そして生地もどんどん傷んでいきます。

やっぱり衣類は着たあとすぐ洗濯をして、きれいにするのが理想!
pasha bashaを使うと気軽にドライクリーニングの洗濯ができるようになるので、衣類をきれいに保ち続けることのハードルが下がります。

pasha basha

またpasha bashaはヒノキやマツやオレンジなどから抽出した精油でできた植物系ドライクリーニング溶剤を配合していて、洗濯をしているとほんのりさわやかな香りがして心地よい気分に。
肌や環境に優しい成分なので、お子さんがいる家庭でも安心して使うことができますよ。

そしてなんといってもお財布に優しいこともポイント!
私はこれまでにクリーニング屋で予想以上の金額にびっくりしてしまった経験が何度かあるのですが、pasha bashaのドライ(税込3,780円)を使用して洗濯した場合、セーター一枚だと約14円、ダウンジャケット一枚だと約70円で洗濯ができ、とても経済的です。この価格なら着るたびに洗濯しよう!と思えますよね。

このように、pasha bashaは衣類、肌、環境、お財布に優しい商品なんです。

安心して洗濯できるサポートがたくさん

これまでクリーニングに出していた衣類をおうちで洗濯するのはちょっと不安…という方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください!
pasha basha には、そんな不安を解消してくれるサポートがたくさんありました。

pasha basha

まずはこのお洗濯ガイド。購入時には、各商品の説明や正しい使用方法、そして洗えるもの/洗えないもののリストやトラブル対処法などが丁寧に書かれたガイドがついてきます。これを読むだけでも使い方はじゅうぶん理解できます。

また、セーターやダウンジャケットなど、3種類の洗い方を説明したYoutubeの動画もあります!動画があるとより手順が分かりやすいですよね。

きわめつけはお電話対応!なんとフリーダイヤルでpasha bashaお洗濯相談室に電話をかけると、国家資格であるクリーニング師の資格を持ったスタッフが対応してくれるんです。

大切な衣類を自分で洗うのは、最初はやっぱり勇気がいるもの。不安を解消してくれるサポートがこんなにたくさんあると、心強いですよね。

pasha bashaで実際にダウンベストを洗ってみました!

お洗濯ガイドをじっくり読んで、動画を見ながら頭の中でシミュレーションしてみたところで、私も実際に冬に何度か着て家のクローゼットにしまっておいたダウンベストを洗ってみました。

pasha basha

今回私が使用した商品は、pasha bashaのドライ(画像左)とハンガー(画像右)の二つ。

ハンガーは空気を入れて膨らますタイプなのですが、膨らませることで人の体に近い厚みになり、型崩れを防いでくれます。また穴があいていることで風通しが良くなり、早く乾かすことができるので、おうちに一つあると何かと便利です!
このボディハンガー、フックの部分が回転するのでハンガーをかける場所を選ばないのが個人的にすごく嬉しいです。

お洗濯の手順はとってもシンプルで、一般的なつけ置き洗いとほとんど変わりませんでした。

はじめにドライと水を混ぜ、ダウンベストが浸かる程度の量のpasha basha液を作るのですが、お洗濯ガイドに適切なボトルプッシュ数が書いてあるので、計量要らず!今回私は洗濯機を使用しましたが、もちろん衣類のサイズや量に応じて洗面台や桶などでも洗濯はできますよ~。

pasha basha液ができたらその中にダウンベストを5分つけ込み、その後1、2分洗濯機で脱水をかけます。

pasha basha

そしてたっぷりの水でしっかりとすすいだあと、水の重みがなくなるほどしっかり洗濯機で脱水します。

pasha basha

最後はボディハンガーにかけて形を整えて、日陰で乾かしたら完成!
ダウンは乾いたあとボリュームが足りない場合手でたたいて空気を含ませてください、とガイドに書いてあったのでその通りにすると、ボリュームも復活します。大満足の仕上がりです!

ほんとに洗濯できたのかな!?と思ってしまうほど、簡単かつあっという間にドライクリーニングのお洗濯がおうちでできてしまいました。

これまでの手順は基本的にすべて手作業なので、洗濯機でボタンひとつのお洗濯と比べると、慣れるまで少し大変かもしれないけれど、クリーニング屋に出すコストと仕上がりまでの時間を考えたら、pasha basha で自分で洗濯したほうが良い!と思いました。自分で洗濯したことで、なんだか前よりもダウンベストに愛着がわいたような気もします。

pasha basha

今回は使用しませんでしたが、pasha bashaにはふんわり感やしなやかさを取り戻すソフト(画像左)と、ハリと光沢をもたせシャキッと仕上げるハード(画像右)、2種類の回復剤があり、これらをドライで洗濯したあとに使用することで、希望の風合いに仕上げることができます。
カシミヤのニットなどにはソフトを、スーツや制服などにはハードを使うのがおすすめですよ!

5月末まで送料無料!これを機に、おうちクリーニングをはじめませんか?

ニットやコートの出番は減るかもしれないけれど、お洗濯はオールシーズンしなくてはいけないこと。衣替えを機に、pasha bashaでおうちクリーニングをはじめてみてはいかがでしょうか?

pasha basha

pasha bashaには、ご紹介した商品の他にシミ抜きの時に使う馬毛ブラシの販売もあり、ブラシにドライの液をつけて汚れの部分をこすることで、繊維を傷めず汚れを落とすことができます。
商品は単品販売だけでなく、様々な組み合わせでセット販売されています。ギフトセットを購入すると、ラッピングされた商品と上の写真に写っているオリジナルペーパーバッグが一緒に届くので、家族やお友達へのプレゼントにもおすすめです。

5月末までは送料無料キャンペーンを行っているようなので、ぜひチェックしてみてくださいね。