LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
品質もデザインもどっちもこだわりたい!真珠のプロが本気でつくったコスメブランド 「PEARLDAYs(パールデイズ)」
コスメ選びでお悩みの箱庭読者必見のブランドをご紹介します!
こんにちは。箱庭編集部のみさきです。
突然ですが、みなさんは普段シャンプーやハンドクリームなどのコスメを選ぶ時、何を基準に選んでいますか?最近はネットで情報や口コミが調べられるし、パッケージのデザインが素敵な商品が多いので、たくさんの商品の中からどれを選んだら良いんだろう…とお悩みの方、多いのではないでしょうか?
そんなに高いお金は出せないけど、良いものが使いたいしパッケージも素敵なものが良い!今日はそんなワガママを叶えてくれる、真珠を使ったコスメブランド「PEARLDAYs(パールデイズ)」のご紹介をします。
真珠=冠婚葬祭のイメージを変えたい!真珠は身につけるだけじゃなく、取り入れるへ
PEARLDAYsを製造・販売しているのは、真珠の卸として25年以上の歴史を持つ株式会社WSP。いわゆるコスメ会社がつくった商品ではなく、真珠会社がつくった商品なんです。珍しいですよね!
(藪野真紀子さん)
PEARLDAYsのブランド立ち上げ時から商品開発に携わっているWSP取締役 藪野真紀子(やぶのまきこ)さんにお話を聞きました。
藪野さん「もともとは卸会社なのでBtoBでの業務でしたが、15年前にオンラインショップを立ち上げ、直接お客様と繋がりをもてるようになりました。女性が真珠を手にしたり身に着けたりする時に、すごく笑顔で楽しそうにしているのを見て、真珠は身に着けることで女性が華やかで綺麗になるだけでなく、楽しい気持ちにさせる力があるんだと思ったんです。
だけど、真珠はお出かけや冠婚葬祭など、何か特別な時につける方が多いですよね。しかも真珠の落ち着いたイメージから、若い人になかなか手に取ってもらえない…。もっと真珠を気軽に手に取ってもらいたいし、若い人にも身につけてもらいたい想いはずっとありました。」
実は真珠には、肌や髪の保湿効果に優れた成分が含まれているということをみなさんご存知でしたか?藪野さんはそんな真珠エッセンスに着目し、以前から化粧品開発にも取り組んでいたそうです。
藪野さん「初めは30代後半から50代向けのエイジングケア化粧品からスタートしたのですが、もっと若い世代の方にも真珠を知ってもらいたい、真珠のイメージを変えたい。という想いから、約4年にわたる商品開発を経て、2017年11月に誕生したのがPEARLDAYsです。
PEARLDAYsという名前には、真珠が毎日の暮らしに当たり前にように溶け込むものであってほしい、という想いが込められています。」
「なんか良いかも!」と思ってもらえるようなものじゃないと売りたくない!こだわりぬいた商品開発
PEARLDAYsにはシャンプー・コンディショナーをはじめ、ハンドクリーム、リップスティック、クレンジングなどなど、髪や肌をケアしてより美しいものにする商品が幅広くラインナップされています。
取り入れやすいシンプルなパッケージデザインは、箱庭読者にはぴったりかと思います。ただ、パッケージだけよくてもコスメは中身が勝負!って思いますよね。
PEARLDAYsの商品は、美容成分の質と量、そして使い心地の良さを徹底的にこだわって開発されているんだそうです。
藪野さん「PEARLDAYsは価格も1000円台からと比較的お手頃なものが多いのですが、たとえ1000円の商品でも使った時になんか良いかも!と思ってもらえるものじゃないと売りたくない、という気持ちが開発当初からありました。使い心地と中身の質のバランスが大変で、相性のいい配合をとにかく色々試しました。」
藪野さんに普段私たちが知らないコスメができるまでについてのお話を聞いてみると、へぇ!の連続!
たとえば同じヒアルロン酸でも、色んな種類(鶏のトサカのもの、海藻のものなど)やメーカーがあって、それまで使っていたものが廃盤になり別のものに変えると、それだけで効果効能は同じでも使用感が悪くなったりするんだそう!
だからこそ、藪野さんは同じ成分でも種類や量、そしてその成分の混ぜ方などにとことんこだわり、その想いに共鳴してくれる開発パートナーや工場の方と、あぁでもない、こうでもないと言いながら商品作りに励みました。
こんな風にPEARLDAYsの商品には、藪野さんをはじめとしたたくさんの人の想いやこだわりが詰まっています。全部の商品をご紹介したいけど、今回は一部だけご紹介しますね。
パーリーモイスト シャンプー/パーリーモイスト トリートメント
フローラルムスクの華やかで優しい香りが特徴のシャンプーとトリートメントは、たとえ洗い流すものでも髪や地肌に触れるものだから、と美容成分がたっぷり入っています。
商品開発時は、ブランドのメインターゲットである若い女性を中心に、髪の長さや髪質、年齢などさまざまなユーザー想定して何度も試作を繰り返したそうです。
藪野さん「サロンで販売しているようなものほど高級じゃないけど、これだ、と思えるシャンプーに出会えてない方、ちょっとこだわったシャンプーが使いたいという方に向けに、バランスよく作りました。髪や地肌に優しいものをと思い、真珠エキスをはじめとした美容成分はもちろん、洗浄剤はアミノ酸系のものを使用しています。ただあまりに優しさを求めると、洗い心地が悪かったり量をたくさん使いすぎてしまったりしてしまうので、そこをいかにバランスよく作るかにこだわりました。」
そんなこだわりのシャンプー。どんな方に特におすすめしたいシャンプーですか?と聞いてみたところ、カラーやパーマ、太陽の紫外線などが原因で髪が傷んでいるなぁと感じている方におすすめとのことです!
