pelp_00

コピー用紙を回収してもらうだけ!簡単に始められる、地球に優しい取り組み。

こんにちは、箱庭編集部みのりです。
突然ですが、使い終わったコピー用紙はいつもどのようにしていますか?忙しくしていると、つい丸めてゴミ箱に入れてしまうこともありますが、実は一枚の紙を作るために、たくさんの地球資源が使われているそうです。今日は捨てられる運命にあったコピー用紙をステーショナリーに再生するブランド「PELP!(ペルプ)」をご紹介したいと思います。

pelp_01
PELP!は、創業90年の紙再生サービスメーカー山陽製紙が立ち上げた、不用になったコピー用紙を再生紙にし、その再生紙でオフィス用品やライフスタイル雑貨を作り、届けてくれる取り組みです。
以前箱庭でご紹介した、再生紙でできたレジャーシート「PICNIC-RUG」も、山陽製紙が端材を再利用して作った製品なんですよ~!

pelp_02
始め方はとっても簡単。PELP!の通販サイトで会員登録し、回収袋「PELP! BAG」を注文します。届いた「PELP! BAG」に不用になったコピー用紙を入れ、宅配便で送るだけ。すると溶解されたコピー用紙が再生紙「PELP!PAPER」へと生まれ変わり、更にオリジナルのオフィス用品&ライフスタイル雑貨「PELP!PRODUCT」へとアップサイクルされます。

単なるリサイクルではなく、持続可能な商品として価値を高め「アップサイクル」してお返しするというのが、PELP!ならではの取り組みです。

pelp_03
「PELP!PRODUCT」のスタンダードとなる定番商品は、名刺やメモ帳、ノートや封筒など、どれもオフィスや日常生活で欠かすことのできないアイテムばかり。用途を選ばないシンプルな形状と、風合い豊かな紙による、やわらかな風合いが特徴です。
商品には社名やロゴを入れたり、カラーを指定したり、オーダーメイドの相談も可能だそうです!オーダーメイド商品の事例は、WEBサイトから見ることができますよ~。

地球の資源を後世に残していくために。

pelp_04
山陽製紙では、90年前の創業当初から小ロットで古紙を再生し、世の中に届けてきました。今日の「地球の資源をいかに後世に残していくか」という時代の流れの中、「環境活動に貢献しているという喜びを実感したい!」というニーズに応えるために、PELP!を立ち上げたそうです。

山陽製紙は自然環境保護の必要性を理解する企業の同盟「1% for the Planet」に加盟しており、PELP!プロジェクトの売上の1%が自然程活動を行う団体に寄付されるそうです。
PELP!PRODUCTの購入は、誰でも1枚単位から可能。地球に優しい買い物ができると思うと、なんだか嬉しくなりますよね!

pelp_00
PELP!のロゴマークは、循環する矢印で紙の形を作ることで、紙が何度もめぐることを表現しているそうです。
「アップサイクル」と聞くと自分一人で行うのは難しいイメージがありましたが、コピー用紙を回収してもらう、PELP!PRODUCTを購入するという行動でこの循環に関わることができると思うと、とても身近なものに感じられますよね。
地球環境のために何かできることからはじめてみたいと思っている方がいたら、PELP!の取り組みについて詳しくチェックしてみてくださいね!