LIFE 暮らしを楽しむグッドな情報
青果ミコト屋の旬野菜レシピ「モロヘイヤのドライカレー」と「モロヘイヤのたたき トマトだれうどん」
こんにちは、箱庭編集部の祥子です。
暑さに負けないように、食事でしっかりスタミナをつけなければ!
そんな夏半ばに、旅する八百屋「青果ミコト屋」さんの旬野菜レシピ最終回でご紹介するのは、モロヘイヤ。
そのネバネバ感からアレンジに迷ってしまいがちなモロヘイヤを、皆大好きなカレーとうどんに活用したレシピです!
旬の野菜 モロヘイヤの楽しみ方
かつて世界三大美女の一人といわれたあのクレオパトラも愛したという「モロヘイヤ」。エジプトといった中近東地域が発祥の地とされており、古代エジプトの伝説には、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病がモロヘイヤのスープで治ったという話もあります。以来、モロヘイヤをアラビア語で「王様の野菜(ムルキーヤ)」と呼ぶようになったのが語源とされています。
今では夏のスタミナ野菜の定番ともいえるモロヘイヤですが、その高い栄養価は他の夏野菜の群を抜いています。まずカロテンの含有量は人参を抜いて野菜の中でトップ。ビタミン群も豊富で、特にビタミンB2は、ホウレン草の約20倍、カルシウムは7倍と言われています。
ちなみにこの「モロヘイヤ」日本では、かの有名なエジプト考古学者、吉村作治先生が1980年代に広めたそうですよ。
モロヘイヤのドライカレー
栄養価の高いモロヘイヤをたっぷりと入れた夏らしいドライカレーは、ネバネバの食感がクセになるおいしさ。ごはんだけじゃなく、パスタやそうめんの具としてもおすすめです。フライパンで仕上げるお手軽さもポイント。
材料
・モロヘイヤ 70g
・鶏ひき肉 150g
・玉ねぎ 1/2個
・しょうが 1片
・人参 1/3本
・じゃがいも 1/2個
・オクラ 2本
・ごま油 大さじ2
・味噌 大さじ1
・塩 適宜
A
・カレー粉 大さじ1
・コリアンダーパウダー 小さじ2
・酒、みりん 各大さじ1
・ごはん お好みの量
作り方
①モロヘイヤは茎から葉を外し、茎のやわらかそうな上の部分と葉に分け、硬そうな根本の部分を取り除く。湯を沸かした鍋で、茎を1分ほどゆで、残り20秒ほどになったところで葉も入れてゆで、冷水にとる。ザルにあげてよく絞る。包丁で粗く刻む。
②玉ねぎ、にんじん、じゃがいもは粗みじん切り、しょうがはみじん切り、オクラは小口切りする。
③フライパンにごま油をひき、しょうがを入れて弱火で熱し、香りがたってきたらひき肉を入れて中火で炒める。肉が全体に色づいたら、にんじん、じゃがいもを加えて1分ほど炒め、味噌を加えてさらに1分ほど炒める。
④Aとモロヘイヤ、オクラを加え、弱火にして、全体を絡ませながら2〜3分ほど炒め煮する。味見して、塩気が足りなければ、塩を少々ふる。器にごはんを盛り、その上にカレーをのせる。
モロヘイヤのたたき トマトだれうどん
ナスやきゅうり、みょうがなどお好みの野菜と一緒に、モロヘイヤをあわせて、シャキシャキ&ネバネバの食感を楽しめるたたきに。トマトを効かせたごまだれうどんにぶっかけてお楽しみください。
材料
・うどん 2玉
・モロヘイヤ 70g
・ナス 1/2個
・きゅうり 1本
・ミョウガ 1個
・塩 小さじ1
・醤油 大さじ1と1/2
・酢 大さじ2
・すりごま 大さじ2
豆乳トマトごまだれ
・トマト大 2個
・豆乳 200ml
・塩 小さじ1/2
・ねりごま 大さじ4
・醤油 大さじ4
・酢 大さじ1
作り方
①トマトをすりおろし、残りの豆乳トマトごまだれの材料とよく混ぜ合わせ、冷やしておく。ナスとみょうがを縦半分にカットし、きゅうりとともに、それぞれ5mm幅に切ってボウルに入れ、塩をふって軽く揉み、10分ほどおく。しばらくしておくと水分が出てくるのでよく絞る。
②モロヘイヤは茎から葉を外し、茎のやわらかそうな上の部分と葉に分け、硬そうな根本の部分を取り除く。湯を沸かした鍋で、茎を1分ほどゆで、残り20秒ほどになったところで葉も入れてゆで、冷水にとる。ザルにあげてよく絞ってから、包丁で粗く刻む。①のナスやきゅうりが入ったボウルにモロヘイヤを入れ、しょうゆと酢、すりごまを加えてよく混ぜる。
③うどんをゆで、冷水で締めたらザルにあげ、器に盛り、豆乳トマトごまだれをかけ、②をのせる。
※トマトごまだれは、市販のごまだれを使うとより手軽にできます。
トマト2個、ごまだれ大さじ8、豆乳大さじ2の割合を目安に、混ぜ合わせれば出来上がりです。
旬の野菜が楽しめる宅配便
青果ミコト屋さんでは、旬のおいしい野菜や果物の宅配便を行っています。
こだわりと愛情がたっぷり詰まった、その季節ならではの野菜や果物をぜひ味わってみてください。
自然のリズムに寄り添っているので、天気や畑の状況によって内容は変わります。
こちらは旬の野菜が入った定期便のLサイズ(8月14日発送分)
※果物は「あるとき果物セット」を、たまごは「たまご便」を注文の場合のみ
今回ご紹介した旬の果物を使ったオリジナルレシピや野菜の歴史、保存方法も、すてきな冊子として野菜に添えられます。
最新の野菜セットの内容はこちらから
出店情報
2018年 9月1日(土) 自由が丘メイドインアース くらしの天然市場
11時頃から日没まで(雨天時は、店内での販売になります。)
「暮らしの天然市場」は、青果ミコト屋さんが唯一定期的に野菜販売をしているイベントです。青果ミコト屋さんセレクトの加工品や、宅配セットには入らないイベント限定の野菜や果物など、その時期の旬のものがたくさん並びます!出店は毎月第1土曜日。ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
青果ミコト屋
公式Webサイト:http://micotoya.com/
Facebook : https://www.facebook.com/micotoya
Instagram:https://www.instagram.com/micotoya/
Photo:Masahiro “Lai” Arai(定期便の写真を除く)
recipe:マツーラユタカfrom つむぎや
styling :ミスミノリコ