こんにちは。箱庭キュレーターのモリサワです。
箱庭メンバーが日本全国で出会った47都道府県のすてきなおみやげを紹介していく「おみやげクリップ」。今週は、ゴールデンウィークに旅行で訪れた沖縄県・石垣島から、おじぃ・おばぁの島の生活の知恵から生まれた「庭のハーブティー」をご紹介します。

石垣島の手摘みした庭のハーブたちをティーバッグで

石垣島では昔から体調を整えるために民家の庭先に生えている島の野草を摘んで飲むという、島の知恵から生まれたハーブティーが暮らしの中にあったそう。大切に手摘みしたハーブを、もっと若い人や遠方の方にも手軽に飲んでもらいたい!という思いから、文化を受け継ぎティーバッグで楽しめるかたちにしたのが「庭のハーブティー」です。

庭のハーブティー

ハーブティーに使われているのは、石垣島の月桃、ニシヨモギ、オオイタビカズラ、レモングラス、カンバラ、グアバ、ニイタカヨモギなど、農薬を使わずに育てたハーブたち。

中でも、オオイタビカズラは民家の石垣を覆っていたり、ニシヨモギは白保の庭で見られる一般的なヨモギで熱冷ましとして薬のかわりにしたり、郷土料理でもある「山羊汁」に欠かせないハーブだそうです。「Made in 石垣島」なところがとてもいいですよね。

石垣島東部にある白保の古民家をイメージした箱が、かわいい!

庭のハーブティー

お店で目に留まったのは、おみやげやプレゼントとしても喜ばれること間違いなしのかわいいフォルム。古き町並みが残る、石垣島・白保地区に並ぶ赤瓦の古民家をイメージした箱は、ゆったりとした時間が流れる島の景色を思いながらお茶をいただくことができます。

庭のハーブティー

屋根を開けると、こんな風にティーバッグが4つ入っています。飲んだ後も形を元通りにして飾っておきたいほどです。

「みなが茶」「カンパラ茶」「月桃茶」「グアバ茶」4種のハーブティー

庭のハーブティー

4色の屋根はそれぞれ異なるフレーバーになっているので、全色揃えたり、おみやげを渡す相手の好みやハーブの効能を考えて、この中からぴったりのフレーバーを探したりするのも楽しいですね。

    「みなが茶」:みながとは、白保の方言で「お庭」。オリジナルブレンド。ホッとしたいときに。
    「カンバラ茶」:ミントを思わせる爽やかさでキリッしたあじわい。スキッとさせたいときに。
    「月桃茶」:上品なお花の香りでポリフェノールが豊富。リフレッシュしたいときに。
    「グアバ茶」:滋味深い味。血糖値の上昇を抑えます。食後やスイーツのおともに。

屋根の色もフレーバーもどれにしようか迷いますね。

庭のハーブティー

ティーバッグだから、飲みたいなと思ったら気軽にお茶を楽しめるのも魅力。カップに熱湯を注ぎ、3分ほど待てば出来上がり。とてもさわやかな香りが広がります。同じティーバッグで2杯目も楽しめちゃいます。これからの季節はお湯の量を少なめに濃い目に出して氷をたっぷり加えてアイスティーにも。

石垣島のサンゴ礁の保護にも役立てられています

しらほサンゴ村

実はこのハーブティーの売上の5%は、石垣島のサンゴ礁保全に取り組む活動に役立てられています。WWFしらほサンゴ村で毎週日曜日10時~13時に開催される「白保日曜市」で販売もされているんです。島の作り手がそれぞれ野菜やお惣菜、民具や工芸品などの手づくりの品を持ち寄る市なので、出かけてみるのも面白いですよ。

石垣島白保海岸

国際自然保護連合の調査によりアオサンゴの群落の規模が世界有数のといわれる白保の海岸。こんな風に地域の保全にも協力できる、おみやげはうれしいですよね。

空港でも購入でき、持ち帰りしやすい袋入りも!

庭のハーブティー

「庭のハーブティー」は旅行滞在中のホテルでのひと息や、ご自宅でのティータイムにも便利な袋入りもあります。白保にある「Shiraho 家 Café」でいただくこともでき、「南ぬ島 石垣島空港」でも購入することができます。

石垣島からは八重山諸島の島々へのアクセスも良く、島々をめぐるアイランドホッピングの拠点にも最適です。それぞれの島やそれぞれの地域に残る自然や文化、人のあたたかさを感じながら旅をするのにおすすめです!ぜひ、夏休みにでも訪れてみてはいかがでしょうか。

    庭のハーブティー Garden’s Herbal Tea

    価格:日曜市では650円(税込)、空港などでは685円(税別)739円(税込)
    農業生産法人・合同会社グリーンズファーム
    直営店: Shiraho 家 Cafe
    沖縄県石垣市白保42-3
    Facebook:https://www.facebook.com/shirahoiecafe/

    おみやげクリップのInstagram始めました!

    箱庭メンバーが日々の取材やプライベートな旅で出会った素敵なおみやげを、記事にするよりも気軽に、リアルタイムにご紹介出来る場にしていきたいと思います。ぜひぜひ、フォローしてみてくださいね。
    「おみやげクリップ」Instagram
    https://www.instagram.com/omiyage_clip/