実際に私も使用してみたところ、藪野さんのおっしゃっていた通り、シャンプーがしっかり泡立つので洗い心地よく、またトリートメントでしっとりするけどぬるっとした感じや重さはない、心地よい使用感でした!なんといっても、ドライヤーで髪を乾かしたあとの軽やかさがたまらなく良かったです。
オーガニック ハンドクリーム
(左からシトラス、ローズ、フローラルムスク)
「一回使ったらきっと良さを感じてもらえるはず!」というハンドクリームは香りが全部で3種類。
ハンドクリームのベースとなる成分はフランスから取り寄せた植物由来の天然成分から出来ており、保湿力はあるけどさらっとしているのが特徴です。使用後のべたべた感が無いから家事や仕事をする時にも気軽に使えます!もちろんハンドクリームにも、真珠エキスをはじめとした美容成分が含まれていますよ~。
またハンドバックに入る時のことを想定したサイズになっているので、持ち運びにも便利!価格も1,300円と高すぎず安すぎず、ちょうどいい金額なのでギフトにもぴったりです。
藪野さんにPEARLDAYsの商品について色々お話を伺ってみて感じたのは、商品を使う人のことを第一に考えた思いやりの心。
たくさんの時間、コスト、労力を費やしてまでこだわった商品について、「作りはじめるとやっぱり妥協したくないなって思うんです。どこにでもあるようなものは作りたくないからこだわるし、使った人に満足してもらいたい。そこは譲れないんです。経営者としての目線も勿論必要なので、いつもせめぎ合いなんですけどね。」とおっしゃっていました。
さまざまなジレンマを抱えながらも、自分のこだわりを貫き通して作り上げた商品。
でも、PEARLDAYsの魅力は、その商品そのものの品質の高さだけではないんです!
細かいところにも手を抜かない。パッケージデザインも一切妥協無し!
藪野さんのこだわり精神はパッケージデザインにも宿っています!
PEARLDAYsの商品はロフトや東急ハンズなど、店頭での取り扱いがメインなので、お店に訪れた人にはなかなか商品の魅力を伝えられない。だからこそ、お店に並んだ時にぱっと目にとまる、おしゃれでほかと違う見た目であることを大切に、女性の気持ちに沿ったデザインを意識したものとなっています。
たとえば先ほどご紹介したシャンプー・トリートメント!
ボトル自体は浴槽に置いた時のことを考えてシンプルなデザインになっていますが、販売時は紙に包まれ、上が紐で結ばれた状態になっていて、このままプレゼントとして渡しても喜ばれるほど素敵です。
藪野さん「店頭に置いた時に目につくものにするためにはどうしたらいいんだろう?と考えた時、箱に入れたり巾着に入れたり、方法は色々あると思いますけど、他がやっていないことができないかなって思ってこんな包装にしてみました。」
なんとこの紙で包んだり紐で結んだりする作業は、すべて工場で手作業なんだそうです…!たかがパッケージ、されどパッケージ。商品が少しでも多くの人の目にとまるよう、藪野さんのこだわりは尽きません!
ビビッドな配色がかわいいリップスティックのパッケージにも、こだわりはありました。
藪野さん「店頭に陳列した時のことを考え、パッケージは底があるものを使用しています。箱の上部が折り曲がっていて、底はのりでくっついているんですけど、この細さのものってなかなかつくれないんです…。請け負ってくれる工場を見つけるのが大変で、コストもすごくかかりました。このパッケージも一部は手作業で作られています。」
パッケージだけでなく、リップスティック自体もカラフルでとってもかわいいです。
すらっと細身なのは、色のバランス的にこれが一番スタイリッシュに見えると考えたからだとか。これならポーチに入れやすいし、取り出した時になんだか気分があがりますよね。こういう細かいところにも手を抜かないことを大切にする精神、素敵です…!
藪野さん「若い人向けのブランドとしてPEARLDAYsを立ち上げましたが、中身も見た目もこだわっているので、世代を問わずちょっとこだわって良いと思えるものを取り入れたい人にはぜひ手に取っていただきたいです!市販の安い商品と比べると価格は少し高いですけど、自信を持って作っています。」
そう話す藪野さんに、最後に今後ブランドをどのようなものにしていきたいのか、伺ってみました。
藪野さん「PEARLDAYsはライフスタイルブランドなので、今はコスメがメインですけど、真珠をキーワードに大きなくくりで取り組んでいきたいと思っています。たとえば真珠モチーフのブラシやミラーなどを作ってみたいですね。
今後も真珠のプロとして、真珠がおしゃれで良いものだというイメージとなるようなブランド作りをしていきたいです!」
自分が手がけたブランドや商品に対する自信や誇りを強く感じるお話に心動かされ、私自身もPEARLDAYsの魅力が一人でも多くの人に届いてほしい!と強く思いました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、真珠は今月6月の誕生石。
真珠のアクセサリーを買うのは難しいけれど、コスメなら気軽に買って使うことができますし、プレゼントとして贈っても喜ばれること間違いなしです!
店舗以外だとオンラインショップでも購入できるので、ぜひこれを機に真珠のプロが手がけたPEARLDAYsの商品を手に取ってみてくださいね。
PEARLDAYs
URL:https://www.pearldays.jp
Instagram:https://www.instagram.com/pearldays.jp/