LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
山好きにおすすめ!山並みをモチーフにした陶器「AMETSUCHI」
かわいいだけでなく、暮らしを豊かにしてくれる陶器
こんにちは!箱庭編集部みのりです。
今年も山の日が近づいてきました。国民の祝日に制定されてから3年目の今年の山の日、みなさんはどのように過ごしますか?登山ブームで山に出掛ける人が増えている一方で、興味はあるけれどハードルが高いと感じている方もまだまだ多いかもしれません。今日は山好きさんはもちろん、そんな方にこそおすすめしたい、自宅で気軽に山を楽しめるアイテムをご紹介したいと思います。
「AMETSUCHI=アメツチ=天地 」
「AMETSUCHI」は、作家の芦田尚美さんが手がける、山並みの線刻で「そら」と「つち」を表現した器のシリーズ。文字通り、天地の恵みを食卓に届けてくれる器です。
芦田さんが一点一点手作りする器は、土のぬくもりや広い空、どこまでも続く山の稜線と、誰もが感じたことのある自然のワンシーンを思い出させてくれます。それぞれのアイテムに合わせて展開する豊富なカラーも絶妙なのですが、今日はその中からいくつかのアイテムをご紹介したいと思います。
「AMRTSUCHI」シリーズ
マグカップ
まずは、山の稜線で天と地、天地(アメツチ)を表現した「AMETSUCHI」シリーズです。
AMETSUCHIの代表的なアイテムといえば、マグカップ。こちらは山際に降る雨の様子をモチーフにデザインされています。雨の日の山は登るのは大変ですが、幻想的で美しいんですよね。そんな情景が目に浮かぶマグカップです。
-
・AMETSUCHI マグカップ M
価格:4,500円+税
四角皿
お次は、140mm×140mmの使いやすい大きさの四角いお皿です。裏は低めのあし付きで、安定感もばっちり。こちらの薄緑カラーを眺めていたら、夏の山の空が頭に浮かんできました。料理はもちろん、お菓子やおつまみを空に浮かべてみるのもいいですね。
-
・AMETSUCHI 四角皿
価格:4,000円+税
徳利
お酒好きな方におすすめなのが、「酒」の文字入りの徳利。徳利というとお酒好きのお父さんが使う印象が強かったのですが、こんなにかわいい徳利なら、自分用に思わず手に入れたくなりますよね。私は山小屋で飲むお酒が大好きなのですが、自宅で山を思い浮かべながら、この徳利で飲むお酒も美味しいだろうな~と思いました!
-
・AMETSUCHI 徳利(1合)
価格:6,000円+税
「ヤマノハ」シリーズ
レンゲ
お次は、幾重にも連なる山の端の景色を線描きした「ヤマノハ」シリーズをご紹介。AMETSUCHIシリーズに比べてカラー展開は少ないのですが、シンプルで飽きのこないデザインです。
こちらのちいさめの磁器製レンゲは、雑炊やお粥、汁物などに使える万能アイテム。山並みが三層になっているところがポイントです。大きめのMサイズもありますよ。
-
・ヤマノハ レンゲ Sサイズ
価格:3,500円+税
調味料壷
暮らしの道具、調味料などをいれるための蓋つき壷も登場しています。磁器製の壷は、いつでもつるりと洗えて清潔に長く使うことができるそうです。「塩」「糖」など、定番の調味料の文字入りバージョンもありますよ。
こちらのSサイズは本体の下部にヤマノハラインが入っていますが、XSサイズは上部に、Mサイズは中部にデザインされています。サイズ違いで並べて置いてみるとかわいいですよ!
-
・ヤマノハ 調味料壷 S
価格:6,000円+税~
花瓶
シンプルだけど、お部屋の雰囲気を変えてくれる一輪挿しもおすすめです。山も土も、花も全てつながっているからか、とても自然な感じがします。形が異なる4種類が登場しているので、好みのものをチョイスしてみてくださいね。
-
・ヤマノハ 一輪挿し
価格:4,000円+税
いかがでしたでしょうか?
「AMETSUCHI」と「ヤマノハ」、どちらのシリーズの作品もデザインがかわいいだけでなく、暮らしを豊かにしてくれる素敵なものばかり。山の日に合わせて揃えて、山を感じながら楽しいひと時を過ごしてみてはいかが?